阿蘇山(高岳)【九州遠征3日目】

- GPS
- 07:27
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 873m
- 下り
- 873m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:27
| 天候 | 曇り→晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金:無料 11月2日20:00頃着で第一駐車場はほぼ満車 トイレ、自販機あり 【阿蘇火山噴煙駐車場】 駐車料金:無料 トイレ:阿蘇山上有料駐車場の真ん中辺りにあり。女性用は上が使用不可、下は使用可。 6:00頃到着で10台くらい |
| その他周辺情報 | 【星生温泉 山恵の湯】 入浴料:1000円 アメニティ:シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤー5個、コインロッカー200円 |
写真
感想
数日前からずっと天気予報見て、3日の高岳が快晴&見晴らしも良い、だったから、絶対にここに高岳をもってきたかった!!
あっちこっちしてるのはそのため😂
ワクワクしながら車を走らせる。
途中から山頂方面を見ると、ガス????
嘘でしょーー
天気予報信じたのに!!
少々どんよりした気持ちで向かう。
到着するとやっぱり山頂は雲の中…
そして風強い...
まぁ、これはわかってたこと。
様子見で待機。
その間に車はちょこちょこ来て、出発する人達も出てきた。
ガスが抜けるかもだし、寒すぎだけど行くか!
下の方はガスってないからほどほどに景色を楽しみながら進む。
皿山は迷ったけど、せっかくなので行ってみた。
わかってたけど白かった😂
そのうち、少しずつ雲が取れてきた。
そして、風も強い!
南岳に到着して、寒さのあまりレインパンツを履く。
これから稜線だからね✨
稜線歩きたまらん🤤
風強いけど。
実は何度か引き返そうかとも思った。寒くて。
そんな風に思ってたのに、中岳手前辺りの景色が良すぎてコーヒータイムしたい!ってなった。
やっぱり絶景見ながら飲むコーヒーは美味い!
ココアだったけど!
中岳に登頂して、次は展望所へ。
途中、やっぱり行かんでもいいかなー、ちょっと登り返しがめんどいなーとか思ったけど、結果は行って良かった✨
おすすめです😆
高岳に登頂し、少々小腹が減ったのでコーヒータイム。
風がまぁまぁあるので、早々に引き上げて、天狗の舞台→月見小屋へ向かう。
風強いし、月見小屋の中でご飯を考えてたけど、あの辺は今日の風向き的にあまり風が来なかったので、景色の良い所でカップヌードルタイム🤤
いやぁーのんびりできた!
ほとんど人来ないし。
みんな高岳で引き返しちゃうんだねー
勿体ない!!
たっぷり休憩して、駐車場に向かいます。
中岳を過ぎた辺りで、レイン上下を脱ぐ。
この時間になると人がたくさん。
帰りにもう1回皿山行こうか悩んだけど、やっぱり来た道よりも違う道。
歩きやすーい道を通って、あっという間に駐車場に到着です。
明日の最終日は星生山か涌蓋山のどちらか。
どっちにしろくじゅうへ向かう。
途中でご飯食べようと調べてたお店に、一応電話してみたら出ない……
やってないってことですね😫
他も何件か電話したけど、どこも売切れ続出で早めに閉店するか、電話に出ないか…
グーグルマップで調べて行ってみたらお店そのものが閉店してるとか、下山飯難民じゃ😫
もう、探すのも大変なので、コンビニでナナチキと肉まんカップ麺と翌日の食料を買ってくじゅうに向かった。
あぁ、悲しい。
美味しいもの食べたかったよー😫
でも、温泉は大満足でした!
明日はどっちに登ろかなー😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
meg33














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する