記録ID: 8908213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
薬師岳(北薬師岳)
2025年09月24日(水) 〜
2025年09月25日(木)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:54
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,193m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:53
距離 14.0km
登り 1,860m
下り 516m
5:43
1分
スタート地点
15:39
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:24
距離 11.8km
登り 332m
下り 1,663m
10:38
ゴール地点
| 天候 | 1日目 快晴、無風 2日目 雨、強風(稜線上) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
砂利駐車場 |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉 グリーンパーク吉峰 直近にモンベルもあります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|
感想
(ログはYAMAPで取ってます)
北アルプスにおける初の山小屋泊
折立に至る有峰林道の料金所では職員さんに「ホントにクマ出るから、鈴とか何かで音出してね!」と警告を受ける。
折立登山口からはしばらく急登が続くも、太郎平前後は木橋が続き歩きやすい。
1日目は快晴で、広がる北アルプスの山並みに圧倒される。
薬師岳を越え北薬師岳まで行き、ピストンで薬師岳山荘に投宿。
早朝に山小屋の弁当片手に、再度薬師岳まで向かうも、濃いガスと霧雨。
小屋の先のジグザグ道を登りきったあたりから雨風が強くなる。
昨日も薬師岳には登頂しているし、撤退しようか…と思ったが、「まあ、行けるとこまで行ってみよう」と雨衣を着て進む。
今思えば、この「行けるとこまで〜」は危険サインだったのかもしれないが、幸い無事に薬師岳山頂に至ることができ、帰路へ。
帰路の避難小屋(というか、超簡易のシェルター?)で弁当をいただく。
下山するにつれ、風は感じなくなるものの雨は強まり、駆け降りるように登山口へ向かった。
登山口周辺では、人も疎らであったので時折、笛を吹きながら進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
よこちん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する