記録ID: 8903441
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山、猫魔ヶ岳、銅沼(八方台登山口から周回)
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:16
距離 14.4km
登り 1,170m
下り 1,170m
13:36
ゴール地点
| 天候 | 晴れ→曇り時々晴れ→晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【八方台登山口⇔猫魔ヶ岳】 踏み後しっかりで歩きやすい。整備されています。比較的緩やかな登山道です。山頂近傍の展望は最高です。 【八方台登山口→磐梯山】 整備された登山道。磐梯山登山のもっとも歩かれている道。危険な個所なし。弘法清水から山頂は急登りになり、本日は雪道だったので下りは滑らないように注意してあるきました。 【弘法清水→銅沼→八方台登山口】 出会った登山者は3名。マイナーな登山道。火山帯のガレ場歩きがほとんど。櫛ヶ峰分岐以降は急な下りだが、気を付けて歩けば問題なし。危険な個所なし。銅沼以降は中の湯まで登り返し |
| その他周辺情報 | 五色沼 https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141 |
写真
装備
| 個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
アップルウォッチ
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ×2
ティッシュ
バンドエイド
タオル
ストック
雨具
カップラーメン
スマホ
ミニ三脚
ヘッドライト
ガスコンロセット
|
|---|
感想
平日休みを貰い、磐梯山へ行ってまいりました。
11月に入り気温も大分低くなり、福島の山は標高1200m越えは雪化粧。今年度初の雪道歩きとなりました。ただ、中腹は紅葉真っ盛り、1日の山歩きで秋と冬を行ったり来たりするような貴重な山歩きとなりました。紅葉と白銀の世界の両方を楽しむことができ、この時期の山登りの良いところでしょうか。
また、本日登った猫魔ヶ岳、磐梯山の両ピークともに、展望も良く、猪苗代側の雲海と北側の裏磐梯の絶景が良かったです。活火山の景色や銅沼からの絶景など、東北の100名山を堪能した最高の1日となりました。
可能であれば11月にあと1回くらい1000m越えの山を登って、冬の期間は南東北の低山歩きとみちのく潮風トレイル歩きに移行する予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する