て)茨川林道は凸凹&水たまり多数、ママさんに石を退けてもらいましたm(__)m
(ママ)すんごい道でした?石ゴロゴロのボコボコ。ちなみに私、イン谷口の奥の駐車場でスタックさせて注目を浴びました。。。😅
4
11/8 6:30
て)茨川林道は凸凹&水たまり多数、ママさんに石を退けてもらいましたm(__)m
(ママ)すんごい道でした?石ゴロゴロのボコボコ。ちなみに私、イン谷口の奥の駐車場でスタックさせて注目を浴びました。。。😅
て)下山予定地点にクルマを置いて約2.7km林道を戻ります。(ママ)もちろんママの車に運転技術ではここまで来れません。てっぱんさんの車に乗せて頂く
1
11/8 6:58
て)下山予定地点にクルマを置いて約2.7km林道を戻ります。(ママ)もちろんママの車に運転技術ではここまで来れません。てっぱんさんの車に乗せて頂く
て)焼尾の手前で歩けそうな尾根に取り付きました
(ママ)ここからバリルート歩きの始まり😻
2
11/8 7:26
て)焼尾の手前で歩けそうな尾根に取り付きました
(ママ)ここからバリルート歩きの始まり😻
て)序盤は作業道を何度か横断しながらの急登
(ママ)バリルート、急登は絶対ですね😩
2
11/8 7:29
て)序盤は作業道を何度か横断しながらの急登
(ママ)バリルート、急登は絶対ですね😩
て)200mほど登ると緩やかになってきました
1
11/8 7:37
て)200mほど登ると緩やかになってきました
て)尾根芯にモミの大木
1
11/8 8:04
て)尾根芯にモミの大木
て)幹回り3mくらい?
(ママ)大木でしたね〜?
5
11/8 8:04
て)幹回り3mくらい?
(ママ)大木でしたね〜?
て)焼尾からのルートに合流。エコツ−さん、登山道を整備する気がないならバリルートに無責任な標識立てないでくれ
1
11/8 8:10
て)焼尾からのルートに合流。エコツ−さん、登山道を整備する気がないならバリルートに無責任な標識立てないでくれ
て)太尾に乗りました
1
11/8 8:23
て)太尾に乗りました
(ママ)落ち葉で全くルートがわからない私ですがてっぱんさんはサクサクと。流石です👍
2
11/8 8:23
(ママ)落ち葉で全くルートがわからない私ですがてっぱんさんはサクサクと。流石です👍
て)黄葉がすてき
(ママ)いい色ですね❤
2
11/8 8:28
て)黄葉がすてき
(ママ)いい色ですね❤
て)長池はヌタ場になってました
1
11/8 8:33
て)長池はヌタ場になってました
て)樹間から静ヶ岳、あとで行きます
1
11/8 8:34
て)樹間から静ヶ岳、あとで行きます
て)秋の太尾は抜群に良いですね
(ママ)気持ちイイところ
2
11/8 8:35
て)秋の太尾は抜群に良いですね
(ママ)気持ちイイところ
て)赤いのは少なめ
(ママ)キレイ💓
7
11/8 8:39
て)赤いのは少なめ
(ママ)キレイ💓
て)ソヨゴの実です
1
11/8 8:59
て)ソヨゴの実です
て)太尾の最高地点付近から竜ヶ岳手前のP962
(ママ)心折れる
1
11/8 9:01
て)太尾の最高地点付近から竜ヶ岳手前のP962
(ママ)心折れる
て)以前の凝った標識はありませんでした
4
11/8 9:02
て)以前の凝った標識はありませんでした
て)白谷越までヤセ尾根を急降下
1
11/8 9:11
て)白谷越までヤセ尾根を急降下
て)慎重に行きましょう
(ママ)難易度高し、びびりまくり(>_<)
1
11/8 9:14
て)慎重に行きましょう
(ママ)難易度高し、びびりまくり(>_<)
て)峠まで下りてきました
(ママ)(´▽`) ホッ
1
11/8 9:20
て)峠まで下りてきました
(ママ)(´▽`) ホッ
この峠が「白谷越」
1
11/8 9:21
この峠が「白谷越」
て)登り返すと白い斜面が現れます
(ママ)青空に映えてます
2
11/8 9:30
て)登り返すと白い斜面が現れます
(ママ)青空に映えてます
て)真っ白なザレ尾根
1
11/8 9:32
て)真っ白なザレ尾根
て)スリップしながら登る
(ママ)すべる〜😭
8
11/8 9:33
て)スリップしながら登る
(ママ)すべる〜😭
て)白ザレの上部から三池岳方面 写真向かって右側は滑落したらアウトなので慎重に
(ママ)下は見たらダメですよ〜
2
11/8 9:37
て)白ザレの上部から三池岳方面 写真向かって右側は滑落したらアウトなので慎重に
(ママ)下は見たらダメですよ〜
て)おおっ!錦に染まってます(P962直下から)
2
11/8 9:49
て)おおっ!錦に染まってます(P962直下から)
て)赤一色じゃないのも良いね
(ママ)ステキ❤
4
11/8 9:54
て)赤一色じゃないのも良いね
(ママ)ステキ❤
て)この先から急登になります
2
11/8 9:54
て)この先から急登になります
て)急斜面を必死に登る
(ママ)この後半分以上が四輪駆動。。。(>_<)
1
11/8 10:08
て)急斜面を必死に登る
(ママ)この後半分以上が四輪駆動。。。(>_<)
て)先行したママさんがP962で待っててくれました
(ママ)すいません、ままタイム
2
11/8 10:24
て)先行したママさんがP962で待っててくれました
(ママ)すいません、ままタイム
て)伊勢湾と鈴鹿中部の山々
2
11/8 10:29
て)伊勢湾と鈴鹿中部の山々
て)西には日本コバ・ヒキノ・天狗堂、そして琵琶湖と比良の山々も見えました
4
11/8 10:42
て)西には日本コバ・ヒキノ・天狗堂、そして琵琶湖と比良の山々も見えました
て)ここから眺める静ヶ岳は大きいなあ
4
11/8 10:54
て)ここから眺める静ヶ岳は大きいなあ
て)石槫峠からのコースを歩くハイカーさんが見えてきた
(ママ)バリルートは一旦終了ですね😆
2
11/8 10:57
て)石槫峠からのコースを歩くハイカーさんが見えてきた
(ママ)バリルートは一旦終了ですね😆
て)伊勢湾と福王山
1
11/8 10:59
て)伊勢湾と福王山
て)竜ヶ岳の主稜線にたどり着いて喜びのポーズ
(ママ)なるちゃんとバンザーイ🙌
4
11/8 10:59
て)竜ヶ岳の主稜線にたどり着いて喜びのポーズ
(ママ)なるちゃんとバンザーイ🙌
て)6年前は一面笹原だったのに今はまったく笹がありません
1
11/8 11:00
て)6年前は一面笹原だったのに今はまったく笹がありません
て)竜ヶ岳山頂に人の姿が見えますね
2
11/8 11:02
て)竜ヶ岳山頂に人の姿が見えますね
て)登山道の真ん中に蛾がいたので救出
2
11/8 11:05
て)登山道の真ん中に蛾がいたので救出
て)あともう少しで山頂
3
11/8 11:07
て)あともう少しで山頂
て)人がメチャたくさん
(ママ)運動会みたい
1
11/8 11:10
て)人がメチャたくさん
(ママ)運動会みたい
て)写真を撮っていただきました
(ママ)仲良しご夫婦のお邪魔虫です?
6
11/8 11:11
て)写真を撮っていただきました
(ママ)仲良しご夫婦のお邪魔虫です?
て)こんなに人が多い竜ヶ岳は初めて
3
11/8 11:13
て)こんなに人が多い竜ヶ岳は初めて
て)軽く100人を越えてるんじゃない?
(ママ)超えてましたね??
1
11/8 11:14
て)軽く100人を越えてるんじゃない?
(ママ)超えてましたね??
(ママ)自画自賛 て)羊さんの群れ
4
11/8 11:16
(ママ)自画自賛 て)羊さんの群れ
て)静ヶ岳へ向かいます
2
11/8 11:16
て)静ヶ岳へ向かいます
て)錦色の静ヶ岳南斜面
3
11/8 11:21
て)錦色の静ヶ岳南斜面
(ママ)お利口な赤い羊たちが整列?
2
11/8 11:22
(ママ)お利口な赤い羊たちが整列?
て)赤羊を観られて満足そうなママさん
(ママ)赤い羊は初めてなので感激です
4
11/8 11:21
て)赤羊を観られて満足そうなママさん
(ママ)赤い羊は初めてなので感激です
て)完璧じゃないけどまずまずの紅葉ですね
3
11/8 11:23
て)完璧じゃないけどまずまずの紅葉ですね
て)ふり返ると雄大な竜ヶ岳
(ママ)?
2
11/8 11:26
て)ふり返ると雄大な竜ヶ岳
(ママ)?
て)階段が整備されて歩きやすくなりましたね
1
11/8 11:26
て)階段が整備されて歩きやすくなりましたね
て)治田峠方面分岐
1
11/8 11:29
て)治田峠方面分岐
て)避難小屋もできたんですね
1
11/8 11:29
て)避難小屋もできたんですね
て)ふり返ると竜ヶ岳山頂も登山道も人だらけ
1
11/8 11:30
て)ふり返ると竜ヶ岳山頂も登山道も人だらけ
て)分岐を過ぎたら極端にハイカーが少なくなりました
1
11/8 11:32
て)分岐を過ぎたら極端にハイカーが少なくなりました
て)静ヶ岳の頂上は緑の植林がモヒカンみたい
(ママ)( ´∀` )
1
11/8 11:36
て)静ヶ岳の頂上は緑の植林がモヒカンみたい
(ママ)( ´∀` )
て)タンナサワフタギの実
2
11/8 11:47
て)タンナサワフタギの実
て)静ヶ岳の南東にある池まで来ました
1
11/8 12:01
て)静ヶ岳の南東にある池まで来ました
て)水面に映るもみじが綺麗です
(ママ)静ヶ岳まで行くとハードになるけど、ここまでは来たい??池フェチにはたまらん?
3
11/8 12:00
て)水面に映るもみじが綺麗です
(ママ)静ヶ岳まで行くとハードになるけど、ここまでは来たい??池フェチにはたまらん?
て)近くにもう一つ池がありますよ
1
11/8 12:41
て)近くにもう一つ池がありますよ
ペアルック姉妹でーす
(ママ)なるちゃんとオソロ
4
11/8 12:43
ペアルック姉妹でーす
(ママ)なるちゃんとオソロ
て)ここでランチ休憩にしました
1
11/8 12:45
て)ここでランチ休憩にしました
て)分岐地点 治田峠は右で静ヶ岳はまっすぐ
1
11/8 12:55
て)分岐地点 治田峠は右で静ヶ岳はまっすぐ
て)山頂が見えてきました
1
11/8 13:12
て)山頂が見えてきました
て)静ヶ岳山頂に着きました
(ママ)2回目の静ヶ岳。
2
11/8 13:15
て)静ヶ岳山頂に着きました
(ママ)2回目の静ヶ岳。
15℃
1
11/8 13:14
15℃
て)下山開始、往きに登ったP962の急斜面が見えました
(ママ)四輪駆動のところ!メチャ急やん?
2
11/8 13:25
て)下山開始、往きに登ったP962の急斜面が見えました
(ママ)四輪駆動のところ!メチャ急やん?
て)これまで歩いてきた稜線
1
11/8 13:29
て)これまで歩いてきた稜線
て)イワカガミびっしり
(ママ)春にも訪れたくなりました??
1
11/8 13:33
て)イワカガミびっしり
(ママ)春にも訪れたくなりました??
て)後方に静ヶ岳
1
11/8 13:35
て)後方に静ヶ岳
て)面白い形のブナ
(ママ)てっぱんさん、食いつく?
2
11/8 13:47
て)面白い形のブナ
(ママ)てっぱんさん、食いつく?
て)身軽なママさん枝に乗る
3
11/8 13:47
て)身軽なママさん枝に乗る
て)P1047先端、ここから左の尾根へ
1
11/8 13:53
て)P1047先端、ここから左の尾根へ
て)しばらく急下り
(ママ)下りは苦手じゃ〜
1
11/8 14:01
て)しばらく急下り
(ママ)下りは苦手じゃ〜
て)ところどころ四駆モードに切り替えます
(ママ)ここはヤバかった?
1
11/8 14:04
て)ところどころ四駆モードに切り替えます
(ママ)ここはヤバかった?
て)お昼を過ぎてより鮮やか
3
11/8 14:16
て)お昼を過ぎてより鮮やか
て)尾根芯はアセビの藪で歩けません
1
11/8 14:16
て)尾根芯はアセビの藪で歩けません
て)竜ヶ岳の見納め
1
11/8 14:20
て)竜ヶ岳の見納め
て)鮮やかな赤
3
11/8 14:23
て)鮮やかな赤
て)P814で○○○休憩
1
11/8 14:32
て)P814で○○○休憩
て)宙に浮いてる?
(ママ)面白い
1
11/8 14:54
て)宙に浮いてる?
(ママ)面白い
て)リズミカルに
(ママ)実際は、わーわー、キャーキャー叫んどります
1
11/8 15:00
て)リズミカルに
(ママ)実際は、わーわー、キャーキャー叫んどります
て)颯爽と
(ママ)😭
1
11/8 15:01
て)颯爽と
(ママ)😭
て)テン泊したくなるような場所
(ママ)フカフカの落ち葉で熟睡できそう
1
11/8 15:04
て)テン泊したくなるような場所
(ママ)フカフカの落ち葉で熟睡できそう
て)ここもアセビもじゃもじゃ
(ママ)the、バリルート
1
11/8 15:13
て)ここもアセビもじゃもじゃ
(ママ)the、バリルート
”バリルート任せなさーい ”ってオーラ出てる
(ママ)うひょひょ〜、なんて思ってないですよ😂
1
11/8 15:25
”バリルート任せなさーい ”ってオーラ出てる
(ママ)うひょひょ〜、なんて思ってないですよ😂
て)ヤセ尾根もあるでよ
(ママ)緊張しかナイ
1
11/8 15:27
て)ヤセ尾根もあるでよ
(ママ)緊張しかナイ
て)この先うひゃ〜!な斜度に
(ママ)木から木へと倒れこみながら
1
11/8 15:28
て)この先うひゃ〜!な斜度に
(ママ)木から木へと倒れこみながら
て)写真じゃ急傾斜が伝わらない
(ママ)ハードな激下りでした😭
1
11/8 15:34
て)写真じゃ急傾斜が伝わらない
(ママ)ハードな激下りでした😭
て)林道に着地してホッとするママさん
(ママ)なんだ、この達成感😆
1
11/8 15:37
て)林道に着地してホッとするママさん
(ママ)なんだ、この達成感😆
て)クルマが見えたら終了、大変お疲れさまでしたー
(ママ)てっぱんさん、なるちゃんありがとうございました。
楽しくバリ歩きできました
1
11/8 15:38
て)クルマが見えたら終了、大変お疲れさまでしたー
(ママ)てっぱんさん、なるちゃんありがとうございました。
楽しくバリ歩きできました
通過するのに工事を中断してくれました、ありがとうございましたm(_ _)m 11/20〜11/25は完全に通行止めになるそうです。
1
11/8 16:16
通過するのに工事を中断してくれました、ありがとうございましたm(_ _)m 11/20〜11/25は完全に通行止めになるそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する