高水三山(高水山-岩茸石山-惣岳山)

- GPS
- 03:48
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 803m
- 下り
- 808m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:43
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良い、一部坂で土の剥き出し部分有り |
写真
感想
体重を絞りたい、土曜だけ天気が良い、ゆったり紅葉を眺めたい...。と色々と思うところあって先週に続いて山登り。まだ先週の筋肉痛が残っているため軽い所で、まだ行った事無い高水三山へ
奥多摩は駐車場の確保が大変なので駅から直接行けるのは有り難いです。
朝、子供の弁当作ってたりしてたら出るのが遅くなりましたが、まあ何とかなるでしょって感じで、11時に軍畑(いくさばた)から出発。天気は晴天、日向はポカポカです。
最初は渓流を右手に見ながら舗装路を歩きます。結構な傾斜を上って行くと登山口に到着。
この先も結構な急登ですが、今日はマッタリと登っていきます。
基本杉林で、棒ノ折山や川苔山と植生は似てるんですが、道はこっちの方が全然急ですね。一気に高水山まで上がる感じです。
ですが高水山まで登ってしまえば後はなだらかな稜線歩きで、すぐに岩茸石山に到着。
基本的には道中あまり見晴らしは良く無いですが、岩茸石山山頂と、岩茸から御岳駅方面に下りる途中の一部は開けけて眺望が良いです。
そんなとこで岩茸石山の眺望の良い所で昼飯に。と言っても軽い登山なんでカップラーメン1個位しか無いですが、それでも朝から何も食べて無かったので、食べたらなんか力が湧いて来ました。どうやら軽いシャリバテだったのかな?
力が湧いて来たのでスピード上げて下ります。
途中、皆んなが怖いと書いていた岩場を期待してたんですが、岩っぽい所発見、でもこんなの怖いかな?もっと別なやつだろうと普通に通過。って思ってたらあれ以降、そんな岩場が無かったので、あれがそうだったのかーって感じでした。今回全然写真撮れて無いなぁ。
そんなこんなで惣岳山もズンズン進み、一気に御岳駅に下りちゃいました。いやー、やっぱり大倉尾根と違って短くて楽ですね。
帰りに電車待ってる間に御岳渓谷眺めたり、駅前露店で生ワサビ買ったりと、正に休日ハイキングな一日でした。
amemi310









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する