記録ID: 8912547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
霊山
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 568m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:40
距離 8.7km
登り 568m
下り 566m
6:47
2分
スタート地点
10:27
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
秋の霊山に、数年ぶり、もしかすると十年ぶり以上ぶりに登った。 今回のルートは、駐車場〜護摩壇〜霊山城跡〜日枝神社〜霊山寺跡〜東物見岩〜三角点〜望洋台〜無線中継所跡〜駐車場です。 混む前にと、早めに駐車場に到着をすると、準備を済ませて出発、後は体をならしながら登って行き、宝寿台、見晴らし岩からの紅葉と展望を、写真に撮ったりしたが、紅葉はキレイだが、吾妻や安達太良は見れなかった。 天狗の相撲場から親不知子不知の通り、護摩壇まで行くと、吾妻小富士が薄っすらと、雪化粧をしているのが見れたりした。 後は、国司館跡から霊山城跡と進み小休憩、そこからは、鶴瓶落岩からの紅葉を楽しみながら、日枝神社と霊山寺跡と紅葉を見ながら進み、元来た道を戻りながら、直接のルートで、東物見岩まで行くと、仙台湾と牡鹿半島が見る事が出来たりした。 三角点、蟻の戸渡り望洋台と進み、今回は混雑を避ける為、無線中継所跡を経由して下山、でも、途中で展望の良い所や、紅葉のキレイな所もあったりして楽しめた。 下山をして駐車場まで戻ると、車が道路まであふれている混雑なので、帰り支度をすると、早々に帰路に着いた。 紅葉も見頃で、天気も良い最高の山行だった。 また、霊山はいろいろなルートや、清水の郷や霊山神社からのルートもあり、私のお気に入りの山の一つでもある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する