ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8898408
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

泉南飯盛山〜高森山の縦走

2025年11月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
23.4km
登り
1,288m
下り
1,336m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:15
合計
9:43
距離 23.4km 登り 1,273m 下り 1,321m
6:08
3
スタート地点
6:11
6:19
48
7:07
7:09
8
7:37
19
7:56
8:08
6
8:14
8:18
8
8:26
8:27
3
8:30
23
8:53
28
9:21
9:23
26
9:49
9:50
13
10:03
10:07
40
10:47
10:57
56
11:53
12:04
51
13:56
5
14:01
14:09
34
14:43
14:49
62
15:51
ゴール地点
天候 曇&晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
10月頃や11月頃の時期、里山らしい通行禁止になる区域があるらしいです。
看板とか見逃した可能性もあるので禁止区域を歩いているかもしれませんし、
私が行った時だけ通れたのかもしれませんので、注意して下さい。
おはようございます
道の駅「みさき」から
出発します
2025年11月03日 06:12撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 6:12
おはようございます
道の駅「みさき」から
出発します
出発前に稲荷山へ
少し御挨拶しました
2025年11月03日 06:17撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 6:17
出発前に稲荷山へ
少し御挨拶しました
少し登って振り返る。
みさき公園方面と
海原が見えました
2025年11月03日 06:46撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 6:46
少し登って振り返る。
みさき公園方面と
海原が見えました
畑集落が見えた。
太陽と雲が神々しい
2025年11月03日 06:54撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 6:54
畑集落が見えた。
太陽と雲が神々しい
泉南飯盛山に登頂!
三角点は木の右下
2025年11月03日 08:00撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 8:00
泉南飯盛山に登頂!
三角点は木の右下
プラ階段が無いようで
有る歩きにくいルートで
信浄院に寄り道しました
2025年11月03日 08:15撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 8:15
プラ階段が無いようで
有る歩きにくいルートで
信浄院に寄り道しました
藤戸山に登頂!
看板以外に何も無い
2025年11月03日 08:53撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 8:53
藤戸山に登頂!
看板以外に何も無い
反射板が3つ程
固まって有りました
2025年11月03日 09:09撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 9:09
反射板が3つ程
固まって有りました
高野山に登頂!
高野山城跡と書いて
ありました
2025年11月03日 09:19撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 9:19
高野山に登頂!
高野山城跡と書いて
ありました
高仙寺に到着
季節外れのツツジ?
2025年11月03日 09:32撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 9:32
高仙寺に到着
季節外れのツツジ?
高仙寺の山門の中に
謎の生物の木彫り?
2025年11月03日 09:36撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 9:36
高仙寺の山門の中に
謎の生物の木彫り?
旧孝子小学校な
歴史館を発見。
本日は休館かな?
2025年11月03日 09:53撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 9:53
旧孝子小学校な
歴史館を発見。
本日は休館かな?
客山展望台に到着。
船が空とぶ展望台と
書いてました。
2025年11月03日 10:19撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 10:19
客山展望台に到着。
船が空とぶ展望台と
書いてました。
展望台からの景色は
良かったです
2025年11月03日 10:20撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 10:20
展望台からの景色は
良かったです
藤原峠
2025年11月03日 10:44撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 10:44
藤原峠
藤原峠から2分で
八王子峠に到着。
少し休憩所へ
2025年11月03日 10:46撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 10:46
藤原峠から2分で
八王子峠に到着。
少し休憩所へ
ルリビタキの丘から
