ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8902824
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

誰もいない山 南葛城山(蔵王峠-南葛城山-蔵王峠)

2025年11月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
9.9km
登り
538m
下り
538m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:28
合計
4:48
距離 9.9km 登り 538m 下り 538m
10:00
33
10:33
10:38
64
(休憩)
11:42
23
12:05
14
桃の木の峠
12:38
13:01
5
13:06
102
14:48
蔵王峠
※南葛城山→蔵王峠は、2012年6月以来で今回が3回目。蔵王峠→南葛城山は、今回初めて。
※南葛城山は、2016年6月以来で、久しぶり。ですので、安全そうで短い目のルート選定しています。

※南葛城山へは、中の茶屋橋、または千石谷から林間歩道若しくは大滝を経由というルートも考えられるが、久しく歩いてないので最近の状況がよくわからない。ネット上でも、最近の情報少なく、あっても道が荒れてるような情報が多い。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王峠に原付駐輪(無料)。

自動車も1台なら駐車できるだろう2台は厳しいか?(もっとも先に誰か駐車してないならの話)
コース状況/
危険箇所等
今回の蔵王峠〜南葛城山のコース中、特に危険箇所は無いですが、道が入り組んでいます。目印は多数ありますが、分岐の両方についてたりしてして、悩みます(すぐ同じところに出るだけかもしれませんが)。

登山用GPSやスマホの登山アプリが無いと不安になると思います。
その他周辺情報 大阪府道61号の滝畑キャンプ場〜蔵王峠の区間は道が細く、自動車のすれ違い困難なところが多い(ところどころ退避場所はありますが)。また、路面に滑り安いやすい濡れた落葉や石が落ちていることがよくありますので、バイクは注意して。そんなわけで大阪府道61号でなく大阪「腐道」61号と書く人もいるようです。
葛城蔵王権現社より登ります。
2025年11月04日 10:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 10:03
葛城蔵王権現社より登ります。
ときどき溝みたいな道があります。
2025年11月04日 10:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 10:29
ときどき溝みたいな道があります。
ミヤマシキミ
2025年11月04日 10:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 10:54
ミヤマシキミ
おっとルート間違い、三角点773.0mを通過する予定だが、下山予定ルートに侵入したようです。このままでも南葛城山に到着できるけど、いったん引き返します。
2025年11月04日 11:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:04
おっとルート間違い、三角点773.0mを通過する予定だが、下山予定ルートに侵入したようです。このままでも南葛城山に到着できるけど、いったん引き返します。
引き返したところです。さっきは右へ行ったようですが、予定コースは左です。文明の利器スマホの力を感じました。
2025年11月04日 11:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:11
引き返したところです。さっきは右へ行ったようですが、予定コースは左です。文明の利器スマホの力を感じました。
GoogleLens先生によるとオオシロカラカサタケ?
2025年11月04日 11:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:14
GoogleLens先生によるとオオシロカラカサタケ?
三角点773.0mのところ。山名票なし。
2025年11月04日 11:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:21
三角点773.0mのところ。山名票なし。
2025年11月04日 11:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:24
野谷ノ峰。少し予定コースから外れたので、ヤマレコアプリに警告されました。
2025年11月04日 11:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:42
野谷ノ峰。少し予定コースから外れたので、ヤマレコアプリに警告されました。
ここを通るべきだったが、ちょっと標高のある野谷ノ峰の方へ行ったようです。
2025年11月04日 11:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:53
ここを通るべきだったが、ちょっと標高のある野谷ノ峰の方へ行ったようです。
桃の木の峠?、「桃ノ木ダオ」を通過したいので、付近を少し見てみたが、「桃ノ木ダオ」発見できず。
下山後、調べるとダオ、タオ、タワ等は峠のことらしい。だから「桃ノ木ダオ」=「桃の木の峠」なんだろう。

でも、2016年歩いたときは、ここじゃないところに「桃ノ木ダオ」の書き込みがありました。

まあ、このへんが「桃ノ木ダオ」なんでしょう。
2025年11月04日 12:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:05
桃の木の峠?、「桃ノ木ダオ」を通過したいので、付近を少し見てみたが、「桃ノ木ダオ」発見できず。
下山後、調べるとダオ、タオ、タワ等は峠のことらしい。だから「桃ノ木ダオ」=「桃の木の峠」なんだろう。

でも、2016年歩いたときは、ここじゃないところに「桃ノ木ダオ」の書き込みがありました。

まあ、このへんが「桃ノ木ダオ」なんでしょう。
GoogleLens先生によるとスギヒラタケ?
2025年11月04日 12:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:06
GoogleLens先生によるとスギヒラタケ?
歩きにくい。
2025年11月04日 12:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:15
歩きにくい。
オフロードバイクのタイヤ痕です。岩湧山〜南葛城山の林道でオフロードバイクが走ってるのを見たことあります。
2025年11月04日 12:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:15
オフロードバイクのタイヤ痕です。岩湧山〜南葛城山の林道でオフロードバイクが走ってるのを見たことあります。
「トイレ ふるさと体験村」は地図によると1時間ほどかかるようです。距離か時間の目安が欲しいところです。「ちょっとトイレ・・・」というわけには行きませんよ。
2025年11月04日 12:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:19
「トイレ ふるさと体験村」は地図によると1時間ほどかかるようです。距離か時間の目安が欲しいところです。「ちょっとトイレ・・・」というわけには行きませんよ。
右へ
2025年11月04日 12:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:21
右へ
GoogleLens先生によるとホコリタケ?
2025年11月04日 12:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:30
GoogleLens先生によるとホコリタケ?
笹が出てきて、南葛城山っぽくなってきた。
2025年11月04日 12:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:31
笹が出てきて、南葛城山っぽくなってきた。
登頂。
2025年11月04日 12:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:38
登頂。
GoogleLens先生によるとオニフスベ?
2025年11月04日 12:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:57
GoogleLens先生によるとオニフスベ?
笹が刈られています。三角点を見に行こうとしたが、ちょっと遠いのと、ルートミスしたのと、まあ「わざわざ・・・」という気になってやめました。
2025年11月04日 13:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:01
笹が刈られています。三角点を見に行こうとしたが、ちょっと遠いのと、ルートミスしたのと、まあ「わざわざ・・・」という気になってやめました。
和泉山脈最高峰 南葛城山山頂、予想通り、がら〜ん。私的には人がいたら驚きます。そういう山です。
2025年11月04日 13:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 13:01
和泉山脈最高峰 南葛城山山頂、予想通り、がら〜ん。私的には人がいたら驚きます。そういう山です。
鏡の宿(第十四番経塚)
2025年11月04日 13:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:06
鏡の宿(第十四番経塚)
見える範囲では笹が刈られていますが、その先はわかりません。先は、とんでもない笹ゾーンかも。
2025年11月04日 13:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:07
見える範囲では笹が刈られていますが、その先はわかりません。先は、とんでもない笹ゾーンかも。
右へ。テープがあるのと、落ちていた案内版によるため。
2025年11月04日 13:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:37
右へ。テープがあるのと、落ちていた案内版によるため。
落ちていた案内版。
2025年11月04日 13:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:38
落ちていた案内版。
覚えが有るような、無いような道。
2025年11月04日 13:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:38
覚えが有るような、無いような道。
意外に暗い道。
2025年11月04日 13:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:48
意外に暗い道。
小屋がある。集落はもうすぐ。
2025年11月04日 14:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 14:12
小屋がある。集落はもうすぐ。
舗装路からの眺望
2025年11月04日 14:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 14:18
舗装路からの眺望
同じく。本日は、舗装されてない道では誰とも遭いませんでした。蔵王峠〜南葛城山の登山道は、貸し切り状態でした。
2025年11月04日 14:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 14:24
同じく。本日は、舗装されてない道では誰とも遭いませんでした。蔵王峠〜南葛城山の登山道は、貸し切り状態でした。

装備

個人装備
ストック(1) ヘッドライト(1) 地図(1) デジカメ(1) スマホ(1) GPS用SIM無しスマホ(1) モバイルバッテリー(2) ペットボトル(0.9L+1.5L)(1) 折りたたみ傘(1) ザック(1) サングラス(1) 食事(1) ファーストエイドキット(1) ホイッスル(1) スパッツ(1) タオル(1) 手袋(1) レスキューシート(1) ミニ三脚(1) 健康保険証(1) 雨具(1) レジャーマット(1) 日焼止め(1) 虫除けスプレー(1)

感想

久しぶりに南葛城山へ行きました。人がいない山として有名な山です。

舗装してない道では誰とも遭いませんでした。平日ということもあり予想通りの結果です。一応、和泉山脈最高峰なんですけど人がいない。眺望ないし、ルートによっては危険・急坂・ササ藪が強烈ですから。

今回のコースは、危険なし、急坂なし、ササ藪なしで、まったりコースですが、道がややこしかったです。地図にない小道が多く、何回もヤマレコアプリを確認しましたし、ルート外れの警告のお世話になりました。文明の利器スマホは凄い!

南葛城山山頂付近は、ササが綺麗に刈られていました。付近じゃないところも偵察しておけば良かったと思ってます。多分、凄いことになってそうな。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら