ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8914723
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

湊川隧道通り抜け(2025 新湊川ウォーク)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
Ham⭐ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
3.2km
登り
30m
下り
29m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
1:01
合計
2:51
距離 3.2km 登り 30m 下り 29m
10:23
25
10:48
61
湊川トンネル吐口
11:49
14
湊川隧道呑口
12:03
13:04
10
マンドリルカレー
13:14
湊川駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地下鉄長田駅
帰り:地下鉄湊川駅
コース状況/
危険箇所等
隧道内は緩く傾斜した石畳。中心は水が流れている箇所もあるのでドボンしないよう注意して下さい。
隧道内はGPS電波が受からないため手動で軌跡を引いています。
また標高グラフは正しく描かれてないようです。
その他周辺情報 東山商店街、マルシン市場ではイベントに合わせて特典あり。
受付でいただいた当イベントのパンフレット。通り抜けは年1回。土木の日(11月18日)に近い日に開催されます
4
受付でいただいた当イベントのパンフレット。通り抜けは年1回。土木の日(11月18日)に近い日に開催されます
受付に向かって長い列。ちなみに参加者は3500人。8つの時間帯で振り分けられています
2025年11月08日 10:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/8 10:26
受付に向かって長い列。ちなみに参加者は3500人。8つの時間帯で振り分けられています
受付を終え川沿いに歩いていきます。短時間に急激に水位が上がると危険ですね
2025年11月08日 10:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
11/8 10:35
受付を終え川沿いに歩いていきます。短時間に急激に水位が上がると危険ですね
上を見上げれば、青空に紅葉
2025年11月08日 10:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 10:40
上を見上げれば、青空に紅葉
湊川トンネルの吐口が見えてきました
2025年11月08日 10:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
11/8 10:45
湊川トンネルの吐口が見えてきました
架設の橋を渡って新トンネルに進入
2025年11月08日 10:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
11/8 10:46
架設の橋を渡って新トンネルに進入
底面がちょっと傾いてるので注意しながら進みます
2025年11月08日 10:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 10:47
底面がちょっと傾いてるので注意しながら進みます
右の階段へ
2025年11月08日 10:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 10:49
右の階段へ
通路っぽいトンネルが現れました
2025年11月08日 10:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 10:51
通路っぽいトンネルが現れました
そこには福寿でお馴染みの神戸酒心館が生産されている「隧ZUI」が保存されています
2025年11月08日 10:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
6
11/8 10:52
そこには福寿でお馴染みの神戸酒心館が生産されている「隧ZUI」が保存されています
さらに進むと煉瓦造りの壁が見えてきました
2025年11月08日 10:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
11/8 10:59
さらに進むと煉瓦造りの壁が見えてきました
煉瓦造りのアーチ部分、そして花崗岩の石畳み(インバート部と言うらしいです)と昔のトンネルになりました。水が溜まってるので歩行注意です
2025年11月08日 11:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
9
11/8 11:10
煉瓦造りのアーチ部分、そして花崗岩の石畳み(インバート部と言うらしいです)と昔のトンネルになりました。水が溜まってるので歩行注意です
隧道の銘板。読めません😅
2025年11月08日 11:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
11/8 11:15
隧道の銘板。読めません😅
その先では湊川隧道保存友の会による解説がされていました
2025年11月08日 11:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 11:19
その先では湊川隧道保存友の会による解説がされていました
湊川隧道と旧湊川、新湊川などの位置関係
2025年11月08日 11:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
11/8 11:22
湊川隧道と旧湊川、新湊川などの位置関係
湊川隧道の構造図
2025年11月08日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/8 11:29
湊川隧道の構造図
上部は「イギリス積み」、下部は「長手積み」と二種の施工方法で造られています
2025年11月08日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
6
11/8 11:29
上部は「イギリス積み」、下部は「長手積み」と二種の施工方法で造られています
その解説画面
2025年11月08日 11:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
11/8 11:30
その解説画面
これがイギリス積み
2025年11月08日 11:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
6
11/8 11:31
これがイギリス積み
こちらが長手積み
2025年11月08日 11:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
6
11/8 11:31
こちらが長手積み
前方に出口(呑口)が見えてきました。この辺りは最近造られた(改築?)トンネルだと思います
2025年11月08日 11:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 11:37
前方に出口(呑口)が見えてきました。この辺りは最近造られた(改築?)トンネルだと思います
そして出口。ここで寄付&記念品受領
2025年11月08日 11:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 11:43
そして出口。ここで寄付&記念品受領
上流側から見た現トンネルの呑口
2025年11月08日 11:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
11/8 11:51
上流側から見た現トンネルの呑口
その後、東山商店街に出来たカレーの店「マンドリルカレー」でランチ
2025年11月08日 12:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 12:01
その後、東山商店街に出来たカレーの店「マンドリルカレー」でランチ
賑わう商店街を抜け、湊川駅より帰りました
2025年11月08日 13:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
11/8 13:08
賑わう商店街を抜け、湊川駅より帰りました
記念にいただいたトンネルカードとポケットティッシュ。湊川隧道は毎月第1・3土曜日に一般公開されています(通り抜けは出来ません)
5
記念にいただいたトンネルカードとポケットティッシュ。湊川隧道は毎月第1・3土曜日に一般公開されています(通り抜けは出来ません)
撮影機器:

感想

年に一度開催される湊川隧道通り抜け。このイベントを知ってから一度は歩いてみたいと思っていましたが、何かと予定が入り、また事前応募が必要だったこともあり実現出来ていませんでした。
8月に会下山を登った時に初めて煉瓦造りのトンネルの呑口・吐口を見て、その思いは更に強くなり抽選にも当たり今回の実現となりました。
明治30年に竣工した湊川隧道、明治32年に全開通した兵庫運河、そして明治38年に竣工した烏ヶ原貯水池を合わせ、明治における神戸の三大土木事業と称されてているそうです。
重機がないその頃、人の手によって掘削され積み上げられた煉瓦造りの構造物を目の当たりにして、明治の神戸の意気込みを見せつけられた思いでした。今は何でも揃う便利な世の中になりましたが、こういった過去があって今の神戸の繁栄があり、それを受け継いでいく必要があると感じたイベント参加でした。

↓湊川隧道保存友の会のホームページ
https://minatogawa-zuido.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

Hamさん、こんばんは。

今、神戸へ出張に来ていて、新開地のホテルに泊まっており、湊川公園から歩いていたばかりだったのと、
以前会下山から新湊川経由長田駅までも歩いたことがあるので、
とても興味深く拝見しました。
歩いていて湊川公園付近の地形を不思議に思っていたのですが、こういう土木の歴史があったとは
知りませんでした。なるほどと妙に納得しました
2025/11/13 19:33
いいねいいね
1
shigetoshiさん、こんばんは
お仕事ご苦労様です。
明治における神戸の三大土木事業は全て三宮より西側にあり、特に湊川・新開地付近はブラタモリでも紹介されたように当時の面影が強く残っている地域です。
神戸に住み始めて30余年経ちましたが、最近になって古き神戸の魅力に気づきつつあります。
ファッションやハイカラとは全く異なる神戸の歴史を再発見した次第です。
週末がお休みでしたらぜひ神戸周辺を楽しんで下さい。
2025/11/13 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら