記録ID: 8902123
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 597m
- 下り
- 597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:36
距離 9.0km
登り 597m
下り 597m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8時10分 甲斐大和駅から栄和交通のバスで上日川峠へ(1020円) ※このバスは期間限定。平日運行してないこともあるので注意 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
細かい岩が多いものの特に危険箇所は無し。土はぬかるみ。 |
写真
感想
寒くなってきた11月上旬でも登れそうな日本百名山を求めて大菩薩嶺に挑んだ。前日の夜に新横浜まで移動し、早朝電車を乗り継いで甲斐大和駅へ。8時10分の満員バスに押し込まれ上日川峠の登山口へ。なおこのバスは期間限定なので注意だ。
気温予報を見て身構えていたが、雪は降っていなくてもやはり寒かった!!!夏山とは全く違う。だが冷え込んだ空気を吸い山を登るというのも新鮮で気持ちが良かった。 気温は一桁台だったが半袖メリノウールアンダーウェア、山シャツ、起毛のソフトシェル、2.5層のレインウェア、夏用グローブで十分だった。これが雪山になるとまた変わってくるのだろう。
大菩薩嶺自体はルートも単純で危険箇所はほとんど無く、人も多いので安心して登れる。初心者向け百名山と言われるのも頷ける。(ルートによりけり?)
だが山頂付近から見える冠雪の富士山の姿はとても美しく、大阪から時間をかけて来て良かったと思える満足感があった。
さて冬が見えてきたので、次回は夏場暑すぎて登れない低山に登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
達也









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する