爺ヶ岳から雪はじめ

- GPS
- 10:39
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 10:39
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
稜線上はしっかり積雪しています。 トラバースはまだ通過可能でしたが、今後の積雪で状況は一変します。 積雪が増えたらピッケルと12本アイゼンは必携です。 |
| その他周辺情報 | かじか♨️ https://onjuku-kajika.com/onsen.html |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ハードシェルパンツ
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
スノーバケット
ココヘリ
バラクラバ
|
|---|
感想
今シーズンも素晴らしい眺めを魅せて頂いた後立の皆さまに、扇沢線のクローズ前に爺ヶ岳からご挨拶に伺いました。
連休に積もった雪もその後の好天でトレース情報はありましたが、念には念を入れ早めのスタート。
ホントは到着したらウズウズしちゃった訳なんですけどね…
とは言え、ドン吹きの稜線でじっと待つのは厳しいので、ゆっくり時間調整しながら山頂を目指します。
星空のもと月灯りに照らされた剱岳、鹿島槍ヶ岳、眼下に広がる雲海を眺めて歩く自分だけの密やかな愉しみ。
南峰に着きましたが日の出まで50分あります。
赤らむ空を眺めているとヘッドライトが登って来ました。
katsumaさんおはようございますw
まだ時間があるので中峰からモルゲンを見ることにします。
私はぐるっと景色を眺めたいので、山頂に留まりましたが、katsumaさんたちは鹿島槍を大きく見られるように少し北峰側に移動してカメラを構えていました。ガチプロの写真は後ほどレコで拝見しますw
快晴の空は真っ赤には焼けませんでしたが朝陽に照らされた雲海のゴールドラッシュや、ほんのり頬を染めたような鹿島槍、威風堂々たる剱岳、遠く富士山や南プスまで!360度の大展望はいつまで見ていられます。
撮影を終えたkatsumaさんたちは先に下山しました。
またどこかでおはよう山すると思いますが…
誰もいない山頂で風を避けて東尾根側に陣取り、ひとりでモグモグタイム。
おにぎりとカップヌードルも頂き、結局二時間以上山頂からの景色を楽しみました。
下山後は紅葉🍁の素晴らしい高瀬渓谷のかじかに入ってからの青崎と言う鉄板コース。
北アルプスはすっかり雪シーズンになりましたね!
天候や装備に細心の注意をして安全登山で楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







先週の山想さんに引き続き、2週連続お会いでき嬉しかったです😊
この時期の爺ヶ岳ならkiyohisaさんが居ても驚かなくなりました😂
もはや阿吽の呼吸です笑
相変わらず、山頂には我々だけでしたね✨
到着後うずうずして出発してしまうところや日の出を目前に興奮しながら中峰に駆け上がっていくkiyohisaさんが微笑ましかったです☺️
ピカチューでは10万ボルトがマックスなので、ライチューが居たら100万ボルトの爆焼けでしたね😂
ハーゲンダッツのフレーバーにモルゲン香るラズベリーなんてあったら大人買いしてしまいそうです!
もちろん、レディボーデンも好きですよ🍨
かじかさんにもご一緒させていただきありがとうございました🙇
初冬のモルゲンが美しい季節ですが、安全第一で楽しみましょう♪♪
まもなくクローズするから、行けるタイミングで行くべきかと…
風が強かったけど気温はまだ初冬なのでマイルドでしたね。
今シーズン、柏原新道に来るのもラストかなと思い、足を運びました。
これから本格的な雪シーズン。
安全第一にマイペースで自分だけのお山歩きを楽しみたいですね!
8日は三峰山頂からきれいに晴れ渡った北アルプスを眺め、「絶対にkiyohisaさん、いるよなー」と思って見ていました。やはり爺ヶ岳でしたか、いいですよね!
見事な雲海、日の出、そして色付く剱や鹿島槍・・・つい先日行った場所なのに、写真が素敵なので惹き込まれます。19枚目写真は、たまらんですねー!!
素晴しい景色をありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する