和歌山市を望みつつ
休憩しました
2025年11月03日 10:52撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 10:52
ルリビタキの丘から
和歌山市を望みつつ
休憩しました
八王子社跡
2025年11月03日 11:00撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 11:00
八王子社跡
このすぐ上の三輪神社に
御挨拶して進みました
2025年11月03日 11:10撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 11:10
このすぐ上の三輪神社に
御挨拶して進みました
甲山近くまで来たら
NHKの電波塔
2025年11月03日 11:41撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 11:41
甲山近くまで来たら
NHKの電波塔
景色の良い処に
花が植えられてて
癒されました
2025年11月03日 11:42撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 11:42
景色の良い処に
花が植えられてて
癒されました
甲山に登頂!
三角点がある。
景色も良い。
2025年11月03日 11:53撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 11:53
甲山に登頂!
三角点がある。
景色も良い。
甲山からの眺望
2025年11月03日 11:53撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 11:53
甲山からの眺望
猿坂峠からの眺望
2025年11月03日 12:20撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 12:20
猿坂峠からの眺望
堡塁に寄り道。
入口を発見
2025年11月03日 12:37撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 12:37
堡塁に寄り道。
入口を発見
要塞が綺麗に残って
おりました
2025年11月03日 12:38撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 12:38
要塞が綺麗に残って
おりました
葛城28宿の第2経塚
2025年11月03日 13:00撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 13:00
葛城28宿の第2経塚
此処、渡ってすぐに
左なんですが、道が
見つけにくいです。
2025年11月03日 13:17撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 13:17
此処、渡ってすぐに
左なんですが、道が
見つけにくいです。
鉄塔から振り返ると
正面に甲山
2025年11月03日 13:29撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 13:29
鉄塔から振り返ると
正面に甲山
四国山に登頂!
此処は何も無いので
もう少し進むと…
2025年11月03日 13:56撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 13:56
四国山に登頂!
此処は何も無いので
もう少し進むと…
四国山展望台から
絶景が見えました。
(四国方面)
2025年11月03日 14:07撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 14:07
四国山展望台から
絶景が見えました。
(四国方面)
四国山展望台から
友ヶ島など
2025年11月03日 14:07撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 14:07
四国山展望台から
友ヶ島など
高森山に登頂!
三角点は右側で
景色が良いです
2025年11月03日 14:43撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 14:43
高森山に登頂!
三角点は右側で
景色が良いです
正面の大川へ下って
行ってます
2025年11月03日 15:11撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 15:11
正面の大川へ下って
行ってます
熊がいない山ですが
幹の隙間から!
ストーンアート多かった
2025年11月03日 15:17撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 15:17
熊がいない山ですが
幹の隙間から!
ストーンアート多かった
報恩講寺を参拝
2025年11月03日 15:35撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 15:35
報恩講寺を参拝
指定文化財の嘉永橋
2025年11月03日 15:40撮影 by  A004SH, SHARP
1
11/3 15:40
指定文化財の嘉永橋
大川八幡神社に寄り、
近くに停めておいた
自転車で戻ります
2025年11月03日 15:43撮影 by  A004SH, SHARP
11/3 15:43
大川八幡神社に寄り、
近くに停めておいた
自転車で戻ります
海は結構荒れてた。
お疲れ様でした♪
2025年11月03日 15:54撮影 by  A004SH, SHARP
2
11/3 15:54
海は結構荒れてた。
お疲れ様でした♪
ヤマレコというか
スマホの結果ですw
2025年11月03日 15:47撮影
11/3 15:47
ヤマレコというか
スマホの結果ですw
撮影機器:

