記録ID: 8897876
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
GPSが迷子の武甲山
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:43
距離 9.0km
登り 1,517m
下り 1,515m
14:08
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
こんな感じでシラジクボが出てくるのを祈るのみ。地形図では合っているのが明確に分かるだけが救い…でも結構不安でした。15分くらいで降りてきたのに登り返すと1時間とか書いてあるんだもん(? ?;?∀?;?)
先に進むと木が倒れて道も不明瞭になる。1分様子見て、やはりとりあえずさっきの分岐まで戻ることにしました。
戻っていたら何とGPSが復旧して地図と同期。チョット今までが駄目だったたので完全には当てにしなかったが、これで進む方向が分かった。
戻っていたら何とGPSが復旧して地図と同期。チョット今までが駄目だったたので完全には当てにしなかったが、これで進む方向が分かった。
撮影機器:
感想
足のふくらはぎに張りがあるので、様子見しながら登ることに。水も殆ど無いため(買い忘れた)、心拍抑え気味で登ろうと心に決めて登り始めたら、何とGPSが狂い地図とマッチングしなくなるトラブル。ちょっとの間はチョイチョイあるのだが、全く戻る気配なし。そのうち道外れアラームも鳴らなくなった。頂上に着く前に地図を見たら何と掘削現場にいると表示(笑)
とりあえずもう頂上なので水を入れに神社へ。
目的の狼の狛犬!お参りした後大撮影会。
頂上標識撮ったあとお昼を食べようとしたが、風が強く寒いため、お湯を一杯のんで下り開始。シラジクボべ行くので看板通りに尾根沿いに下り始める。ソコソコ急な尾根沿いをスタタターと下りるが、距離がいまいち掴めないため、ヤマレコの地形図見て地形と見比べて場所を特定するが、スゲー不安。
看板出てきた時は一安心したが、更に下で予想していなかった分岐。これが間違えたため、地形図でお寺跡が分かったため、戻って正しい道へ復帰後、コース復帰しても下に降りるまでずっと不安な山行でした…精神的に疲れた…
地形図見られない人は周回せずに参道往復をお勧めします…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
hiroyuki_tsu










登り始めて少ししたらなんとまぁ、携帯の電波は入らなくなり、GPSもおかしくなるというオンパレードで自分の位置と地図がマッチングせずにGPSを当てに出来ない地図頼りな二十年以上前の山行(笑)行きは参道を上がるだけなので簡単なので、トレーニングがてら2リッターのペットボトル3本担いで頂上まで。帰りは違うルートで帰ったのだが、ピンクテープはほぼ無く、最低限の案内看板で、頼りはヤマレコの等高線のある地形図。途中一箇所寺の跡へ行ってしまい、危うくルートをロスするところだったが、おかしい?と気が付き正規ルートに復帰。地図読みできてほんと良かった…
下山後、ヤマレコのログの地図見たら酷いことになってた(笑)
酷く疲れたので、癒やされるために日和田山の男坂登って二の鳥居で景色眺めてます…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する