ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8922387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【近江鈴鹿】茶屋川から錦秋の竜ヶ岳&静ヶ岳周回

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:49
距離
13.0km
登り
1,053m
下り
1,052m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:18
合計
8:50
距離 13.0km 登り 1,027m 下り 1,027m
6:50
2
スタート地点
7:26
66
太尾取り付き
8:32
28
9:00
9:02
21
9:23
9:28
60
10:28
43
11:11
11:13
11
11:24
11:25
6
11:31
28
11:59
12:48
9
12:57
3
13:00
13:01
15
13:16
13:23
28
13:51
13:57
46
14:43
14:48
26
15:14
26
P623
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車地】茨川林道脇駐車スペース
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/Vs71AXKfuAJsAV9r5
※茨川林道は現在工事中です。11月20日〜11月25日の間は完全に通行止めとなるそうなので、歩く予定がある方は注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
※竜ヶ岳〜静ヶ岳間を除いてバリエーションルートにつき熟練者との同行を推奨、道標や踏み跡はほとんどありません。尾根芯が藪がかっている地点も多くスマートフォンのナビで歩くのは難しいです。地形図や地図アプリなどで現在地の把握&ルートファインディングを要す。 
て)茨川林道は凸凹&水たまり多数、ママさんに石を退けてもらいましたm(__)m
(ママ)すんごい道でした?石ゴロゴロのボコボコ。ちなみに私、イン谷口の奥の駐車場でスタックさせて注目を浴びました。。。😅
2025年11月08日 06:30撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/8 6:30
て)茨川林道は凸凹&水たまり多数、ママさんに石を退けてもらいましたm(__)m
(ママ)すんごい道でした?石ゴロゴロのボコボコ。ちなみに私、イン谷口の奥の駐車場でスタックさせて注目を浴びました。。。😅
て)下山予定地点にクルマを置いて約2.7km林道を戻ります。(ママ)もちろんママの車に運転技術ではここまで来れません。てっぱんさんの車に乗せて頂く
2025年11月08日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 6:58
て)下山予定地点にクルマを置いて約2.7km林道を戻ります。(ママ)もちろんママの車に運転技術ではここまで来れません。てっぱんさんの車に乗せて頂く
て)焼尾の手前で歩けそうな尾根に取り付きました
(ママ)ここからバリルート歩きの始まり😻
2025年11月08日 07:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 7:26
て)焼尾の手前で歩けそうな尾根に取り付きました
(ママ)ここからバリルート歩きの始まり😻
て)序盤は作業道を何度か横断しながらの急登
(ママ)バリルート、急登は絶対ですね😩
2025年11月08日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 7:29
て)序盤は作業道を何度か横断しながらの急登
(ママ)バリルート、急登は絶対ですね😩
て)200mほど登ると緩やかになってきました
2025年11月08日 07:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 7:37
て)200mほど登ると緩やかになってきました
て)尾根芯にモミの大木
2025年11月08日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 8:04
て)尾根芯にモミの大木
て)幹回り3mくらい?
(ママ)大木でしたね〜?
2025年11月08日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/8 8:04
て)幹回り3mくらい?
(ママ)大木でしたね〜?
て)焼尾からのルートに合流。エコツ−さん、登山道を整備する気がないならバリルートに無責任な標識立てないでくれ
2025年11月08日 08:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 8:10
て)焼尾からのルートに合流。エコツ−さん、登山道を整備する気がないならバリルートに無責任な標識立てないでくれ
て)太尾に乗りました
2025年11月08日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/8 8:23
て)太尾に乗りました
(ママ)落ち葉で全くルートがわからない私ですがてっぱんさんはサクサクと。流石です👍
2025年11月08日 08:23撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
2
11/8 8:23
(ママ)落ち葉で全くルートがわからない私ですがてっぱんさんはサクサクと。流石です👍
て)黄葉がすてき
(ママ)いい色ですね❤
2025年11月08日 08:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 8:28
て)黄葉がすてき
(ママ)いい色ですね❤
て)長池はヌタ場になってました
2025年11月08日 08:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 8:33
て)長池はヌタ場になってました
て)樹間から静ヶ岳、あとで行きます
2025年11月08日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 8:34
て)樹間から静ヶ岳、あとで行きます
て)秋の太尾は抜群に良いですね
(ママ)気持ちイイところ
2025年11月08日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 8:35
て)秋の太尾は抜群に良いですね
(ママ)気持ちイイところ
て)赤いのは少なめ
(ママ)キレイ💓
2025年11月08日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
11/8 8:39
て)赤いのは少なめ
(ママ)キレイ💓
て)ソヨゴの実です
2025年11月08日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 8:59
て)ソヨゴの実です
て)太尾の最高地点付近から竜ヶ岳手前のP962
(ママ)心折れる
2025年11月08日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 9:01
て)太尾の最高地点付近から竜ヶ岳手前のP962
(ママ)心折れる
て)以前の凝った標識はありませんでした
2025年11月08日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 9:02
て)以前の凝った標識はありませんでした
て)白谷越までヤセ尾根を急降下
2025年11月08日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 9:11
て)白谷越までヤセ尾根を急降下
て)慎重に行きましょう
(ママ)難易度高し、びびりまくり(>_<)
2025年11月08日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 9:14
て)慎重に行きましょう
(ママ)難易度高し、びびりまくり(>_<)
て)峠まで下りてきました
(ママ)(´▽`) ホッ
2025年11月08日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 9:20
て)峠まで下りてきました
(ママ)(´▽`) ホッ
この峠が「白谷越」
2025年11月08日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 9:21
この峠が「白谷越」
て)登り返すと白い斜面が現れます
(ママ)青空に映えてます
2025年11月08日 09:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 9:30
て)登り返すと白い斜面が現れます
(ママ)青空に映えてます
て)真っ白なザレ尾根
2025年11月08日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 9:32
て)真っ白なザレ尾根
て)スリップしながら登る
(ママ)すべる〜😭
2025年11月08日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/8 9:33
て)スリップしながら登る
(ママ)すべる〜😭
て)白ザレの上部から三池岳方面 写真向かって右側は滑落したらアウトなので慎重に
(ママ)下は見たらダメですよ〜
2025年11月08日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 9:37
て)白ザレの上部から三池岳方面 写真向かって右側は滑落したらアウトなので慎重に
(ママ)下は見たらダメですよ〜
て)おおっ!錦に染まってます(P962直下から)
2025年11月08日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 9:49
て)おおっ!錦に染まってます(P962直下から)
て)赤一色じゃないのも良いね
(ママ)ステキ❤
2025年11月08日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 9:54
て)赤一色じゃないのも良いね
(ママ)ステキ❤
て)この先から急登になります
2025年11月08日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 9:54
て)この先から急登になります
て)急斜面を必死に登る
(ママ)この後半分以上が四輪駆動。。。(>_<)
2025年11月08日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 10:08
て)急斜面を必死に登る
(ママ)この後半分以上が四輪駆動。。。(>_<)
て)先行したママさんがP962で待っててくれました
(ママ)すいません、ままタイム
2025年11月08日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 10:24
て)先行したママさんがP962で待っててくれました
(ママ)すいません、ままタイム
て)伊勢湾と鈴鹿中部の山々
2025年11月08日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 10:29
て)伊勢湾と鈴鹿中部の山々
て)西には日本コバ・ヒキノ・天狗堂、そして琵琶湖と比良の山々も見えました
2025年11月08日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 10:42
て)西には日本コバ・ヒキノ・天狗堂、そして琵琶湖と比良の山々も見えました
て)ここから眺める静ヶ岳は大きいなあ
2025年11月08日 10:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 10:54
て)ここから眺める静ヶ岳は大きいなあ
て)石槫峠からのコースを歩くハイカーさんが見えてきた
(ママ)バリルートは一旦終了ですね😆
2025年11月08日 10:57撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
2
11/8 10:57
て)石槫峠からのコースを歩くハイカーさんが見えてきた
(ママ)バリルートは一旦終了ですね😆
て)伊勢湾と福王山
2025年11月08日 10:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 10:59
て)伊勢湾と福王山
て)竜ヶ岳の主稜線にたどり着いて喜びのポーズ
(ママ)なるちゃんとバンザーイ🙌
2025年11月08日 10:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 10:59
て)竜ヶ岳の主稜線にたどり着いて喜びのポーズ
(ママ)なるちゃんとバンザーイ🙌
て)6年前は一面笹原だったのに今はまったく笹がありません
2025年11月08日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:00
て)6年前は一面笹原だったのに今はまったく笹がありません
て)竜ヶ岳山頂に人の姿が見えますね
2025年11月08日 11:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 11:02
て)竜ヶ岳山頂に人の姿が見えますね
て)登山道の真ん中に蛾がいたので救出
2025年11月08日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 11:05
て)登山道の真ん中に蛾がいたので救出
て)あともう少しで山頂
2025年11月08日 11:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 11:07
て)あともう少しで山頂
て)人がメチャたくさん
(ママ)運動会みたい
2025年11月08日 11:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:10
て)人がメチャたくさん
(ママ)運動会みたい
て)写真を撮っていただきました
(ママ)仲良しご夫婦のお邪魔虫です?
2025年11月08日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
11/8 11:11
て)写真を撮っていただきました
(ママ)仲良しご夫婦のお邪魔虫です?
て)こんなに人が多い竜ヶ岳は初めて
2025年11月08日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 11:13
て)こんなに人が多い竜ヶ岳は初めて
て)軽く100人を越えてるんじゃない?
(ママ)超えてましたね??
2025年11月08日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:14
て)軽く100人を越えてるんじゃない?
(ママ)超えてましたね??
(ママ)自画自賛 て)羊さんの群れ
2025年11月08日 11:16撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
11/8 11:16
(ママ)自画自賛 て)羊さんの群れ
て)静ヶ岳へ向かいます
2025年11月08日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 11:16
て)静ヶ岳へ向かいます
て)錦色の静ヶ岳南斜面
2025年11月08日 11:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 11:21
て)錦色の静ヶ岳南斜面
(ママ)お利口な赤い羊たちが整列?
2025年11月08日 11:22撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
2
11/8 11:22
(ママ)お利口な赤い羊たちが整列?
て)赤羊を観られて満足そうなママさん
(ママ)赤い羊は初めてなので感激です
2025年11月08日 11:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 11:21
て)赤羊を観られて満足そうなママさん
(ママ)赤い羊は初めてなので感激です
て)完璧じゃないけどまずまずの紅葉ですね
2025年11月08日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 11:23
て)完璧じゃないけどまずまずの紅葉ですね
て)ふり返ると雄大な竜ヶ岳
(ママ)?
2025年11月08日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 11:26
て)ふり返ると雄大な竜ヶ岳
(ママ)?
て)階段が整備されて歩きやすくなりましたね
2025年11月08日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:26
て)階段が整備されて歩きやすくなりましたね
て)治田峠方面分岐
2025年11月08日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:29
て)治田峠方面分岐
て)避難小屋もできたんですね
2025年11月08日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:29
て)避難小屋もできたんですね
て)ふり返ると竜ヶ岳山頂も登山道も人だらけ
2025年11月08日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:30
て)ふり返ると竜ヶ岳山頂も登山道も人だらけ
て)分岐を過ぎたら極端にハイカーが少なくなりました
2025年11月08日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:32
て)分岐を過ぎたら極端にハイカーが少なくなりました
て)静ヶ岳の頂上は緑の植林がモヒカンみたい
(ママ)( ´∀` )
2025年11月08日 11:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 11:36
て)静ヶ岳の頂上は緑の植林がモヒカンみたい
(ママ)( ´∀` )
て)タンナサワフタギの実
2025年11月08日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 11:47
て)タンナサワフタギの実
て)静ヶ岳の南東にある池まで来ました
2025年11月08日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 12:01
て)静ヶ岳の南東にある池まで来ました
て)水面に映るもみじが綺麗です
(ママ)静ヶ岳まで行くとハードになるけど、ここまでは来たい??池フェチにはたまらん?
2025年11月08日 12:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 12:00
て)水面に映るもみじが綺麗です
(ママ)静ヶ岳まで行くとハードになるけど、ここまでは来たい??池フェチにはたまらん?
て)近くにもう一つ池がありますよ
2025年11月08日 12:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 12:41
て)近くにもう一つ池がありますよ
ペアルック姉妹でーす
(ママ)なるちゃんとオソロ
2025年11月08日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 12:43
ペアルック姉妹でーす
(ママ)なるちゃんとオソロ
て)ここでランチ休憩にしました
2025年11月08日 12:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 12:45
て)ここでランチ休憩にしました
て)分岐地点 治田峠は右で静ヶ岳はまっすぐ
2025年11月08日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 12:55
て)分岐地点 治田峠は右で静ヶ岳はまっすぐ
て)山頂が見えてきました
2025年11月08日 13:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 13:12
て)山頂が見えてきました
て)静ヶ岳山頂に着きました
(ママ)2回目の静ヶ岳。
2025年11月08日 13:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 13:15
て)静ヶ岳山頂に着きました
(ママ)2回目の静ヶ岳。
15℃
2025年11月08日 13:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 13:14
15℃
て)下山開始、往きに登ったP962の急斜面が見えました
(ママ)四輪駆動のところ!メチャ急やん?
2025年11月08日 13:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/8 13:25
て)下山開始、往きに登ったP962の急斜面が見えました
(ママ)四輪駆動のところ!メチャ急やん?
て)これまで歩いてきた稜線
2025年11月08日 13:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 13:29
て)これまで歩いてきた稜線
て)イワカガミびっしり
(ママ)春にも訪れたくなりました??
2025年11月08日 13:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 13:33
て)イワカガミびっしり
(ママ)春にも訪れたくなりました??
て)後方に静ヶ岳
2025年11月08日 13:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 13:35
て)後方に静ヶ岳
て)面白い形のブナ
(ママ)てっぱんさん、食いつく?
2025年11月08日 13:47撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
2
11/8 13:47
て)面白い形のブナ
(ママ)てっぱんさん、食いつく?
て)身軽なママさん枝に乗る
2025年11月08日 13:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 13:47
て)身軽なママさん枝に乗る
て)P1047先端、ここから左の尾根へ
2025年11月08日 13:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 13:53
て)P1047先端、ここから左の尾根へ
て)しばらく急下り
(ママ)下りは苦手じゃ〜
2025年11月08日 14:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 14:01
て)しばらく急下り
(ママ)下りは苦手じゃ〜
て)ところどころ四駆モードに切り替えます
(ママ)ここはヤバかった?
2025年11月08日 14:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 14:04
て)ところどころ四駆モードに切り替えます
(ママ)ここはヤバかった?
て)お昼を過ぎてより鮮やか
2025年11月08日 14:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 14:16
て)お昼を過ぎてより鮮やか
て)尾根芯はアセビの藪で歩けません
2025年11月08日 14:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 14:16
て)尾根芯はアセビの藪で歩けません
て)竜ヶ岳の見納め
2025年11月08日 14:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 14:20
て)竜ヶ岳の見納め
て)鮮やかな赤
2025年11月08日 14:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/8 14:23
て)鮮やかな赤
て)P814で○○○休憩
2025年11月08日 14:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 14:32
て)P814で○○○休憩
て)宙に浮いてる?
(ママ)面白い
2025年11月08日 14:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 14:54
て)宙に浮いてる?
(ママ)面白い
て)リズミカルに
(ママ)実際は、わーわー、キャーキャー叫んどります
2025年11月08日 15:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:00
て)リズミカルに
(ママ)実際は、わーわー、キャーキャー叫んどります
て)颯爽と
(ママ)😭
2025年11月08日 15:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:01
て)颯爽と
(ママ)😭
て)テン泊したくなるような場所
(ママ)フカフカの落ち葉で熟睡できそう
2025年11月08日 15:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:04
て)テン泊したくなるような場所
(ママ)フカフカの落ち葉で熟睡できそう
て)ここもアセビもじゃもじゃ
(ママ)the、バリルート
2025年11月08日 15:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:13
て)ここもアセビもじゃもじゃ
(ママ)the、バリルート
”バリルート任せなさーい ”ってオーラ出てる
(ママ)うひょひょ〜、なんて思ってないですよ😂
2025年11月08日 15:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:25
”バリルート任せなさーい ”ってオーラ出てる
(ママ)うひょひょ〜、なんて思ってないですよ😂
て)ヤセ尾根もあるでよ
(ママ)緊張しかナイ
2025年11月08日 15:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:27
て)ヤセ尾根もあるでよ
(ママ)緊張しかナイ
て)この先うひゃ〜!な斜度に
(ママ)木から木へと倒れこみながら
2025年11月08日 15:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:28
て)この先うひゃ〜!な斜度に
(ママ)木から木へと倒れこみながら
て)写真じゃ急傾斜が伝わらない
(ママ)ハードな激下りでした😭
2025年11月08日 15:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:34
て)写真じゃ急傾斜が伝わらない
(ママ)ハードな激下りでした😭
て)林道に着地してホッとするママさん
(ママ)なんだ、この達成感😆
2025年11月08日 15:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/8 15:37
て)林道に着地してホッとするママさん
(ママ)なんだ、この達成感😆
て)クルマが見えたら終了、大変お疲れさまでしたー
(ママ)てっぱんさん、なるちゃんありがとうございました。
楽しくバリ歩きできました
2025年11月08日 15:38撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
11/8 15:38
て)クルマが見えたら終了、大変お疲れさまでしたー
(ママ)てっぱんさん、なるちゃんありがとうございました。
楽しくバリ歩きできました
通過するのに工事を中断してくれました、ありがとうございましたm(_ _)m 11/20〜11/25は完全に通行止めになるそうです。
2025年11月08日 16:16撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/8 16:16
通過するのに工事を中断してくれました、ありがとうございましたm(_ _)m 11/20〜11/25は完全に通行止めになるそうです。

感想

ご訪問ありがとうございます

 人気の竜ヶ岳は人が多いので頻繁には登りませんが、最盛期の赤羊(紅葉したシロヤシオ)をまだ観たことがなかったのでkoumamaさん(以下ママさん)をお誘いして歩いてきました。
 宇賀渓か石榑峠からのコースが人気ですが、土曜日だしハイカーが多そうだったので誰も居なそうな茶屋川沿いから登ることにしました(お一人同じ考えの方とすれ違いましたが…)。
 「太尾」は過去2回歩いた事がありますが上りで使うのはこの日が初めて。静ヶ岳からの下りはP1047からこちらも初めての尾根を下るルートで周回してきました。

 久しぶりの太尾、紅葉のピークはやや過ぎていましたが十分な鮮やかさで、晴天と相まって素晴らしい景観を楽しめました。
 P962を過ぎて煩わしいアセビ帯を漕いで抜けると、一気に視界が開けて竜ヶ岳の主稜線が見えてきました。そのとき驚いたのはハイカーさん達の多さです。好天の紅葉時期とあってか?すごい数の人が山頂で休憩していてビックリ!こんなに人が多い山頂は過去には富士山と高尾山くらいでしょうか。
 楽しみにしていた赤羊さん達の紅葉は茶色く枯れた葉もあって完璧とは言えませんでしたが、それでも綺麗に染まったのもあって楽しめました。

 驚いたことは他にもありました。グリーンシーズン最後にこの山に登ったのは今から6年前で、そのときは稜線上に笹がたくさん生えていたのですが今は全くありませんでした。わずか6年でイブネのような苔山に変貌してしまうとは…
 昔はイブネも御池岳も竜ヶ岳も深い笹の藪山だったそうですが、今や残っている笹山は鈴鹿では雨乞岳くらいでしょうか?

 治田峠方面の分岐を過ぎて静ヶ岳へ向かうとすれ違うハイカーさんが極端に少なくなりました。静ヶ岳の南東下にある大きめの池の畔でランチ休憩。お気に入りの場所で水面に映った”もみじ”がとても綺麗でした。

 静ヶ岳からは初めて歩く尾根を下りました。尾根芯は所々アセビが茂っていて回り込んだりする必要があります。たまにテープ指標がありますがルートファインディングが必要なルートでした。でも、南西尾根は概ね自然林で明るく、テント泊したくなるような平坦地もあって気持ち良く歩けるところが多かったです。

 よく晴れて紅葉を思う存分楽しむことができたのでママさんを誘った甲斐がありました。ちょっと大変な地点もありましたが頑張って歩き切ったママさん、お疲れさまでした、またよろしくお願いします。

 おしまいに、茨川林道は国道から入って少し進んだ地点から側溝などの工事中でした。土曜日なので工事はお休みかな?と思っていたのですが、帰りに通りがかると工事の真っ最中、わざわざ工事車両を移動してもらい恐縮しました。本年11月後半に完全通行止めになる期間があるそうです。(日程・概要欄参照)

てっぱんさん、なるちゃんがバリルートから竜ヶ岳へ行けれるとお聞きし、ご一緒させて頂きました。
茨川林道はなかなかの荒れ具合でした。なのでこちら側から登る人が少ないのも納得ですが、お一方林道歩きですれ違いびっくり。静ヶ岳へ向かう途中にお会いし私たちとは逆回り。
バリ歩きが好きな方にはたまらないと思われますが、バリ初心者の私にはかなりの難易度で危険だと思われるところもちらほら。下山の尾根の下りも支尾根がたくさんあり私レベルだと200%遭難です。
てっぱんさん、なるちゃんにアドバイスにサポートをして頂き無事に下山することができました。
キレキレの所など心臓バクバクしましたが、下山したら楽しいバリ歩きとなりました、てつぱんさんとなるちゃんに感謝😆
また、宜しくお願いします🙇

久しぶりの静ヶ岳、やっぱり池の雰囲気がよくって大好きなところです。竜の周回にプラスして頑張りたいな〜🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら