記録ID: 8914587
全員に公開
ハイキング
東北
晩秋の会津朝日岳。まだ紅葉楽しめました
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:44
距離 14.5km
登り 1,510m
下り 1,511m
12:46
序盤に渡渉が数か所ありますが、石を辿って濡れずにいけますが、当日は水量が多く、慎重に進みました。
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
| その他周辺情報 | 登山後は深沢温泉むら湯を利用。入館600円。かき揚げそば980円。「新そば」という登りに惹かれて発注しましたが、で美味でした。もともと、季の郷湯ら里に行ってサウナに入ろうと思っていたのですが、隣地に入浴施設があるとは思わず。。 |
写真
感想
黄葉ハイクに只見へ来ました。そろそろ終盤かなと思いつつ、あまり期待せずに向かいましたが、まだまだ楽しめました。
出だしは渡渉を何度かこなすゆるハイク、中盤はジグザグ登りが続きます。叶の高手で稜線へ上がると一安心なのですが、頂上直下の急登では岩場とぬかるみが交互に出てきて、若干、凶悪感がありました。登るとき「どうやって下るかなあ」などと考えながら、攀じ登りました。
山頂のパノラマは若干雲が多かったので、遠方は見えませんでしたが、只見の山深い感じが良かったです。PeakFinderで調べないと、同定できない山ばかりで、まだまだ知らない山がたくさんあるなあと、改めて感じた次第です。
麓から中腹にかけて紅葉がすばらしく、赤色、黄色が入り乱れていました。上部はすっかり落葉しており、それはそれで白木が良い感じになっていました。中盤のジグザグ地帯は落葉が進んでいるため、葉っぱが登山道を覆い、下りではグリップが効きませんでした。何度か足を滑らせました。
この日の入山者は自分を入れて4名。すでに紅葉終盤ということなのか、静かな山歩きとなりました。じっくり紅葉を楽しめて良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unagi_inu









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する