記録ID: 8911624
全員に公開
ハイキング
関東
竹寺、子の権現天龍寺
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 672m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:16
距離 10.8km
登り 672m
下り 710m
7:46
1分
スタート地点
13:02
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 飯能 6:31着 バス 飯能駅6:55→小殿バス停7:37(国際興業バス) 帰り 電車 吾野 15:16発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:よく整備されている。道標もあちこちにある。特に危険なところはない。 |
| その他周辺情報 | 登山後の温泉:休暇村奥武蔵 11:00から15:00 平日1000円、土日1200円 https://www.qkamura.or.jp/musashi/ 温泉を利用すると、吾野駅までの送迎バスを利用できます。 トイレ:小殿バス停、竹寺、子の権現にある 自販機:竹寺、子の権現にある |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
水500ml
お湯600ml
|
|---|
感想
ちょっと前に、「登山で頂きメシ」という番組で、竹寺と子の権現のコースを紹介していて、そういえば、竹寺は行ったことがなかったので竹寺に行ってみました。
飯能駅からのバスは、ちょうど小学生の登校時間と重なってにぎやかでした。みんなランドセルに熊鈴をつけていてびっくり。この辺、熊出るんだよなと思いつつ私も熊鈴をつけました。
登り始めて1時間たらずで竹寺の鐘楼につきます。本堂からちょっと離れてた山の上にあって、自由に鐘をつけます。かなり大きな音でビビります。
竹寺まで少し下って、散策します。いろいろな建物や像があって楽しめます。
子の権現は10年ぶりくらい。謎の白い手がどこにあったか忘れてしまい探してしまいました。巨大なわらじは健在。本殿の裏手の山にも鐘楼があって鐘をついてきました。
下山は西吾野駅方面。ここは北斜面で杉林とシダで薄暗いのでそそくさと下山しました。
下山後は、休暇村奥武蔵の日帰り温泉に入ってきました。
貸し切り状態だったのでのびのびと温泉につかってきました。
日帰り温泉は15:00までなので、もうちょっと時間を延ばしてくれるとよいんですが。
帰りは送迎用のバスで吾野駅まで送ってもらいました。
天気もよく紅葉も楽しめ、のんびりできた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fura6ff















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する