記録ID: 8922109
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
冬の訪れ 爺ヶ岳 モルゲンハントプチ同窓会
2025年11月09日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:40
距離 11.4km
登り 1,438m
下り 1,436m
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタート時、2台のみの駐車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
先週末の降雪の影響で、日向は結構融けていましたが、日陰は残雪が多く残っていました。 標高2000m付近からは完全な雪道。深夜及び早朝はガチガチに凍結しているので、前爪のあるアイゼン推奨。 ガラ場のトラバースも慎重に行けば何とか通れましたが、今後の降雪次第で状況は一変するので、最新情報を要確認。 |
| その他周辺情報 | 葛温泉かじかにて極上の紅葉露天風呂に入浴。 |
写真
今日はモルゲンハント同好会の活動日?!
ヘッデンなしでも歩けそうな月夜に誘われてやってきたのはもうひと方。
もはや当たり前のように夜明け前の山頂に居るモルゲン同好会のkiyohisaさん!
ヘッデンなしでも歩けそうな月夜に誘われてやってきたのはもうひと方。
もはや当たり前のように夜明け前の山頂に居るモルゲン同好会のkiyohisaさん!
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
カメラ
ポール
|
|---|
感想
雪山始めは恒例の爺ヶ岳へ!
8日は月明かりが明るいナイトハイク日和。
3連休に降った大雪のお陰で根雪になり、真っ白な景色を楽しむ事ができました。
柏原新道の雪は日向は融けていましたが、日陰は多く雪が残っていました。標高2000mを越えた辺りからは完全に雪道になりアイゼンを装着しました。
深夜や早朝はトレースがガチガチに氷っているので、前爪付アイゼンで登る事をおすすめします。
扇沢に低い雲が広がって来て、もしかして雲海?と期待していると、案の定、安曇野側に大雲海が広がっていて大興奮!
種池山荘で小休憩し、ハードシェルを着込んで稜線に出ると15m/s程の風が断続的に吹いていました。厳冬期を思わせる寒風に冬の訪れを感じました。
南峰を経て中峰に登頂!
もはや当たり前のように夜明け前の山頂に居るモルゲン同好会のkiyohisaさんと朝を迎えました。爺ヶ岳でモルゲンハントをご一緒させていただくのはもう3回目でしょうか?!
微量の黄砂の影響で朝陽は霞んでしまい、爆焼けにはなりませんでしたが、初冬ならではの素晴らしい景色を楽しむ事が出来ました。
下山後は葛温泉かじかさんへ!相模さんにご挨拶させていただき、お風呂へ!
露天風呂からの紅葉した木々を眺める事ができ、幸せなひとときでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する