記録ID: 8902824
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
誰もいない山 南葛城山(蔵王峠-南葛城山-蔵王峠)
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 538m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:48
距離 9.9km
登り 538m
下り 538m
※南葛城山→蔵王峠は、2012年6月以来で今回が3回目。蔵王峠→南葛城山は、今回初めて。
※南葛城山は、2016年6月以来で、久しぶり。ですので、安全そうで短い目のルート選定しています。
※南葛城山へは、中の茶屋橋、または千石谷から林間歩道若しくは大滝を経由というルートも考えられるが、久しく歩いてないので最近の状況がよくわからない。ネット上でも、最近の情報少なく、あっても道が荒れてるような情報が多い。
※南葛城山は、2016年6月以来で、久しぶり。ですので、安全そうで短い目のルート選定しています。
※南葛城山へは、中の茶屋橋、または千石谷から林間歩道若しくは大滝を経由というルートも考えられるが、久しく歩いてないので最近の状況がよくわからない。ネット上でも、最近の情報少なく、あっても道が荒れてるような情報が多い。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自動車も1台なら駐車できるだろう2台は厳しいか?(もっとも先に誰か駐車してないならの話) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回の蔵王峠〜南葛城山のコース中、特に危険箇所は無いですが、道が入り組んでいます。目印は多数ありますが、分岐の両方についてたりしてして、悩みます(すぐ同じところに出るだけかもしれませんが)。 登山用GPSやスマホの登山アプリが無いと不安になると思います。 |
| その他周辺情報 | 大阪府道61号の滝畑キャンプ場〜蔵王峠の区間は道が細く、自動車のすれ違い困難なところが多い(ところどころ退避場所はありますが)。また、路面に滑り安いやすい濡れた落葉や石が落ちていることがよくありますので、バイクは注意して。そんなわけで大阪府道61号でなく大阪「腐道」61号と書く人もいるようです。 |
写真
桃の木の峠?、「桃ノ木ダオ」を通過したいので、付近を少し見てみたが、「桃ノ木ダオ」発見できず。
下山後、調べるとダオ、タオ、タワ等は峠のことらしい。だから「桃ノ木ダオ」=「桃の木の峠」なんだろう。
でも、2016年歩いたときは、ここじゃないところに「桃ノ木ダオ」の書き込みがありました。
まあ、このへんが「桃ノ木ダオ」なんでしょう。
下山後、調べるとダオ、タオ、タワ等は峠のことらしい。だから「桃ノ木ダオ」=「桃の木の峠」なんだろう。
でも、2016年歩いたときは、ここじゃないところに「桃ノ木ダオ」の書き込みがありました。
まあ、このへんが「桃ノ木ダオ」なんでしょう。
装備
| 個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
地図(1)
デジカメ(1)
スマホ(1)
GPS用SIM無しスマホ(1)
モバイルバッテリー(2)
ペットボトル(0.9L+1.5L)(1)
折りたたみ傘(1)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
日焼止め(1)
虫除けスプレー(1)
|
|---|
感想
久しぶりに南葛城山へ行きました。人がいない山として有名な山です。
舗装してない道では誰とも遭いませんでした。平日ということもあり予想通りの結果です。一応、和泉山脈最高峰なんですけど人がいない。眺望ないし、ルートによっては危険・急坂・ササ藪が強烈ですから。
今回のコースは、危険なし、急坂なし、ササ藪なしで、まったりコースですが、道がややこしかったです。地図にない小道が多く、何回もヤマレコアプリを確認しましたし、ルート外れの警告のお世話になりました。文明の利器スマホは凄い!
南葛城山山頂付近は、ササが綺麗に刈られていました。付近じゃないところも偵察しておけば良かったと思ってます。多分、凄いことになってそうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する