感想

先月の山行から、週末になると天気が悪くなる事が多かった気がします。
なので全然歩けてませんでしたが、祝日は天候が良さげという事で近場ですが
ロングを歩きに行ってきました。
(平日に家族で藤原宮跡のコスモスを見に行ったりはしてました)

5時過ぎに大川の近くに自転車をデポし、「道の駅みさき」まで車で戻ってトイレを
借りたり、朝御飯を食べたりして6時過ぎに出発しました。
まずは稲荷山へ挨拶しに行きました。眺望とかは無く、道も藪だらけで大変でした。
戻ったら引っ付き虫な植物の種が引っ付きまくりで、剥がすの超大変でした。
振り返ったら海が見えるルートで小山を越えると畑集落が見えました。
その後は飯盛山まで木々が生い茂った眺望無いルートだったと思います。
飯盛山で休憩してから信浄院へ向かってみました。プラ階段は良く見ると有りますが
良く見ないと無い上に荒れまくってて、道なんて無かったと言いたいです(^^;
高仙寺に向かいました。アケビと思われる果実が木に出来てたり落ちてました。
木々が多いので余り展望無いまま、藤戸山と高野山を経て高仙寺に到着。
ワニに似た謎の置物に、得体知れない恐怖を感じさせられました(^^;
此処で初めて(ザックや服装で)登山者っぽいソロとすれ違いました。
孝子駅に到着したら、適当に多奈川東畑へ向かっていきました。
途中にあった昔の小学校に、何となく風情のようなものを感じさせられたりしつつ、
犬飼谷峠に到着。東山へ行かずに客山へ足を向けました。
客山展望台からの景色は非常に良かったです。軽く昼寝して出発しました。
ソコソコに眺望ありつつ、写真失敗なアケボノ草を見たりしつつ歩きました。
八王子峠のすぐ横のルリビタキの丘で景色を楽しみつつ休憩しました。
出発するとソロ(私が進む方向から来た感じ)と入れ替わりになりました。
多奈川東畑に到着し三輪神社と書かれている処から登って行きました。
NHKの電波塔に出ました。そのすぐ横らへんに花が植えられてて景色も良い処が
ありました。舗装路を歩いてきてたら気付かないと思います。
舗装路と合流したら、甲山の近くまで舗装路を歩きました。
甲山からの景色は素晴らしかった。此処で少し昼寝しました。
出発するとソロとすれ違いました。(すれ違ってばっかりですね)

猿坂峠に到着したら、舗装路を歩かずに渡った処の「ノボル」と書かれている処から
登っていきました。途中、「要塞→」という小さな看板がある処に到着。
ヤマレコの山行計画の画面に「西ノ庄堡塁」と出てた場所です。
(山行記録には出てませんね。googlemapでは佐瀬川高堡塁跡となってます)
少し見に行ってみました。朽ちる事なく綺麗に残っている感じで良かったです。
30m程ルートから外れるので、此処にあるとわかってないと、あの看板だけでは
辿り着けないかもしれないと思いました。
(休暇村紀州加太か友ヶ島へ行けば見られるので無理して見なくても良いですが…)
二之宿へ向かいますが道が消えました。
仕方なしに適当に下ったので私有地を通っちゃったかもしれません。
通ってない事を祈りつつ第2経塚に寄ったりしつつ四国山の登山口へ向かいます。
1カ所わかりづらい処があって写真載せました。
この写真だけじゃ伝わらないのは承知で、無いよりはマシ程度ですみません。
四国山の登山口に到着して休憩していると、甲山ですれ違ったソロに追い抜かれる。
少しして出発。四国山展望台で追いついた。行動食を食べたり絶景を眺めたりしつつ
休憩しました。ソロは此処から下って行かれました。
私は以前に歩いているので山頂広場にも寄らずに高森山へ向かいました。
2人組とすれ違っただけでした。
高森山で景色を楽しみながら休憩(かなりクタクタなんですw)。
自転車のある大川へ下っていきました。
Aコースの方が難度高いらしく、クタクタなのでBコースにしました。
しかしBコースも岩場が多くて滑落しやすいルートで大変に感じました。
(クマさん人形を撮影する元気ぐらいはあったようですw)
下山したら報恩講寺・嘉永橋・大川八幡神社と巡って、近くにデポってた自転車で
約10km走って車まで戻りました。
今回の山行で「交野山〜高森山」まで赤線が繋がりました!
(友人との山行でやった記憶が蘇ったので2回目っぽいんですけどねw)

「コース状況/危険箇所等」に書いてますが、今の時期は通行禁止区域があり、
その区域を通っている可能性があります。ソコソコ人と会っているので問題無いと
思いたいですが、行かれる方は時期をズラして行かれるとトラブル無いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら