大室山

- GPS
- 06:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:24
| 天候 | 雨、ときどき突風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
吊り橋はとても滑りやすく注意 スギなのかな?植林エリアは少し薄暗い場所になるのでライトあるといいかもしれない 落葉の上を歩くので滑らないように注意 クマも注意 |
| その他周辺情報 | ケンタッキーフライドチキン相模原相原店 https://maps.app.goo.gl/8ZTZNAdqQBEXBixw7?g_st=ipc |
写真
感想
この日は絶望的な雨予報。しかし前回登った時と紅葉の状況をこの目で見たくなって登ってみた
吊り橋から透明度の高い道志川に沿って紅葉は素晴しく色付いて、心洗われたような気分になれた。しかし床面が濡れた木道になっており、なおかつ自分の歩くリズムに合わせて揺れるので気は抜けなかった。
久保分岐路付近より紅葉のオンパレード!紅い舞台幕に神奈川県一高い蛭ヶ岳がカッコよく見えた
途中、雨と風の音が強かったせいかクマよけの鈴を鳴らしていたが動物には聞こえなかったらしく、自身がコル部に出るとうなり声が突然はじまった。クマよけのスプレーは持っていたが、その動物のうなり声に対して風下だったので警戒したがなんとかクリアした。
山頂近くより木々からの落葉がかなりすすんでいるようだった。おかげで少し遠くの山々の紅葉を楽しむことができた。
山頂より少し下ったところのベンチでランチタイム。今日も寒いから温かいカップ麺は最高とお湯を入れたが箸がなくて困った。 棒状のものがないか探していると、衛生的にも問題なさそうな物を発見! それが行動食。お湯に浸かっても硬くて折れずにつかえて本当に良かった。ただブルーベリーの香りだけはいただけなかった。
復路も唸る動物も居るだろうとスプレーをホルスターから素早く抜く練習や唸り声付近で、スプレー少々噴射してクリアした。動物は今、食の繁忙期だからどこにいてもおかしくないだろう。今回はエサにならなくてよかった。
麓の吊り橋付近まで来てようやくホッとした。雨は降ったり止んだりはっきりしない空模様でしたが、綺麗な紅葉を満喫することができた。例年に比べ紅葉の色付きがとても綺麗だったような気がした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mik710










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する