ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8902103
全員に公開
ハイキング
奥秩父

紅葉🍁狩りがまさかの吹雪🌬 金峰山〜瑞牆山

2025年11月03日(月) 〜 2025年11月04日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:07
距離
25.8km
登り
2,047m
下り
2,533m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:21
合計
3:42
距離 6.6km 登り 1,167m 下り 239m
10:23
13
10:53
10:54
5
10:59
28
11:27
7
11:34
11:35
27
12:02
12:04
26
12:30
21
12:51
12:57
10
13:07
9
13:16
13:23
18
13:41
5
13:46
13:50
2
13:52
0
13:52
13
2日目
山行
6:08
休憩
1:01
合計
7:09
距離 19.2km 登り 899m 下り 2,321m
6:32
16
6:48
7:00
8
7:08
25
7:39
8
7:47
7:48
12
8:00
16
8:16
5
8:21
18
8:39
8:42
8
8:50
23
9:13
9:17
14
9:34
9:36
34
10:10
10:13
9
10:22
10:24
0
10:26
10:50
3
10:56
5
11:01
11:03
22
11:25
11:27
4
11:31
11:32
12
11:44
5
11:57
12:01
11
12:12
12:13
7
12:20
19
12:39
61
13:40
ゴール地点
【一日目】
樹林帯に守られている間はまずまずのペースでしたが、稜線に出たら吹雪😭
ペースは一気に落ちました。
【二日目】
稜線上は凍結箇所が多々あったので慎重に下山。富士見平小屋まではまずまずのペースでしたが、瑞牆山が思っている以上に岩岩でかなりペースが鈍化。
距離は短いですが登り甲斐がありますね😅
天候 【一日目】晴れ☀️〜吹雪⛄ 山梨県北杜市須玉町比志 最高気温8℃。最低気温0℃。
山行直後は陽射しもあったが途中から猛吹雪に顔が痛かった😭(東京は木枯らし一号発表)
【二日目】晴れ☀️ 山梨県北杜市須玉町比志 最高気温9℃。最低気温−3℃。

前日の寒さの後だったのでそこまで寒さは感じ無かった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【一日目】
JR(最寄り駅〜韮崎駅)
山梨峡北交通(韮崎駅〜瑞牆山荘 料金2300円)
……往路
※山梨峡北交通は2025年10月6日から人員不足で瑞牆山荘行きの運行が土日のみになっていますのでご注意してください。
山梨交通が増富温泉郷まで路線を維持しているので平日は増富温泉郷まで行きそこから登山開始するしか公共交通機関部隊にはないかな〜。後はタクシー🚕利用(料金12000円前後…。ちょっと高いかな〜😅)するしかないですね。
【二日目】
山梨交通(増富温泉バス停〜韮崎駅 料金1470円)
JR(韮崎駅〜最寄り駅)
……復路
コース状況/
危険箇所等
【一日目】
瑞牆山荘登山口〜富士見平小屋(良く整備されています。危険箇所はありません)

富士見平小屋〜金峰山〜金峰山小屋(大日岩から先は積雪あり。まだ降雪間近だったのでそこまで滑りませんでしたが、これから融雪、再凍結を繰り返すと転倒リスクが高まりそうなのでスパイク類は持参した方が良さそうです。)

【二日目】
金峰山小屋〜金峰山〜富士見平小屋(登りは大丈夫だと思いますが、下りはトレース箇所中心に凍結あり。これから降雪、融雪、再凍結後は転倒リスクを避けるためスパイク類を着けた方が良さそうです。)

富士見平小屋〜瑞牆山(距離が短いので意外と急登😅山頂周辺はかなり岩岩しています。登りづらく下りづらい。山頂周辺一部ですが凍結あり。まだスパイク類は必要ありませんがお守りでスパイク類はあった方が安心かも。)

富士見平小屋〜瑞牆山荘(良く整備されています。危険箇所はありません。)

瑞牆山荘〜増富温泉郷(本谷川渓谷を横目に見ながら歩けます。危険箇所はありません。)

その他周辺情報 瑞牆山荘(飲食、オリジナルTシャツ等販売しています。隣接してトイレ🚻もあり。)

富士見平小屋(軽食、宿泊も出来るみたいです。トイレ🚻は協力金100円也。)

金峰山小屋(宿泊料金一泊二食付 11000円➕冬期料金1000円 夕御飯はチキンのソテーのプレート。おかわりはカレー🍛になります😋 朝御飯はお粥で胃に優しい。この時期は食堂兼談話室に炬燵があり至極の時間。また時期を変えて再訪したい山小屋です。)

増富温泉郷(日帰り温泉があるのは知っていましたが営業時間と営業日を確認し忘れて入れず…😭次回山行時はお湯も楽しみたいですね。)
【一日目】今回山行は山梨県、長野県の県境にある金峰山への山行です。
まずは八王子駅から中央本線で韮崎駅までGO💨
3
【一日目】今回山行は山梨県、長野県の県境にある金峰山への山行です。
まずは八王子駅から中央本線で韮崎駅までGO💨
【一日目】韮崎駅到着。鳳凰三山にチャリ山行して以来かな。
瑞牆山荘行きのバスは小さいバスでしたが立席の方が出るぐらいの混雑ぶり。
途中「浅尾大根祭り」会場の横を通り過ぎましたが、たぶん日本で一番大根を持っている人の比率が高い場所でしょう。(写真撮れず…。)
しかし大根掘りってあんなに長蛇の列が出来るのですね😅
2
【一日目】韮崎駅到着。鳳凰三山にチャリ山行して以来かな。
瑞牆山荘行きのバスは小さいバスでしたが立席の方が出るぐらいの混雑ぶり。
途中「浅尾大根祭り」会場の横を通り過ぎましたが、たぶん日本で一番大根を持っている人の比率が高い場所でしょう。(写真撮れず…。)
しかし大根掘りってあんなに長蛇の列が出来るのですね😅
【一日目】瑞牆山荘到着。トイレ🚻はお隣にあります。
協力金100円です。
さて山行スタートです💪
2
【一日目】瑞牆山荘到着。トイレ🚻はお隣にあります。
協力金100円です。
さて山行スタートです💪
【一日目】少し登ると瑞牆山の展望スポット。ただ晴れ予報なのに空模様がかなりどんより…。
7
【一日目】少し登ると瑞牆山の展望スポット。ただ晴れ予報なのに空模様がかなりどんより…。
【一日目】黃葉の回廊をてくてくと歩きます。
4
【一日目】黃葉の回廊をてくてくと歩きます。
【一日目】そんなこんなであっと言う間に富士見平小屋に到着です。
2
【一日目】そんなこんなであっと言う間に富士見平小屋に到着です。
【一日目】富士見平小屋から暫くてくてく歩くと苔を雪が覆っています。
下山する方からは稜線はかなり積雪があるそうな情報が…。晴れ予報は何処に😭
1
【一日目】富士見平小屋から暫くてくてく歩くと苔を雪が覆っています。
下山する方からは稜線はかなり積雪があるそうな情報が…。晴れ予報は何処に😭
【一日目】大日岩。ただまだ樹林帯だから良いが風の強さが半端ない…。稜線に出たくない😭
3
【一日目】大日岩。ただまだ樹林帯だから良いが風の強さが半端ない…。稜線に出たくない😭
【一日目】前日にだいぶ雪が降ったみたいですね。大日岩を通過すると雪景色⛄
3
【一日目】前日にだいぶ雪が降ったみたいですね。大日岩を通過すると雪景色⛄
【一日目】木々にも雪が付いていますね。ただここから稜線に出たので吹雪で顔が痛い😭
バラクラバ持ってくれば良かった。
2
【一日目】木々にも雪が付いていますね。ただここから稜線に出たので吹雪で顔が痛い😭
バラクラバ持ってくれば良かった。
【一日目】金峰山に続くゴツゴツの岩場帯も雪だらけ。
まぁ吹雪で写真撮っている場合ではないのですが……😅
4
【一日目】金峰山に続くゴツゴツの岩場帯も雪だらけ。
まぁ吹雪で写真撮っている場合ではないのですが……😅
【一日目】雪は山頂に近付くにつれ、だいぶ収まってきましたが相変わらず身体が持っていかれるぐらいの強風😭
2
【一日目】雪は山頂に近付くにつれ、だいぶ収まってきましたが相変わらず身体が持っていかれるぐらいの強風😭
【一日目】一瞬晴れ間が😅
このまま本日は巻道で金峰山小屋に行くかと思いましたが、これは金峰山山頂まで行くしかない💪
5
【一日目】一瞬晴れ間が😅
このまま本日は巻道で金峰山小屋に行くかと思いましたが、これは金峰山山頂まで行くしかない💪
【一日目】判断は誤りでした。五丈石に近付くにつれまた吹雪に😭
顔に雪が当たって痛い😭何なの今日の天気😮‍💨
3
【一日目】判断は誤りでした。五丈石に近付くにつれまた吹雪に😭
顔に雪が当たって痛い😭何なの今日の天気😮‍💨
【一日目】金峰山到着ヽ(=´▽`=)ノ
とやっている場合じゃない…。スマホが風で持ってかれそう😭
早々に下山です💨
4
【一日目】金峰山到着ヽ(=´▽`=)ノ
とやっている場合じゃない…。スマホが風で持ってかれそう😭
早々に下山です💨
【一日目】(´;ω;`)ウッ…やっと金峰山小屋が見えてきた。早く温まろう。
まぁ小屋に向かう際も吹き上げてくる風🍃に辟易しましたが……😮‍💨
3
【一日目】(´;ω;`)ウッ…やっと金峰山小屋が見えてきた。早く温まろう。
まぁ小屋に向かう際も吹き上げてくる風🍃に辟易しましたが……😮‍💨
【一日目】金峰山小屋到着ヽ(=´▽`=)ノ
3
【一日目】金峰山小屋到着ヽ(=´▽`=)ノ
【一日目】炬燵でまったり本を読んで過ごしました。炬燵でゴロゴロしながら本日は客は少ないのかな〜と思っていましたら夕御飯間近に団体さんがきて一気に賑やかに😅
皆様強風と雪に難儀した模様……。
3
【一日目】炬燵でまったり本を読んで過ごしました。炬燵でゴロゴロしながら本日は客は少ないのかな〜と思っていましたら夕御飯間近に団体さんがきて一気に賑やかに😅
皆様強風と雪に難儀した模様……。
【一日目】行灯なんですかね。和紙に版画しているのかな。小屋の雰囲気に合って良かったですね。
4
【一日目】行灯なんですかね。和紙に版画しているのかな。小屋の雰囲気に合って良かったですね。
【一日目】夕御飯は金峰山小屋の看板メニュー「チキンソテー」バクバクあっと言う間に完食😋
デザートの梨は皮ごとワイルドに食べるみたい😅
5
【一日目】夕御飯は金峰山小屋の看板メニュー「チキンソテー」バクバクあっと言う間に完食😋
デザートの梨は皮ごとワイルドに食べるみたい😅
【一日目】おかわりはカレー🍛になります。これを目当てにおかわりする方もいるとかいないとか😋
4
【一日目】おかわりはカレー🍛になります。これを目当てにおかわりする方もいるとかいないとか😋
【一日目】寝床も行灯が。団体さんがいたので五月蝿くなるかと心配しましたが皆様秒速で寝ていました😅
4
【一日目】寝床も行灯が。団体さんがいたので五月蝿くなるかと心配しましたが皆様秒速で寝ていました😅
【一日目】星空撮影は左に満月が輝いて空が明るくて、これが精一杯でした🥲
3
【一日目】星空撮影は左に満月が輝いて空が明るくて、これが精一杯でした🥲
【二日目】金峰山小屋からの八ヶ岳。紅く染まります☺️
7
【二日目】金峰山小屋からの八ヶ岳。紅く染まります☺️
【二日目】ズーム。八ヶ岳もすっかり冬景色。冠雪している山は美しいですね✨
7
【二日目】ズーム。八ヶ岳もすっかり冬景色。冠雪している山は美しいですね✨
【二日目】朝御飯はお粥でした。お粥はおかわり自由なので朝からパクパク😋

金峰山小屋さんお世話になりました🙇
自分の家みたいな感じの山小屋でした。また再訪したいですね。
4
【二日目】朝御飯はお粥でした。お粥はおかわり自由なので朝からパクパク😋

金峰山小屋さんお世話になりました🙇
自分の家みたいな感じの山小屋でした。また再訪したいですね。
【二日目】さて前日は強風のため秒速下山になってしまったのでじっくりと景色を堪能しましょう。
金峰山到着ヽ(=´▽`=)ノ
ちなみに気温は氷点下ですが前日の寒さから比べると沖縄に来ている様(笑)
4
【二日目】さて前日は強風のため秒速下山になってしまったのでじっくりと景色を堪能しましょう。
金峰山到着ヽ(=´▽`=)ノ
ちなみに気温は氷点下ですが前日の寒さから比べると沖縄に来ている様(笑)
【二日目】まずは富士山✨
6
【二日目】まずは富士山✨
【二日目】富士山ズーム✨
7
【二日目】富士山ズーム✨
【二日目】御嶽山かな🤔すっかり真っ白に。
6
【二日目】御嶽山かな🤔すっかり真っ白に。
【二日目】北アルプスの皆様方。もう冬山ですね…。
6
【二日目】北アルプスの皆様方。もう冬山ですね…。
【二日目】瑞牆山と八ヶ岳。金峰山から瑞牆山を眺めるとだいぶ低く感じますね。
5
【二日目】瑞牆山と八ヶ岳。金峰山から瑞牆山を眺めるとだいぶ低く感じますね。
【二日目】浅間山かな🤔入山規制が早く終わると良いが。
5
【二日目】浅間山かな🤔入山規制が早く終わると良いが。
【二日目】五丈石も青空が似合う☺️
6
【二日目】五丈石も青空が似合う☺️
【二日目】キラキラ金色に輝いていますね✨方向的には相模湾かな〜。
4
【二日目】キラキラ金色に輝いていますね✨方向的には相模湾かな〜。
【二日目】白峰三山かな。また登りたいな〜。
5
【二日目】白峰三山かな。また登りたいな〜。
【二日目】八ヶ岳。美しいです✨
6
【二日目】八ヶ岳。美しいです✨
【二日目】さて瑞牆山に向かいますかね。ただ早朝だったから所々凍結して歩きづらい🥲
3
【二日目】さて瑞牆山に向かいますかね。ただ早朝だったから所々凍結して歩きづらい🥲
【二日目】白峰三山と左側に赤石岳、荒川岳、聖岳も冠雪していますね。
4
【二日目】白峰三山と左側に赤石岳、荒川岳、聖岳も冠雪していますね。
【二日目】一応、鎖場も数箇所ありますので慎重に😅
3
【二日目】一応、鎖場も数箇所ありますので慎重に😅
【二日目】稜線からは富士山が励ましてくれます😚
4
【二日目】稜線からは富士山が励ましてくれます😚
【二日目】金峰山。良い山ですね。ここから樹林帯に入るので景色を目に焼き付けます。
4
【二日目】金峰山。良い山ですね。ここから樹林帯に入るので景色を目に焼き付けます。
【二日目】大日小屋までくると雪はほぼありません。ただ早朝は所々凍結箇所があったのでスパイク類があった方が山行はし易いと思います。
3
【二日目】大日小屋までくると雪はほぼありません。ただ早朝は所々凍結箇所があったのでスパイク類があった方が山行はし易いと思います。
【二日目】富士見平小屋からの富士山🗻
3
【二日目】富士見平小屋からの富士山🗻
【二日目】富士見平小屋までは落ち葉🍂のふわふわな登山道をてくてく歩きます。
2
【二日目】富士見平小屋までは落ち葉🍂のふわふわな登山道をてくてく歩きます。
【二日目】(´Д`)ハァハァハァ……。富士見平小屋から距離がないのでその分岩岩した登山道を登る事になります。
鎖場も数箇所あります。
3
【二日目】(´Д`)ハァハァハァ……。富士見平小屋から距離がないのでその分岩岩した登山道を登る事になります。
鎖場も数箇所あります。
【二日目】瑞牆山到着ヽ(=´▽`=)ノ
正直、富士見平小屋から標高差が400mぐらいしかないので舐めてました😅
意外と登り応えありますね。
5
【二日目】瑞牆山到着ヽ(=´▽`=)ノ
正直、富士見平小屋から標高差が400mぐらいしかないので舐めてました😅
意外と登り応えありますね。
【二日目】さて瑞牆山からの景色を堪能しましょう。まずは富士山✨
7
【二日目】さて瑞牆山からの景色を堪能しましょう。まずは富士山✨
【二日目】富士山遠影。
3
【二日目】富士山遠影。
【二日目】南アルプスオールスター。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、白峰三山、荒川岳、赤石岳、聖岳を望む事が出来ます✨
5
【二日目】南アルプスオールスター。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、白峰三山、荒川岳、赤石岳、聖岳を望む事が出来ます✨
【二日目】写真からですとあまり伝わらないですが、山々が色鮮やかな紅葉🍁黃葉で綺麗でした✨
4
【二日目】写真からですとあまり伝わらないですが、山々が色鮮やかな紅葉🍁黃葉で綺麗でした✨
【二日目】八ヶ岳。瑞牆山からですと金峰山より近いので迫力があります。
5
【二日目】八ヶ岳。瑞牆山からですと金峰山より近いので迫力があります。
【二日目】北アルプスの皆様。来年もお世話になります🙇
4
【二日目】北アルプスの皆様。来年もお世話になります🙇
【二日目】御嶽山。存在感ありますね。結構距離あるはずですが😅
4
【二日目】御嶽山。存在感ありますね。結構距離あるはずですが😅
【二日目】浅間山。黒斑山から黃葉と浅間山のガトーショコラが暫く楽しめそうですね。
4
【二日目】浅間山。黒斑山から黃葉と浅間山のガトーショコラが暫く楽しめそうですね。
【二日目】先ほどいた金峰山。五丈石もこの距離からですと分かりますね☺️
3
【二日目】先ほどいた金峰山。五丈石もこの距離からですと分かりますね☺️
【二日目】さて下山しますかね。瑞牆山また来ます👋
3
【二日目】さて下山しますかね。瑞牆山また来ます👋
【二日目】瑞牆山荘周辺はまだまだ紅葉🍁が楽しめそうです✨
7
【二日目】瑞牆山荘周辺はまだまだ紅葉🍁が楽しめそうです✨
【二日目】黃葉も☺️
4
【二日目】黃葉も☺️
【二日目】瑞牆山荘。次回は昼御飯で利用しようかな。
3
【二日目】瑞牆山荘。次回は昼御飯で利用しようかな。
【二日目】公共交通機関部隊は瑞牆山荘からタクシー🚕を呼ぶか、増富温泉郷から山梨交通バス🚌の二択になります。と言う訳で増富温泉郷まで歩きます😅

※山梨峡北交通が瑞牆山荘までの平日運行を人員不足のため当面運行休止になったため。
3
【二日目】公共交通機関部隊は瑞牆山荘からタクシー🚕を呼ぶか、増富温泉郷から山梨交通バス🚌の二択になります。と言う訳で増富温泉郷まで歩きます😅

※山梨峡北交通が瑞牆山荘までの平日運行を人員不足のため当面運行休止になったため。
【二日目】ススキを見ながら。
4
【二日目】ススキを見ながら。
【二日目】紅葉🍁を楽しみ。ここら辺は時折カツラの落ち葉🍂のあま〜い香りが漂っていました☺️
5
【二日目】紅葉🍁を楽しみ。ここら辺は時折カツラの落ち葉🍂のあま〜い香りが漂っていました☺️
【二日目】本谷川渓谷。人気は全くなかったのですが中々の渓谷美✨
4
【二日目】本谷川渓谷。人気は全くなかったのですが中々の渓谷美✨
【二日目】ゴマスリ石。左の石かな〜😅
3
【二日目】ゴマスリ石。左の石かな〜😅
【二日目】やや色づき始めですが最盛期は歩きも楽しめそうですね✨
3
【二日目】やや色づき始めですが最盛期は歩きも楽しめそうですね✨
【二日目】後は増富温泉郷までてくてく本谷川渓谷を眺めながら歩きます。
3
【二日目】後は増富温泉郷までてくてく本谷川渓谷を眺めながら歩きます。
【二日目】増富温泉郷から山梨交通で韮崎駅まで。日帰り温泉がリサーチ不足で入れなかったのは残念🥲次回はお湯も楽しみたいかな😅
乗客は出発時私一人。街中のバス停で三人乗車しましたが路線維持が心配な路線ですね。
2
【二日目】増富温泉郷から山梨交通で韮崎駅まで。日帰り温泉がリサーチ不足で入れなかったのは残念🥲次回はお湯も楽しみたいかな😅
乗客は出発時私一人。街中のバス停で三人乗車しましたが路線維持が心配な路線ですね。
【二日目】韮崎駅からは中央本線で甲府駅まで💨
2
【二日目】韮崎駅からは中央本線で甲府駅まで💨
【二日目】甲府駅からは特急あずさで帰途に着きました。
3
【二日目】甲府駅からは特急あずさで帰途に着きました。
【二日目】山梨県のお土産。信玄餅等常連メンバーですね😅
今回も無事山行終了です☺️
4
【二日目】山梨県のお土産。信玄餅等常連メンバーですね😅
今回も無事山行終了です☺️

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス チェーンスパイク
備考 【一日目】
水持参3リットル。消費0.5リットル。補給ゼリー5本分持参。消費1本分。

あまりの寒さに水はほぼ消費しなかった。
【二日目】
水持参3リットル。金峰山小屋で0.5リットル補充。消費0.5リットル。補給ゼリー4本分持参2本分消費。

水消費が少ない時期になってきました。もうここまで水は持たなくても良いのかな。

【服装】一日目は稜線上が時折身体が浮くぐらいの強風と吹雪でハードシェル、冬用手袋で山行。冬装備は必携です。
二日目は無風に近く、行動中は暑くて厚手のベースレイヤーのみで山行。

感想

今回は紅葉🍁狩りに山梨県の金峰山、瑞牆山を山行してきました。
天気予報は二日間とも晴れ予報。これは楽しい山行になるかなとワクワクしていましたが…。

山行当日韮崎駅はまだ曇。まあ瑞牆山荘に着くまでに晴れれば良いかなと思いましたが、瑞牆山荘到着後かなりの寒さ🥶
何かおかしいなと思いながら山行していましたが、富士見平小屋から雪が降ってきましたよ……。

しかも樹林帯で風🍃からは守られていましたが怖さを感じる風の音…。これは俗に言う「吹雪⛄」では😭
天気予報は山に行くとよく変わりますが曇予報→雷⚡はまだ覚悟がある程度は出来ますが、晴れ予報→吹雪⛄は覚悟が出来ていなかったので正直かなり戸惑いました。(東京で木枯らし一号が吹き荒れた日です。)

一応念のために冬装備はザックに一通りあったから良かったが、急な降雪に辟易しました😩
とは言え何だかんだ楽しんでしまうのはいつもの事。金峰山小屋では炬燵でヌクヌク過ごし、二日目は快晴の金峰山〜瑞牆山縦走を楽しめました☺️

特に金峰山稜線からの眺望が良く(もちろん瑞牆山も良かったが。)また時期を変えて再訪したい良き山でした。金峰山小屋も我が家みたいでゴロゴロ出来てまた再訪したいですね。

誤算(増富温泉に入りそびれたり…。)は色々ありましたが何だかんだで楽しく山行出来ました。
そろそろ高山は冬山になりつつあるので、また暫くは低山歩きになるかな〜。もう1回ぐらい高山に山行に行きたいけど。

さて次回は何処に山行に行こうかな〜。今回も無事山行終了です☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら