竜ヶ岳・静ヶ岳・銚子岳

- GPS
- 09:02
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:59
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
ここ最近の週末の「てんくら」の登山指数はCで、先延ばしにしていましたが、今週末はAということで、欲張って、竜ヶ岳・静ヶ岳・銚子岳の三座コースにしてみました。
朝6時に宇賀渓谷駐車場に到着!
流石にガラガラでしたが、続々と車が入ってきました。暗かったので、6時半にスタート!
今回は、距離が長くなるので、行きは金山尾根登山道でチャッチャと登ることにしました。
途中から白い岩登りとなり、何となく六甲山を思い出しつつ登ります。その後は樹の音が張った尾根を登り、その後は岩場の急登!道の景色が変わり楽しめました。
岩田峠分岐で、ほとんどの方が竜ヶ岳を目指す所を、私は銚子岳方面へ!
セキオノコバに到着! 静ヶ岳へ向かう人はおらず、単独登山! 静ヶ岳で記念撮影を終え、戻って銚子岳を目指す! 今日は、暖かく風も無し! 銚子岳でお腹が減ったので、早めの昼食、カップ麺を頂く!
岩田峠分岐から銚子岳間は、人があまり入っていないのと、枯葉が多いため、道が分かりにくい所が何回かあります。あれっと思ったら、地図と方向を確認すれば、特に問題はありません。
その後、岩田峠分岐まで戻って、竜ヶ岳へ! こちらは、沢山の人がいました。
休憩後、中道登山道で下山! ほぼ、人無し! 殆どの方は、遠足尾根登山道と表道登山道を利用される感じでした。
中道登山道の前半は急峻。チェーンも一部ありました。後半は、谷沿いの道なのでなだらか。
今回は、距離が長くなるので、最短距離でということで、金山尾根登山道と中道登山道を利用しましたが、次回は、遠足尾根登山道と表道登山道を歩いてみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たかさん
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する