記録ID: 8918714
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山と周辺低山8ピーク巡り
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 629m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:24
距離 12.1km
登り 629m
下り 618m
8:26
1分
スタート地点
14:40
14:42
18分
疏水公園
15:00
15:30
20分
cafe monogataru
15:50
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登りは御陵三山経由で大文字山に登り、下山は雨社を通り毘沙門山・諸羽三山経由で疏水公園に下山、その後、”Cafe monogataru”に脱線した後、JR 山科駅に戻る。 大文字山山頂は快晴で三連休とあっていつになく登山者であふぇれていたが、登りの御陵三山、下山の諸羽三山のコースは共にマイナーコースとあって数組の登山者にすれ違うのみだった。 コースは総じて整備されているが急登・急下降の岩場・ザレ部分の通過は慎重に。 |
| その他周辺情報 | Cafe monogataru 607-8406 京都市山科区御陵平林町11-1 Tel 080-1980-8307 https://www.instagram.com/cafe.monogataru?igsh=bnMwMjJoeGVmdGxt |
写真
大文字山到着。唯一の”大文字山”標示板。高さ3〜4mばかりのところにあり梯子がないと届きません。
それ以外の標示板は表示されてもすぐの取り除かれます。誰がなぜに外すのでしょうか、疑問です。
それ以外の標示板は表示されてもすぐの取り除かれます。誰がなぜに外すのでしょうか、疑問です。
装備
| 個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
JR山科駅を起点に登りは御陵三山(鏡山・聖山・神山)経由で大日山・大文字山へ。
下りは毘沙門山から諸羽三山(蔭山・柳山・諸羽山)経由で疏水公園への低山9座を周回するコースにmaltsさんの呼びかけで参加する。
最高峰が大文字山465mのピーク、今日は最高の人出で賑やか。あとは低山越えのアップダウンながら後期高齢者には結構疲れ、最後はやっと疏水公園に下山してほっとする。
ここからJR山科駅へと向かうはずだったが、登り始めに気にかかった
Cafe monogataruに寄り道することにし、単独で向かうことに。
ピザ中心のレストランだったが樹林帯中の建屋、ピザの味、感じの良い接待と好印象で満足して帰宅の途に着けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
malts














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する