ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8915563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

晩秋の御神楽岳  甲信越百100/100

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
10.7km
登り
1,142m
下り
1,145m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:40
合計
4:53
距離 10.7km 登り 1,142m 下り 1,145m
8:49
48
9:56
9:59
19
10:18
17
10:35
10:40
8
10:48
5
10:53
12:23
6
12:29
7
12:36
11
12:47
10
天候 晴れ。
朝のうちは少し雲多めで昼頃からは晴天
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで室谷登山口まで。
登山口までの道路は最後の5〜6キロ程度が細い林道になるが通行は特に問題なし。
ほんの少しだけダートになる区間があるが舗装路と同等。

駐車場は登山口付近に2〜3台のスペース。
路肩が広くなっているので多くの方はそちらに駐車。全部で10台程度は駐車可能。
登山口より少し奥にも停められるスペースがあるらしい。

登山口にポストあり
トイレは無し。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜山頂>
総じてよく整備されており危険個所等はなし。

登山口から御神楽岳山頂まで2:40の看板まではブナの森の中を沢に沿って緩やかに登って行く。渡渉が2回。飛び石で充分。
その後は笹が茂る道に変わるが、登山道はしっかりと刈り払いされていて歩きやすい。夏ぐらいまでは藪が結構うるさいようなのでこの時期は刈り払いされていてよかったです。
稜線に出てからも崖側に寄りすぎなければ特に危険なところは無いと思います。

雨乞峰を繋いでコルから一登りで山頂へ。
やや単調に感じるかもしれないが急登なんかもなく終始歩きやすい道です。


その他周辺情報 周辺には商店や温泉などは見当たらなかった。

車で移動すれば温泉等は見つかると思う。
登山口に到着。
そこそこ車が停まってます。
熊の話題も多いのである程度人がいると安心感がありますね
2025年11月08日 08:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 8:47
登山口に到着。
そこそこ車が停まってます。
熊の話題も多いのである程度人がいると安心感がありますね
一応ポスト的なあれ
2025年11月08日 08:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 8:48
一応ポスト的なあれ
さて、歩き始めますか
2025年11月08日 08:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 8:49
さて、歩き始めますか
いい感じに色づいてますね
2025年11月08日 08:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 8:56
いい感じに色づいてますね
しばらく沢沿いを歩きます。
最初の渡渉
2025年11月08日 09:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 9:00
しばらく沢沿いを歩きます。
最初の渡渉
ブナの森が色付いて綺麗
2025年11月08日 09:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/8 9:00
ブナの森が色付いて綺麗
ブナの巨木
2025年11月08日 09:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 9:28
ブナの巨木
そんなにはかからんと思うよ
2025年11月08日 09:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 9:38
そんなにはかからんと思うよ
二回目の渡渉
2025年11月08日 09:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 9:56
二回目の渡渉
しっかり刈り払いされてる
2025年11月08日 10:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 10:26
しっかり刈り払いされてる
稜線に出ました
2025年11月08日 10:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 10:37
稜線に出ました
朝方まで雲の中だったから雨と言うか雪と言うか降ったんだろうね
2025年11月08日 10:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 10:41
朝方まで雲の中だったから雨と言うか雪と言うか降ったんだろうね
キラキラ霧氷
2025年11月08日 10:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/8 10:46
キラキラ霧氷
山深いね
2025年11月08日 10:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 10:48
山深いね
あれがピークかな?
2025年11月08日 10:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 10:54
あれがピークかな?
甲信越百 
100/100
御神楽岳山頂に着きました
2025年11月08日 10:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/8 10:57
甲信越百 
100/100
御神楽岳山頂に着きました
岩肌が迫力あるね
2025年11月08日 11:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 11:00
岩肌が迫力あるね
コーヒタイムです☕
2025年11月08日 12:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:08
コーヒタイムです☕
守門や浅草岳
2025年11月08日 12:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:10
守門や浅草岳
本名御神楽の向こうに会津の山々
2025年11月08日 12:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:11
本名御神楽の向こうに会津の山々
燧ヶ岳に平ヶ岳、白根山かな。
2025年11月08日 12:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:18
燧ヶ岳に平ヶ岳、白根山かな。
越後駒ヶ岳や中ノ岳は真っ白に
2025年11月08日 12:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:19
越後駒ヶ岳や中ノ岳は真っ白に
やっほ〜♪
2025年11月08日 12:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:21
やっほ〜♪
そろそろ下りますよ
2025年11月08日 12:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:23
そろそろ下りますよ
穏やかな稜線歩き
2025年11月08日 12:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:24
穏やかな稜線歩き
紅葉の道を歩く
2025年11月08日 12:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 12:46
紅葉の道を歩く
渡渉ポイントでジャブジャブ顔を洗う
2025年11月08日 13:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 13:20
渡渉ポイントでジャブジャブ顔を洗う
気持ちいい登山道
2025年11月08日 13:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 13:29
気持ちいい登山道
山麓の紅葉は今がピークかな
2025年11月08日 13:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 13:33
山麓の紅葉は今がピークかな
樹林帯好きにはたまりません
2025年11月08日 13:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/8 13:35
樹林帯好きにはたまりません
戻ってきました
2025年11月08日 13:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 13:42
戻ってきました
下山後に御神楽岳を振り返る
2025年11月08日 14:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 14:02
下山後に御神楽岳を振り返る
飯豊じゃないか!
2025年11月08日 14:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 14:23
飯豊じゃないか!
紅葉ドライブ
2025年11月08日 14:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 14:26
紅葉ドライブ
かのせ温泉赤湯
2025年11月08日 14:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 14:47
かのせ温泉赤湯
クソ熱い!
2025年11月08日 15:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/8 15:06
クソ熱い!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

今年の夏に自身の記録を振り返ってみたら百高山と甲信越百名山が95を越えていたので普段はピークハントにはさほど興味がないんだけど、あとちょっとなら今年中に登ってみようかと思いこの2つを今年の宿題として山歩きしてました。
百高山は赤沢岳で達成。
甲信越百も99まで登ってあと1つというところまで来ていたんだけど、海外の出張が入っちゃったり、週末雨の周期が続いたりで、なかなか最後の一座が遠かったんだけどようやくチャンスが来ました。

土日のうち日曜は全国的に天気がダメそうなので土曜のうちに登りに行こう。
このエリアは地味に遠くて時間が掛かるので少し移動距離は長くなるけどアクセスの良い新潟側から入ることにしました。
登山道的には会津側からの方が面白そうなんだけど・・・。
夜通し運転して途中仮眠とって8時半ごろ登山口に到着。

登山口付近には10台程車が停まってて、自分とほぼ同時刻に到着した方達で停めるのはギリギリぐらい。あとから聞いたら奥にも停める事が出来るようなので多少は余裕があったのかな?
最近クマの話題なんかが多いので登山者がたくさんいるとなんとなく安心感はありますね。

支度をして出発。

沢に沿ってブナの森を歩いて行きます。
ブナの森が綺麗に色づいてとっても綺麗。
森の写真をたくさん撮って紅葉を楽しみながら進んでゆきます。
渡渉が2回ありましたが小さな沢を飛び石で渡る程度なので特に問題なし。
ある程度標高が上がってからは藪の中を進んでゆくと思っていたんだけど刈り払いされてて藪っぽい感じは全然ありませんでした。
それより足元のどろんこ祭りの方が気になるぐらい。

まぁ、これは良かったんだけど拍子抜け。
稜線に上がると早朝までは山の上は雲の中だったせいか一部の木に霧氷がついていて、キラキラ光って綺麗でした。
最後の方でぬかるみを避けようと端っこを歩いたら刈り払いした枝にウエアが引っ掛かって破れてしまった😢

のんびり歩いても2時間弱で山頂に到着。

山頂に到着すると同時に先行者から「まめぴょんさん」と声をかけられたので
一瞬??となったけど
数年前に南アルプスの小屋でご一緒したNerisaruさんでした。
その時に話題にあがった山を精力的に歩かれたりしているようで、似たような傾向の山を歩いてる仲間ですね。
自分はこの御神楽岳で甲信越百名山コンプリート。
Nerisaruさんもあと少しとの事。
いろいろと山頂でお話しできて良かったです。

後続の方が何名か登頂して下山して行く中、のんびりおしゃべりしたり、食事したりコーヒ飲んだり、景色眺めたりしてたら誰もいなくなって貸切状態。
山の空気を存分に吸い込んで下山開始。

下山時の方が天気が良くて光が良く入る感じだったのでより色づいた森が綺麗でした。下山も歩きやすい道なのであっという間。
暑くもなく、寒くもなく、綺麗な森と奥深い会津の山々の景色、偶然の出会いと二次会時間でしたが充実した山行でした。

帰りに寄った温泉が激熱
これはこれで面白いんだけどのんびり長湯はできませんでした。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

甲信越100💯完登おめでとう御座います㊗️
避難小屋でご一緒させて頂いた方と再度お会い出来て嬉しかったです。
また何処かでお会い出来る日を楽しみにしております。
2025/11/10 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら