記録ID: 8918699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 赤い羊のシロヤシオ…
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 976m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:35
距離 12.0km
登り 976m
下り 975m
15:03
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/Z8HRG2XNJcHEBxbv8?g_st=ipc |
| コース状況/ 危険箇所等 |
宇賀渓駐車場から遠足尾根から山頂 →登山道はよく踏まれており迷うような箇所は無し。尾根筋は紅葉が綺麗でした。 山頂から石榑峠 →石榑峠までの下りはかなりの急勾配で浮石が多いので落石注意。 石榑峠から宇賀渓駐車場 →しばらくは舗装された古い道路、その後沢沿いを進み渡渉あり、ハシゴあり、滝を見ながらの下り。赤テープを確認しながら行けば問題無し。 |
| その他周辺情報 | 宇賀渓観光案内所、竜のコバカフェ https://maps.app.goo.gl/jQTTvjmUegBVcZjN6?g_st=ipc ※下山後ソフトクリームを食べました ラーメン大島軒 https://maps.app.goo.gl/jQTTvjmUegBVcZjN6?g_st=ipc ※昔ながらの老舗ラーメン店、ラーメン並¥650今時ではコスパ良し |
写真
感想
約1年ぶりの竜ヶ岳、昨年は山頂付近の紅葉は終わっていたので今年は紅葉目当てで少し早めに登りました。赤い羊のシロヤシオが見れるかな?
9時過ぎ宇賀渓駐車場に到着、すでにほぼ満車のようで警備の方に一旦NGされましたが空きが1台あったようでなんとか入れました。
観光案内所付近は人が多く紅葉シーズン本番ということがわかる。
遠足尾根ルートで登っていく、道中はグループの方、ソロの方、多くの方と抜きつ抜かれつ、すれ違いながら進む。尾根ルートまで登ると周りはキレイな紅葉、天気が良いので海がよく見える。遠くには白い山、方向的には御嶽山かな?
景色、紅葉を楽しみながら山頂に向かう。木道を過ぎ山頂までの最後の登り、周りのシロヤシオは赤ではなく濃い橙色という感じ、散ってしまってる木もありネットの写真で見た赤い羊のシロヤシオではないですね。残念😢
山頂では写真撮りの順番待ちができており人が多い。人の多さに驚き‼️
食事を取るため休憩、座る場所を探すがシカフンだらけ、晴れているのでいいが濡れてると座れないな😓
帰りは石榑峠を降り沢沿いを下る。石榑峠にあるバイオトイレにお世話になり沢沿いルートを進む。
渡渉箇所あり、数箇所の滝を眺めながら下山、宇賀渓駐車場に到着後はカフェでソフトクリームを食べる🍦
竜ヶ岳は2回目ですがあらためていい山だと思う。
山頂周辺からの景色は最高です。
紅葉は山頂付近は後半、中腹は最盛期、麓はこれからといった感じ。
今後も来ると思うけど次は違う季節に来たいです。
同行の「ま」さんもお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
kapu
ま










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する