記録ID: 8899241
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
初冠雪と紅葉の伯耆大山(遠征最終日3/3)
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 929m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:48
距離 7.0km
登り 929m
下り 933m
14:27
ゴール地点
| 天候 | あられ時々、雨。 6合目以降は雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ずっと階段でかなり整備されている。 |
写真
6合目の避難小屋。だいぶ雪が溜まっている。
今日が気象台から確認されれば初冠雪になるがかなりガスっているので下からは見えないだろうか(下山後、大山町の役場から午後3時に6合目に積雪が見られたとのことで初冠雪の発表がされていた)
ここでチェーンアイゼンを装着することにする。トイレは携帯用のブースのみ。
今日が気象台から確認されれば初冠雪になるがかなりガスっているので下からは見えないだろうか(下山後、大山町の役場から午後3時に6合目に積雪が見られたとのことで初冠雪の発表がされていた)
ここでチェーンアイゼンを装着することにする。トイレは携帯用のブースのみ。
ついに森林限界を越える。山頂で風速13mの予報がされていて、上から下りてきた人が爆風でブリザードだったと行っていたが、自分が行ったときはおさまっていて、この8合目が1番爆風だった。
撮影機器:
感想
中国地方・四国地方遠征の最終日(3/3日目)
駐車場に着いた時点からあられが降っていた。
今日は初冠雪になることが予想できていたのでアイゼンの準備はばっちり。
1合目で上から下りてきてすれ違った方が、「上は3センチ積もっているよ、爆風だし気をつけてね」とのこと。
3合目でかなりのあられが降ってきて、固くて密度が大きそうで溶けない。6合目に到着するとかなりの人がいた。アイゼンをつけている人もいたので自分もチェーンをつけることにした。かなり風が強い。
8合目以降はなぜか風がおさまった。ちょっと前にブリザードにあったという人がいたが、今は何もなく運が良かった。ガッツリ積雪でエビの尻尾ができていた。さっきまでは相当な風だったのかもしれない。それでも体感はマイナス5℃で相当寒い。
下山している時はアイゼンをつけていない人はかなり滑っていた。
帰りは神社方面の分岐に行ったが、紅葉が綺麗すぎる。景色も良い。大山に登山するならこっちを周回した方が絶対にいい。大山北壁もすごかった。
今シーズン初めての雪山登山になったが、とても良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
こば












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する