記録ID: 8919996
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主脈縦走
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:33
距離 24.5km
登り 2,207m
下り 2,210m
18:00
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰り:大倉からバスで渋沢へ 【ニュース】 ・月夜野行きのバスが27年春に無くなってしまうことが決定的になり皆悲しんでいるところですが、それより前にまさかの相模湖発三ヶ木行きが減便で月夜野行きに繋がらなくなってしまいました。なんということだ…… ▼「相模湖駅〜三ヶ木」系統および「橋本駅北口〜さがみ湖MORIMORI前」系統のダイヤ改正について(10/6実施) https://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=2&tid=4669 杉並区の自宅を今までより25分早く出て、八王子乗り換えで一旦橋本へ回りましたよ。。残り1年ちょい、まだ繋がるだけありがたいと思おう。。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・西野々〜大倉まで全行程、丹沢主脈縦走の黄金ルートで万全です(でも再来年からは青野原側はぐっと人が減りそうですね)。 ・不動ノ峰休憩所がピカピカになっていました(2年前に工事終わってたんですね)。三ノ塔と同じくあくまでも休憩所扱いです。 |
| その他周辺情報 | ・この日は渋沢で「ホルモン酒場憩」で下山メシしました。渋沢駅近辺、焼肉屋とホルモン屋は計4軒ほどあります。 |
写真
姫次着。ちょっとだけ休憩。カメラがエラーで看板の写真など撮れてませんでした。
※このあたりからカメラの調子が悪く、蛭ヶ岳山頂で完全に落ちてリセットするまで撮ったつもりで撮れてなかった写真多数。
※このあたりからカメラの調子が悪く、蛭ヶ岳山頂で完全に落ちてリセットするまで撮ったつもりで撮れてなかった写真多数。
同行のかんなさんは8ヶ月前にここを通ったときより驚くほど強まっていました。強くと言うか、元々体力ある人なので歩きなれた感じに見えます。やってますね?やっていると明らかに強です。やっていきましょう。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
|---|
感想
去年から山もご一緒している自転車仲間のかんなさんと丹沢主脈での蛭ヶ岳を計画しており、都合も天候も良さそうな11月頭にGOとなりました。ゴールデンルートですが、あと1年ちょっとで簡単に歩けなくなってしまいますからね……
丹沢主脈は何度歩いても道は優しく歩きやすく、それでいてどこまでも長く歩きごたえのある丹沢満喫ルートです。天気は曇り空でしたが、良い気候で紅葉も見られて快適でした。
東京近郊の日帰りルートとしてはそこそこロングで獲得標高も大きいルートだと思うのですが、この間の山行とトレーニングの成果か不安なくサクサクと歩き通せて充実の一日でした。たぶん、一般ルートは北アルプスでも南アルプスでもどこを歩いても問題ないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つっしー
かんな
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する