記録ID: 8915102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御岳山・鍋割山・大岳山
2025年11月08日(土) [日帰り]

JOGAWA
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 946m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:44
距離 10.5km
登り 946m
下り 946m
13:10
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー:滝本駅~御岳山駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており歩き易いが、落ち葉で足場が見にくい箇所あり(滑落事故発生) 標識はあるが分岐が多く、分かりにくい箇所あり(ルートを間違えました) |
| その他周辺情報 | 御岳駅前中華屋 東峯園🍺 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの電車山旅。地元駅を始発で出発して奥多摩、御岳山&大岳山へ。さすが人気の山で朝のバスから鮨詰め状態!ケーブルカーで登山口まで登りいざ!
御岳神社で御朱印を頂き、次に目指すは奥の院、鍋割山。しかしここで標識に従い進むと別ルート💦
もちろんヤマレコ様の注意喚起はあったけど進んでしまった😓計画ルートに戻るため奥の院便所からムダ急登。やっと奥の院に着いたら他の登山者も迷っているとの事!分岐多すぎ😅
とは言え全体的に登りやすく、ロックガーデンや七代の滝など見所も多く、良い山行でした…
と言いたいところでしたが大岳山に差し掛かる途中、滑落現場に遭遇!何名か(同伴者?)現場にいたので、心配はしたものの通過して登頂。ただ頂上では電波が繋がるため電話で救出要請をしている同伴者?の姿。
下山中は救助ヘリが上空を旋回し、登山道に救助隊が降下(ヘリの真下に初めていたけど凄い風💦)
それからサイレン🚨と共にバイク、救護車で駆け付ける何名もの救助隊員。
無事救助出来たようで、神社前を🚑
下りケーブルカー内は隊員、警察が同乗。降りたあとも山岳救助隊の方々多数…
正直私自身、御岳山・大岳山で少し油断していたところがあったというか。現場も普通に歩ける箇所で。ただ今回の救助活動を見て身が引き締まる思いがしました。ちょっとした油断?が事故を呼び、これだけの隊員、警察の方々を動かす事になる。
今後の登山活動の教訓として胸に刻みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5












前半は登山というより、もう旅行ですね😊
羨ましい。
旅行の羨ましさもさることながら、自家用車が真っ赤な車と真っ白の2台で、ご友人と行かれ、なんと取り巻きまで連れて行くなんて、太っぱらが素敵すぎます!😱
まぁそのおかげで男性が助かりましたけど…多分。
ちょっとだけ小言。せっかくの登山がヘリとサイレンの音が思い出😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する