記録ID: 8902601
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(一部)
2025年11月04日(火) [日帰り]

sa310
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 743m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:11
距離 10.7km
登り 743m
下り 747m
9:43
4分
スタート地点
14:54
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
板谷の頭からの下り30m程が要注意箇所。 昭文社地図の破線コースですが、一般コースでいいと思います。 |
写真
感想
飯能アルプスというのがあるらしい。一般的には天覧山から北上して伊豆ケ岳までを言うとこが多いらしい。このアルプスの内、今回コースの子の権現〜前坂までは昭文社地図で破線コースになっており、一人では行きづらかったので、今回F君を誘って出かけた。
子の権現の駐車場の直ぐ脇に「破線コース」と「飯能アルプス」の小さな杭の標識がある。今回は11月15日、16日に開催されるトレラン競技のテープ標識もあり迷うことはなさそうだ。また、トレランコースになるくらいなら危険個所もないだろうとこの時点で安心した。
スルギを経て、六ツ石ノ頭、大高沢入山、栃屋ノ頭と進みますがここまでは一般登山道です。栃屋ノ頭の下り30〜40m程は急坂で左側は大きく抉れていますが、ロープもあり慎重に行動すれば問題ありません。一般登山道でもこれくらいの急坂はいっぱいあります。
競技参加のランナーと思われる二人(女1,男1でそれぞれ独立)が追い越していきました。
前坂に下れば吾野駅まではすぐそこです。
風もなく穏やかな天候の中、いい山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する