ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8914133
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

牛ノ寝通り(小屋平-榧ノ尾山-狩場山-ショナメ-小菅の湯)【こんなに素敵なコースがあったとは!紅葉最高潮の牛ノ寝通り】

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
12.9km
登り
519m
下り
1,363m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:20
合計
3:48
距離 12.9km 登り 519m 下り 1,363m
8:31
40
9:11
10
9:21
9:22
10
9:32
9:33
13
9:59
10:12
9
10:21
10:22
19
10:41
17
10:58
10:59
11
11:10
9
11:19
12
11:31
11:32
15
11:52
9
12:01
12:02
17
12:19
0
12:19
ゴール地点
天候 ほぼほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆アクセス、駐車場など
往路:高尾駅→(中央本線)→甲斐大和駅→(栄和交通バス)→小屋平
・驚きました。八王子始発の中央本線は高尾駅で既に満員状態。皆さんどこに行くのかなー、とか思いながら乗っていたのですが、上野原過ぎても、大月過ぎても、ほぼ降りない。まさかとは思いましたが、乗っていた方の9.5割の方が甲斐大和駅下車。降りてダッシュしてるし(Suica残高不足はかなり迷惑になってしまうのでお気をつけ下さい!)
・栄和交通バスの上日川峠行き8:10発は、計5台出たようです。1台目は7:45に早々と発車。運良く2台目(7:50)に乗れましたが、全員乗れたのでしょうか?計250人くらいいたのでは?
・なお、このバス、現金のみなのでご注意を!(小屋平970円、上日川峠1020円)
https://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf

復路:小菅の湯→(富士急バス)→猿橋駅→(中央本線)→高尾駅
・大月行き・上野原行き・奥多摩駅行きがあります。大月行きは14:41発と上野原行き15:20発よりも早いです
・上野原線は12月14日まで運行とのことですが、こっちはそのような記載はありません
https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/otsuki/otsuki-kosugenoyu_202304.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼小屋平→石丸峠
・意外に急登です。紅葉はほぼ終わっています
・石丸峠前後は泥濘が酷い。ここで転ぶとその後の山行が台無しになるので注意
▼ 石丸峠→榧ノ尾山→狩場山→棚倉小屋跡
・下り基調の快適ルート。紅葉は1400m以下が見頃です
・狩場山はルートを少し外れますが、迷うような箇所はなし
・熊と思われる巨大な糞を2箇所で見ました(登山道にて)。お気を付けください
▼棚倉小屋跡→小菅の湯
・モロボク平経由と林道経由があります。モロクボ平経由はつまらないとの噂だったので、先週は林道に降るルートにしましたが、こっちも面白くなかった
・モロクボ平経由は全然面白くなくありませんでした。こっち一択かと思います

◆登山ポスト
見当たりませんでした(Compassにて事前提出済み)
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️小菅の湯
・入っていませんが、このルートで降りてきた方々の7割は入られるのではないか
http://kosugenoyu.jp

◆飲食店等
▼源流レストラン(道の駅こすげ)
・小菅の特産物を利用したピザやパスタ等が有名。地ビールもあります
http://kosuge-eki.jp/restaurant/
先週、道の駅こすげで購入した「もりともり」
日本酒を使用しているとのこと
3
先週、道の駅こすげで購入した「もりともり」
日本酒を使用しているとのこと
先週、道の駅こすげで購入した「檜らがあ」
とても良い香りで気に入りました
2
先週、道の駅こすげで購入した「檜らがあ」
とても良い香りで気に入りました
庭のモミジも紅葉の盛りです
2
庭のモミジも紅葉の盛りです
ウメバチソウはもうじき終了
3
ウメバチソウはもうじき終了
ノコンギク
この時期に鮮やかな色を出してくれる貴重な花
2
ノコンギク
この時期に鮮やかな色を出してくれる貴重な花
フジバカマ
アサギマダラは今年は来なかった
2
フジバカマ
アサギマダラは今年は来なかった
最近カマキリをよく見ます
以上、前日の我が家より
3
最近カマキリをよく見ます
以上、前日の我が家より
さて本編です
甲斐大和駅で配っていました
皆さんバス行列のため殺気立っており貰っていませんでしたが、私はしっかりゲット
蕎麦の種が入っておりラッキーでした
3
さて本編です
甲斐大和駅で配っていました
皆さんバス行列のため殺気立っており貰っていませんでしたが、私はしっかりゲット
蕎麦の種が入っておりラッキーでした
2台目(7:45発増便)に乗れ、予定より早く小屋平BSに到着
10名ほどが下車
他の皆さんは菩薩ですかね?
2025年11月08日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 8:29
2台目(7:45発増便)に乗れ、予定より早く小屋平BSに到着
10名ほどが下車
他の皆さんは菩薩ですかね?
石丸峠への登りは結構急登でした
大菩薩湖とカラマツの黄葉!
2025年11月08日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 9:05
石丸峠への登りは結構急登でした
大菩薩湖とカラマツの黄葉!
小金沢山が見事ですねー
2025年11月08日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 9:08
小金沢山が見事ですねー
石丸峠を振り返る
とても気持ちの良い峠ですね
2025年11月08日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 9:12
石丸峠を振り返る
とても気持ちの良い峠ですね
さて、本日のメインイベント「牛ノ寝通り」へ!
2025年11月08日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 9:15
さて、本日のメインイベント「牛ノ寝通り」へ!
鷹巣山
もう10年以上行ってないかな?
2025年11月08日 09:23撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/8 9:23
鷹巣山
もう10年以上行ってないかな?
1400m付近より上は紅葉終了しています
牛ノ寝通りは下りなので、これから紅葉ルートに突入するということ
2025年11月08日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 9:47
1400m付近より上は紅葉終了しています
牛ノ寝通りは下りなので、これから紅葉ルートに突入するということ
こんな感じで
2025年11月08日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 9:47
こんな感じで
ブナの黄葉も見事!
2025年11月08日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 9:53
ブナの黄葉も見事!
今日も足が進まないパターンだ
2025年11月08日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 9:58
今日も足が進まないパターンだ
全てが輝いている縦走路
2025年11月08日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/8 9:59
全てが輝いている縦走路
榧ノ尾山で小休止とします
2025年11月08日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 9:59
榧ノ尾山で小休止とします
先週道の駅こすげで買ったコーヒーを持参しました
2025年11月08日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:04
先週道の駅こすげで買ったコーヒーを持参しました
ここから暫くは息を飲む紅葉ルートとなります
2025年11月08日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:18
ここから暫くは息を飲む紅葉ルートとなります
バスに乗った時は曇り優勢でしたが、すっかり晴れてくれました
2025年11月08日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 10:18
バスに乗った時は曇り優勢でしたが、すっかり晴れてくれました
枯れた白骨樹も全体をイイ感じに締めています
命尽きてもなお美しいその姿
2025年11月08日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 10:20
枯れた白骨樹も全体をイイ感じに締めています
命尽きてもなお美しいその姿
赤と黄色のツートンも好きだけど
2025年11月08日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:23
赤と黄色のツートンも好きだけど
緑が入ると更に美しく
2025年11月08日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/8 10:24
緑が入ると更に美しく
うん、これは凄い
2025年11月08日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:28
うん、これは凄い
こんな素晴らしいルートをこの年になるまで知らなかったとは、、、
2025年11月08日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/8 10:28
こんな素晴らしいルートをこの年になるまで知らなかったとは、、、
会津や北アルプスだけでなく、こんなに身近にもこれほどまで素晴らしいコースがあったことに驚愕です
2025年11月08日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 10:28
会津や北アルプスだけでなく、こんなに身近にもこれほどまで素晴らしいコースがあったことに驚愕です
牛ノ寝通りを象徴するような尾根
2025年11月08日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/8 10:32
牛ノ寝通りを象徴するような尾根
輝いています
2025年11月08日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:37
輝いています
ミズナラの巨樹
多分、牛ノ寝通りの主
これは凄かった
2025年11月08日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:38
ミズナラの巨樹
多分、牛ノ寝通りの主
これは凄かった
2025年11月08日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 10:40
牛ノ寝というポイント
2025年11月08日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:41
牛ノ寝というポイント
こんなに美しいルートであっても、やはりナラ枯れ被害は随所に
2025年11月08日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:43
こんなに美しいルートであっても、やはりナラ枯れ被害は随所に
ところどころこんな感じで枯れています
これ以上の被害を抑えるために、我々には何ができるのでしょうか
2025年11月08日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 10:43
ところどころこんな感じで枯れています
これ以上の被害を抑えるために、我々には何ができるのでしょうか
ここら辺が絶頂だったかな
2025年11月08日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/8 10:45
ここら辺が絶頂だったかな
赤が濃いと確かに映えるのだが
2025年11月08日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:45
赤が濃いと確かに映えるのだが
やっぱり緑がポイントかと
2025年11月08日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:46
やっぱり緑がポイントかと
ももクロと一緒ですね
2025年11月08日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 10:46
ももクロと一緒ですね
でも個人的には黄色が好き
2025年11月08日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 10:47
でも個人的には黄色が好き
2025年11月08日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 10:47
どこを切り取っても美しい
2025年11月08日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 10:49
どこを切り取っても美しい
赤と黄色のツートン
2025年11月08日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 11:00
赤と黄色のツートン
メインルートをちょっと外れて狩場山へ
2025年11月08日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 11:00
メインルートをちょっと外れて狩場山へ
燃えるような赤
2025年11月08日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 11:06
燃えるような赤
ブナの黄葉も
2025年11月08日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 11:07
ブナの黄葉も
この山域を甘く見ていましたが
2025年11月08日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 11:07
この山域を甘く見ていましたが
こんなにも素晴らしい紅葉を見せてくれるとは
2025年11月08日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/8 11:07
こんなにも素晴らしい紅葉を見せてくれるとは
大変な驚きと共に、今後の選択肢が更に増え嬉しい限りです
2025年11月08日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 11:16
大変な驚きと共に、今後の選択肢が更に増え嬉しい限りです
赤というより紅
2025年11月08日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 11:18
赤というより紅
空を埋め尽くす紅葉
ポイントポイントの緑がイイね
2025年11月08日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 11:18
空を埋め尽くす紅葉
ポイントポイントの緑がイイね
全色ミックス
クライマックスです
2025年11月08日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 11:18
全色ミックス
クライマックスです
棚倉小屋跡に到着
先週は鶴峠からここまで来て小菅に下ったので、繋がったことになります
2025年11月08日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 11:19
棚倉小屋跡に到着
先週は鶴峠からここまで来て小菅に下ったので、繋がったことになります
分岐ポイント
先週は写真右下に急降下するルートを取りましたが、かなりつまらなかった
本日はモロクボ平方面へ
2025年11月08日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:31
分岐ポイント
先週は写真右下に急降下するルートを取りましたが、かなりつまらなかった
本日はモロクボ平方面へ
このルート面白くない、という情報がありましたが、とんでもない
2025年11月08日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 11:33
このルート面白くない、という情報がありましたが、とんでもない
もの凄くイイ感じです
2025年11月08日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 11:34
もの凄くイイ感じです
牛ノ寝通りに負けず劣らず
2025年11月08日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/8 11:35
牛ノ寝通りに負けず劣らず
素晴らしい色合いです
2025年11月08日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/8 11:42
素晴らしい色合いです
すなわち、今回のルートは最初から最後までもの凄く素晴らしかったということ
2025年11月08日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 11:58
すなわち、今回のルートは最初から最後までもの凄く素晴らしかったということ
小菅の湯に到着!6日ぶりです笑
温泉は入らずですが
2025年11月08日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 12:19
小菅の湯に到着!6日ぶりです笑
温泉は入らずですが
本日も源流レストランにて
先週売り切れだった小菅産ヤマメのアンチョビピザひらたけクリーム

小菅産地ビールFAR YEASTの源流ホワイト
2025年11月08日 12:34撮影 by  iPhone 16, Apple
8
11/8 12:34
本日も源流レストランにて
先週売り切れだった小菅産ヤマメのアンチョビピザひらたけクリーム

小菅産地ビールFAR YEASTの源流ホワイト
バスまで2時間あるので温泉に入ろうか迷うも着替え持参せず
仕方ないので、笹一のワンカップを飲みながら、最高の山行を振り返る(ここでヤマレコもほぼ仕上げました)
2025年11月08日 13:16撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/8 13:16
バスまで2時間あるので温泉に入ろうか迷うも着替え持参せず
仕方ないので、笹一のワンカップを飲みながら、最高の山行を振り返る(ここでヤマレコもほぼ仕上げました)
家に戻り、お疲れさまの碧AOハイボール
3
家に戻り、お疲れさまの碧AOハイボール
今回のお土産
・先週買って美味かった檜らがあ
・小菅なのにバテレ
4
今回のお土産
・先週買って美味かった檜らがあ
・小菅なのにバテレ

感想

先週、鶴峠から小菅の湯までを歩き、紅葉の名コースとして名高い、奈良倉山と大マテイ山を巡りました。
そこから大菩薩方面に延びるルートとして、牛ノ寝通りという、大変奇妙な名称の紅葉名ルートがあることは知っていました。
これは先週に引き続き、一気に歩いてしまうべきだと思い、早速行ってきました。

甲斐大和駅の大混雑ぶりに驚愕しましたが、皆さん大菩薩周回であることを信じたい。
願いが叶ったようで、牛ノ寝通りはとても静かで、それでいてこれまで見た紅葉ルートの中でも10本の指に入るほど素晴らしいコースでした。

色々あって、今シーズンは遠出ができず、いつも感動している会津だったり、北アルプスの紅葉は見ることができませんでした。
しかし、こんな近場でこんなにも素晴らしい紅葉を楽しめることが判明し、今後の選択肢がますます広がるように思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

Kazuさん、こんばんは〜scissors

なんと、下山後の「道の駅こすげ」でニアミスでした
私は12時44分に下山して「小菅の湯」に行きましたが、その頃はピザを食べてたのね

Kazuさんの先週のレコを拝見して私は小菅の湯から牛の寝標柱〜鶴寝山を周回しましたので、コース的に山では会うチャンスは無かったみたいですが、「道の駅こすげ」ではお会いしてもおかしくなかったようです

しかし、さすが、仕事が早いですね
私も呑みながらレコを作ってたのですが、PCの前で倒れておりました
ってことで、レコは明日アップしますね。
お休みなさい!!scissors
2025/11/8 22:00
いいねいいね
1
FREさま、こんばんは!

なんと!お会いしたかったー!
ピザ食べた後はバスまで2時間あったので、駐車場の端っこのベンチで日本酒飲みながらウトウトしながらヤマレコやってました😛
13時40分にはバスに並んでいたので、もしかしたら本当にニアミスしていたかもしれませんね。
もしお会いできたら小宴会でしたね(あ、車でしたか?)

しかしまぁ、この山域は本当に素晴らしいですね。
2週連続歩いたあとでもまた観たくなります。
レコ楽しみにしています!
2025/11/8 22:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら