三ッ頭

- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年3回目の三ツ頭。半年ぶりに登ってきた。天気が良く、眺めは最高だった。甲府盆地は少し霞んでいたが、その上に富士山が見えていた。
5月に八幡平、8月に富士山には行ったけれど、仕事が忙しくて山には登れなかった。なかなか余裕がなく、ズルズルと時間が経ってしまった。昔のように、仕事もこなして山も登るには、体力も気力も無くなっている。今回も余裕は無かったけれど、今年最後のチャンスだと思って行ってきた。
半年サボった結果は明らかで、脚力が落ちて、思ったより時間かかかってしまった。昔のように跳ぶようには歩けない。分かってはいるけど、寂しい。少しでも脚力維持を目指してトレーニングしないと歩けなくなってしまう。
もう何十回も登っている登山道、どこを歩いているか地図を見なくてもわかる。登りはそれ程疲れ無かったけれど、前三ツ頭まで下りてきて、足が攣ってしまった。初めての経験だったので、驚いた。少し休んだら治ったが、脚力の衰えに愕然とした。トレーニングして維持しないと。
毎日、三ツ頭の頂上を見て過ごしている。月に一度は訪ねてみたい。頂上からの眺めはなんと行っても飽きない。甲府盆地の上に富士山、釜無川から立ち上がる南アルプス、編笠山の肩から見える槍穂高。諏訪湖の向こうに乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス。金峰山や瑞牆山も見える。住んでる家も見える。権現岳、阿弥陀岳、赤岳も圧巻だ。ここから眺めは最高だ。
百名山が終わってから、もう少し高い山にも登りたかった。もう無理かな。来年の夏に行けるようにもう少しトレーニングしようかな?人には迷惑はかけたくないから無理は禁物。歳を取ると諦めることが増える。高い山でなく、低い山を楽しみ時かも。














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する