ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8918490
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

五家荘クラシック 九州脊梁 平家山〜夫婦山の紅葉🍁(・∀・)モェ!!

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
8.9km
登り
844m
下り
846m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:51
合計
7:05
距離 8.9km 登り 810m 下り 811m
8:22
24
スタート地点
8:46
8:50
101
10:31
10:39
24
11:03
11:04
126
13:10
13:48
99
15:27
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平家山登山口手前に駐車スペース有り。
周辺合わせて最大20台位かな?
✳7時半過ぎに到着した時、既に15台程停まってました😲
コース状況/
危険箇所等
●要所要所でマーキング・道標がありますが、復路の夫婦山からの下りは、
植林地辺りが少々分かり難いですが、これでもかぁ!ってピンクテープがあるので注意して見てください。
ネットの中は入って良いのか悪いのか?
●渡渉箇所があるので、雨の後は要注意。
その他周辺情報 【登山ポスト📪】見当たりません。WEB申請をしてください。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/8751.html

【トイレ🚻】登山口周辺にはありません。

【温泉♨】道の駅美里 佐俣の湯 600円(ボディーソープ・リンスインシャンプー)
https://samatanoyu-misato.jp/onsen/
※JAF会員証提示で100円引きになります。
※佐俣の湯のレストランは現在、夜の営業はしておりません。

【寄り道】東山本店
https://www.gokanosyo.jp/
あ)おはようございます☀
ち)おはようございます☀
9年振りにここに来ました
(^○^)

2025年11月08日 08:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 8:26
あ)おはようございます☀
ち)おはようございます☀
9年振りにここに来ました
(^○^)

あ)ここから沢を渡渉します。
2025年11月08日 08:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 8:47
あ)ここから沢を渡渉します。
ち)こんな危なっかしい所を行きます?
2025年11月08日 08:49撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 8:49
ち)こんな危なっかしい所を行きます?
あ)写真がブレてしまいましたが、なかなかデンジャーです。
2025年11月08日 08:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 8:50
あ)写真がブレてしまいましたが、なかなかデンジャーです。
ち)また渡渉します。
2025年11月08日 08:57撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 8:57
ち)また渡渉します。
ち)前の写真の9年前と多分同じ所と思う。
1
ち)前の写真の9年前と多分同じ所と思う。
あ)ここの谷は植林地が多いです。
2025年11月08日 09:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 9:06
あ)ここの谷は植林地が多いです。
あ)山火事の跡に出ました。
ち)山火事から11年の月日が経ちました。
9年前来た時、この辺りはまだ炭っぽさが残ってました。
2025年11月08日 09:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 9:26
あ)山火事の跡に出ました。
ち)山火事から11年の月日が経ちました。
9年前来た時、この辺りはまだ炭っぽさが残ってました。
あ)山火事の跡は展望が開けてます。
2025年11月08日 09:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 9:29
あ)山火事の跡は展望が開けてます。
ち)分かり難いけど、正面の小金峰の斜面も色づいています。
2025年11月08日 09:32撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 9:32
ち)分かり難いけど、正面の小金峰の斜面も色づいています。
あ)「あれが平家山かぁ?」と言ってましたが、あのピークの向こう側が平家山。
2025年11月08日 09:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
11/8 9:40
あ)「あれが平家山かぁ?」と言ってましたが、あのピークの向こう側が平家山。
あ)紅葉が出てきました。
2025年11月08日 09:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
11/8 9:45
あ)紅葉が出てきました。
あ)鮮やかな赤です。
2025年11月08日 09:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 9:54
あ)鮮やかな赤です。
あ)この辺の木々がきれいでした。
2025年11月08日 09:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 9:57
あ)この辺の木々がきれいでした。
ち)この辺の木々がきれいでした(*´∇`*)
2025年11月08日 09:58撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/8 9:58
ち)この辺の木々がきれいでした(*´∇`*)
ち)( ‥) ン? 駐車スペースが見えました。
2025年11月08日 10:19撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:19
ち)( ‥) ン? 駐車スペースが見えました。
あ)立木と遠方に小金峰。
2025年11月08日 10:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 10:19
あ)立木と遠方に小金峰。
あ)平家山に到着。
2025年11月08日 10:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 10:31
あ)平家山に到着。
あ)平家山の山頂は三等三角点。
2025年11月08日 10:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 10:33
あ)平家山の山頂は三等三角点。
あ)いろんな色で色とりどり。
2025年11月08日 10:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 10:37
あ)いろんな色で色とりどり。
ち)やっぱり脊梁の紅葉?はいいですねぇ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2025年11月08日 10:59撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 10:59
ち)やっぱり脊梁の紅葉?はいいですねぇ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2025年11月08日 11:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 11:02
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ち)後平家山に到着です。
2025年11月08日 11:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:02
ち)後平家山に到着です。
ち)9年前は、平家山からウードヤ山登山口まで歩きました。
でも、これするなら車2台無いと厳しい?
2025年11月08日 11:03撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:03
ち)9年前は、平家山からウードヤ山登山口まで歩きました。
でも、これするなら車2台無いと厳しい?
あ)後平家山からちょっと進んだところ。葉ぶりがよかったです。青空も。
2025年11月08日 11:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 11:09
あ)後平家山からちょっと進んだところ。葉ぶりがよかったです。青空も。
ち)後平家山から夫婦山の稜線は赤が多いです。
2025年11月08日 11:20撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 11:20
ち)後平家山から夫婦山の稜線は赤が多いです。
ち)すぅ〜っと伸びる
2025年11月08日 11:28撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 11:28
ち)すぅ〜っと伸びる
ち)上を見て写真撮ろうかな〜
2025年11月08日 11:30撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/8 11:30
ち)上を見て写真撮ろうかな〜
ち)撮影した!
撮った写真が次の写真かな?
2025年11月08日 11:30撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/8 11:30
ち)撮影した!
撮った写真が次の写真かな?
あ)黄葉と紅葉。
2025年11月08日 11:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
11/8 11:30
あ)黄葉と紅葉。
あ)ちょっと色合いをイジってます。
2025年11月08日 11:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 11:32
あ)ちょっと色合いをイジってます。
あ)ご飯食べたところに大きなブナがありました。
2025年11月08日 12:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 12:19
あ)ご飯食べたところに大きなブナがありました。
ち)赤赤(・∀・)モェ!!
2025年11月08日 12:30撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/8 12:30
ち)赤赤(・∀・)モェ!!
あ)ヒメシャラを見るとこうする人。
2025年11月08日 12:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 12:39
あ)ヒメシャラを見るとこうする人。
あ)逆光のほうが色が出る。
2025年11月08日 12:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
11/8 12:50
あ)逆光のほうが色が出る。
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2025年11月08日 12:52撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 12:52
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2025年11月08日 12:56撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 12:56
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
あ)なんか実がなってる。
2025年11月08日 13:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
11/8 13:02
あ)なんか実がなってる。
あ)夫婦山の手前は黄葉が盛りでした。
2025年11月08日 13:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
11/8 13:06
あ)夫婦山の手前は黄葉が盛りでした。
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2025年11月08日 13:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 13:08
ち)・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ち)最後のピークの夫婦山に着きました。
2025年11月08日 13:10撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 13:10
ち)最後のピークの夫婦山に着きました。
ち)脊梁Tシャツ?を着て
2025年11月08日 13:13撮影 by  SC-53B, samsung
2
11/8 13:13
ち)脊梁Tシャツ?を着て
ち)南平家山方面へ少し下った鞍部からは熊本県最高峰の国見岳が見えます。
2025年11月08日 13:37撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:37
ち)南平家山方面へ少し下った鞍部からは熊本県最高峰の国見岳が見えます。
ち)新しくなった祠も見えますよぉ?
新しくなった祠も拝みにいつか行かなくては・・・。
しかし、国見岳も平家山登山口から行かないといけないから遠いなぁ〜(-。−;)
2025年11月08日 13:41撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:41
ち)新しくなった祠も見えますよぉ?
新しくなった祠も拝みにいつか行かなくては・・・。
しかし、国見岳も平家山登山口から行かないといけないから遠いなぁ〜(-。−;)
ち)夫婦山からの下りも紅葉真っ盛り?
2025年11月08日 13:59撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
11/8 13:59
ち)夫婦山からの下りも紅葉真っ盛り?
ち)萌え(・∀・)モェ!!
2025年11月08日 14:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 14:02
ち)萌え(・∀・)モェ!!
ち)ピーカンと萌え(・∀・)モェ!!
あ)ピーカンは天気のこと。光条と言います。
2025年11月08日 14:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 14:07
ち)ピーカンと萌え(・∀・)モェ!!
あ)ピーカンは天気のこと。光条と言います。
ち)紅葉?も見納めです。
ここから植林地の中を歩いていきます。
2025年11月08日 14:14撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
11/8 14:14
ち)紅葉?も見納めです。
ここから植林地の中を歩いていきます。
あ)植林地を抜けると鹿よけネットがあります。
2025年11月08日 14:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 14:55
あ)植林地を抜けると鹿よけネットがあります。
ち)ネットの中に入れるのかと思ったら入れない!?
なので、ネット沿いを下りて行きます。
2025年11月08日 14:58撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
11/8 14:58
ち)ネットの中に入れるのかと思ったら入れない!?
なので、ネット沿いを下りて行きます。
あ)ネットに引っ掛かって非常に危ない😰
2025年11月08日 15:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 15:01
あ)ネットに引っ掛かって非常に危ない😰
あ)はぁ〜、到着〜。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
2025年11月08日 15:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
11/8 15:26
あ)はぁ〜、到着〜。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
ち)下山後はこちらに?
しばらくしたら、オレンジマンがキタ━━(゜∀゜)━━!!
2025年11月08日 16:26撮影 by  SC-53B, samsung
1
11/8 16:26
ち)下山後はこちらに?
しばらくしたら、オレンジマンがキタ━━(゜∀゜)━━!!
ち)いも天(σ・∀・)σゲッツ!!
今回、初めてピリ辛ちくわを頂きました?
2025年11月08日 16:26撮影 by  SC-53B, samsung
2
11/8 16:26
ち)いも天(σ・∀・)σゲッツ!!
今回、初めてピリ辛ちくわを頂きました?
ち)9年前に歩いた記事が載っています。
あっ、ついでに私のコメントも掲載されています(^皿^)
災害で登山口まで遠くなった所もありますが?
2
ち)9年前に歩いた記事が載っています。
あっ、ついでに私のコメントも掲載されています(^皿^)
災害で登山口まで遠くなった所もありますが?

感想

2025年の紅葉🍁はどこに行こうかなぁ〜と考えていると出遅れた!!
くじゅうは人が多くてイヤだったので(笑)、久しぶりに脊梁の紅葉🍁を見ようと思い、
さて、脊梁のどこに行くか?3つ程候補を決めて、脊梁を知り尽くしているオレンジマンに託して決めたのが、9年前、私が初めて脊梁エリアに足を踏み入れた平家山に行く事にしました。
オレンジマンの助言通り、平家山〜夫婦山の紅葉🍁はドンピシャ見頃でした(*´∇`*)
やっぱり、脊梁エリアは静かだし雰囲気が良くて良いですねヽ(*^^*)ノ
災害で登山口まで遠くなりつつあるけど・・・💦💦
来年は、もう少し脊梁エリアに足を運びたいですねぇ。

※ヤマレコの記録上げも溜まってるぜぇ!!(笑)
皆様のレコにも足を運べずにすみません(*- -)(*_ _)ペコリ
多忙なだけで、私は元気ですv(´∀`*v)ピース

脊梁の紅葉狩りに。
ちょうど見頃🎵
オレンジマンには感謝です😆
※あとは上に同じ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

うぁーっ!
めちゃ綺麗ですね!
今週末行く予定なんですが 間に合うかなぁ?
2025/11/12 15:26
ここも行きたいんですよね(^^)
やはり良いですね。
来年のためにお気に入りに😆
山は逃げないと言われるけど
登山口までの道が崩れるんですよね(ーー;)
お元気そうで良かったです☆彡
2025/11/12 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら