泉南飯盛山〜高森山の縦走

- GPS
- 09:43
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:43
| 天候 | 曇&晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
10月頃や11月頃の時期、里山らしい通行禁止になる区域があるらしいです。 看板とか見逃した可能性もあるので禁止区域を歩いているかもしれませんし、 私が行った時だけ通れたのかもしれませんので、注意して下さい。 |
写真
感想
先月の山行から、週末になると天気が悪くなる事が多かった気がします。
なので全然歩けてませんでしたが、祝日は天候が良さげという事で近場ですが
ロングを歩きに行ってきました。
(平日に家族で藤原宮跡のコスモスを見に行ったりはしてました)
5時過ぎに大川の近くに自転車をデポし、「道の駅みさき」まで車で戻ってトイレを
借りたり、朝御飯を食べたりして6時過ぎに出発しました。
まずは稲荷山へ挨拶しに行きました。眺望とかは無く、道も藪だらけで大変でした。
戻ったら引っ付き虫な植物の種が引っ付きまくりで、剥がすの超大変でした。
振り返ったら海が見えるルートで小山を越えると畑集落が見えました。
その後は飯盛山まで木々が生い茂った眺望無いルートだったと思います。
飯盛山で休憩してから信浄院へ向かってみました。プラ階段は良く見ると有りますが
良く見ないと無い上に荒れまくってて、道なんて無かったと言いたいです(^^;
高仙寺に向かいました。アケビと思われる果実が木に出来てたり落ちてました。
木々が多いので余り展望無いまま、藤戸山と高野山を経て高仙寺に到着。
ワニに似た謎の置物に、得体知れない恐怖を感じさせられました(^^;
此処で初めて(ザックや服装で)登山者っぽいソロとすれ違いました。
孝子駅に到着したら、適当に多奈川東畑へ向かっていきました。
途中にあった昔の小学校に、何となく風情のようなものを感じさせられたりしつつ、
犬飼谷峠に到着。東山へ行かずに客山へ足を向けました。
客山展望台からの景色は非常に良かったです。軽く昼寝して出発しました。
ソコソコに眺望ありつつ、写真失敗なアケボノ草を見たりしつつ歩きました。
八王子峠のすぐ横のルリビタキの丘で景色を楽しみつつ休憩しました。
出発するとソロ(私が進む方向から来た感じ)と入れ替わりになりました。
多奈川東畑に到着し三輪神社と書かれている処から登って行きました。
NHKの電波塔に出ました。そのすぐ横らへんに花が植えられてて景色も良い処が
ありました。舗装路を歩いてきてたら気付かないと思います。
舗装路と合流したら、甲山の近くまで舗装路を歩きました。
甲山からの景色は素晴らしかった。此処で少し昼寝しました。
出発するとソロとすれ違いました。(すれ違ってばっかりですね)
猿坂峠に到着したら、舗装路を歩かずに渡った処の「ノボル」と書かれている処から
登っていきました。途中、「要塞→」という小さな看板がある処に到着。
ヤマレコの山行計画の画面に「西ノ庄堡塁」と出てた場所です。
(山行記録には出てませんね。googlemapでは佐瀬川高堡塁跡となってます)
少し見に行ってみました。朽ちる事なく綺麗に残っている感じで良かったです。
30m程ルートから外れるので、此処にあるとわかってないと、あの看板だけでは
辿り着けないかもしれないと思いました。
(休暇村紀州加太か友ヶ島へ行けば見られるので無理して見なくても良いですが…)
二之宿へ向かいますが道が消えました。
仕方なしに適当に下ったので私有地を通っちゃったかもしれません。
通ってない事を祈りつつ第2経塚に寄ったりしつつ四国山の登山口へ向かいます。
1カ所わかりづらい処があって写真載せました。
この写真だけじゃ伝わらないのは承知で、無いよりはマシ程度ですみません。
四国山の登山口に到着して休憩していると、甲山ですれ違ったソロに追い抜かれる。
少しして出発。四国山展望台で追いついた。行動食を食べたり絶景を眺めたりしつつ
休憩しました。ソロは此処から下って行かれました。
私は以前に歩いているので山頂広場にも寄らずに高森山へ向かいました。
2人組とすれ違っただけでした。
高森山で景色を楽しみながら休憩(かなりクタクタなんですw)。
自転車のある大川へ下っていきました。
Aコースの方が難度高いらしく、クタクタなのでBコースにしました。
しかしBコースも岩場が多くて滑落しやすいルートで大変に感じました。
(クマさん人形を撮影する元気ぐらいはあったようですw)
下山したら報恩講寺・嘉永橋・大川八幡神社と巡って、近くにデポってた自転車で
約10km走って車まで戻りました。
今回の山行で「交野山〜高森山」まで赤線が繋がりました!
(友人との山行でやった記憶が蘇ったので2回目っぽいんですけどねw)
「コース状況/危険箇所等」に書いてますが、今の時期は通行禁止区域があり、
その区域を通っている可能性があります。ソコソコ人と会っているので問題無いと
思いたいですが、行かれる方は時期をズラして行かれるとトラブル無いと思います。
Thunder_bird















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する