ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8896878
全員に公開
ハイキング
甲信越

小3の孫娘と色づく戸倉山…冬はそこまで

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sumi8848 machi2016
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.0km
登り
649m
下り
688m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:45
合計
3:52
距離 6.0km 登り 649m 下り 688m
9:57
30
スタート地点
10:27
10:31
42
11:13
11:15
1
11:16
11
11:27
24
11:57
11:58
10
12:08
12:35
12
12:47
12:52
6
12:58
13:01
3
13:04
13:05
20
13:25
13:27
22
アプリを起動するのを忘れていて気付いたのがスタート7分後でした。
天候 小雨のち晴れ 時々あられ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉山キャンプ場駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
明瞭な歩きやすい道です。
戸倉山キャンプ場へ向かう途中のモミジが綺麗でした
2025年11月03日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
57
11/3 9:15
戸倉山キャンプ場へ向かう途中のモミジが綺麗でした
戸倉山山頂に到着したけど雨が降っていたので車の中でしばらく待機
小降りになったので雨具を着てスタート!
モチベーション全然上がっていない孫娘w
2025年11月03日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
53
11/3 9:51
戸倉山山頂に到着したけど雨が降っていたので車の中でしばらく待機
小降りになったので雨具を着てスタート!
モチベーション全然上がっていない孫娘w
全くペースが上がらない
2025年11月03日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
11/3 9:53
全くペースが上がらない
紅葉?黄葉?が盛りです
2025年11月03日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
11/3 10:11
紅葉?黄葉?が盛りです
日が射し始めました
2025年11月03日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
11/3 10:45
日が射し始めました
少し元気に…
2025年11月03日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
11/3 10:46
少し元気に…
雨具を脱ぐついでにエネルギー補給
大好きないつもの串だんごw
2025年11月03日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
50
11/3 10:51
雨具を脱ぐついでにエネルギー補給
大好きないつもの串だんごw
青空が広がると紅葉が綺麗
2025年11月03日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
11/3 10:52
青空が広がると紅葉が綺麗
でも中央アルプスの山はまだまだ雲の中
2025年11月03日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
11/3 11:15
でも中央アルプスの山はまだまだ雲の中
中央アルプスのをバックに…全然写ってないw
2025年11月03日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
11/3 11:27
中央アルプスのをバックに…全然写ってないw
カエデの紅葉が鮮やか♪
2025年11月03日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
58
11/3 11:44
カエデの紅葉が鮮やか♪
戸倉山西峰山頂到着!
途中でお会いした方に撮ってもらいましたm(_ _)m
2025年11月03日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
80
11/3 11:48
戸倉山西峰山頂到着!
途中でお会いした方に撮ってもらいましたm(_ _)m
展望案内板に今年の夏に自分の登った”仙丈ケ岳”を見つけて大喜び
2025年11月03日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
11/3 11:48
展望案内板に今年の夏に自分の登った”仙丈ケ岳”を見つけて大喜び
黄金色の山です
2025年11月03日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
44
11/3 11:51
黄金色の山です
昨夜降った雪がわずかに残っていました
2025年11月03日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
11/3 11:56
昨夜降った雪がわずかに残っていました
戸倉山山頂到着!
寒さに震えています
2025年11月03日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
68
11/3 11:59
戸倉山山頂到着!
寒さに震えています
ジイジとツーショット
でも強風と横殴りのアラレで急いで退散
2025年11月03日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
55
11/3 11:59
ジイジとツーショット
でも強風と横殴りのアラレで急いで退散
幸い避難小屋が近くにありしばらく退避
ありったけの服や雨具を着て温かいココアで温まりました
2025年11月03日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
48
11/3 12:21
幸い避難小屋が近くにありしばらく退避
ありったけの服や雨具を着て温かいココアで温まりました
30分もしたらまた青空が戻り下山開始
背後はお世話になった避難小屋
自分の手袋の上にジイジのテムレスLサイズ
2025年11月03日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
11/3 12:35
30分もしたらまた青空が戻り下山開始
背後はお世話になった避難小屋
自分の手袋の上にジイジのテムレスLサイズ
南アルプスはまだ雲の中です
2025年11月03日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
11/3 12:37
南アルプスはまだ雲の中です
足元には先ほど降ったアラレ
頭上には紅葉
寒くて雨具は脱げません
2025年11月03日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
11/3 12:37
足元には先ほど降ったアラレ
頭上には紅葉
寒くて雨具は脱げません
天気も完全に回復
さあ下ります
2025年11月03日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
35
11/3 12:38
天気も完全に回復
さあ下ります
先を歩かせると速い!速い!
2025年11月03日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
11/3 12:45
先を歩かせると速い!速い!
木曽駒ヶ岳方面
中央アルプスにかかった雲が流れていきます
2025年11月03日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
51
11/3 12:51
木曽駒ヶ岳方面
中央アルプスにかかった雲が流れていきます
空木岳かな?
2025年11月03日 13:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
11/3 13:02
空木岳かな?
気持ちのいい林床
2025年11月03日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
11/3 13:13
気持ちのいい林床
カエデの紅葉に日を透かして見ると綺麗!
2025年11月03日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
11/3 13:15
カエデの紅葉に日を透かして見ると綺麗!
ハウチワカエデ?
2025年11月03日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
56
11/3 13:15
ハウチワカエデ?
暗い林に目立っていました
2025年11月03日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
11/3 13:17
暗い林に目立っていました
中央アルプスにの雲がほぼ取れました
2025年11月03日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
11/3 13:25
中央アルプスにの雲がほぼ取れました
木曽駒ヶ岳方面アップ!
2025年11月03日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
75
11/3 13:24
木曽駒ヶ岳方面アップ!
どアップ!
宝剣岳がはっきり見えます
2025年11月03日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
60
11/3 13:24
どアップ!
宝剣岳がはっきり見えます
カラマツも黄金色
2025年11月03日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
11/3 13:36
カラマツも黄金色
駐車場到着!
お疲れちゃん!
2025年11月03日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
54
11/3 13:51
駐車場到着!
お疲れちゃん!
撮影機器:

感想

文化の日、孫娘のmachi2016の予定もなくて天気もまずまずの予報だったので、中央アルプスの烏帽子岳へ行く予定でした。
鳩打峠からのピストンでも小3にとっては少しきつい行程、しかも家から遠いうえにジイジは連チャンの山行で大変なので前日から峠の駐車場にて車中泊で臨みました。

しかし朝起きると冷たい雨が降っていてしばらく待機するも止みそうにありませんでした。
冬型の気圧配置なので山間部は時雨れることがよくあること、仕方なく代替え案として少しでも東の南アルプス側の戸倉山に行先変更しました。

でも登山口の戸倉山キャンプ場に到着しても雨は一向に止む気配はなし。
少し待機して小降りになったのを見定めて雨具を着て登り始めました。
予想通り途中から雲が切れて日が射し始めました。
これに気をよくして戸倉山西峰まで登りましたが、本峰へ向かう途中から空はにわかに灰色になり強風と横殴りのアラレで視界は見る見るうちに真っ白。
体感温度も一気に低下して孫娘ことが心配になり気分は”黄信号”。
でも幸いなことに西峰と本峰の間には避難小屋があります。
そこに逃げ込んでありったけの服を着こんで暖かいココアや行動食で大休止して天候の回復を待ちました。
30分もするとアラレを降らせた灰色の雲は去りまた天候は回復、のんびり色づいた尾根の道をキャンプ場まで下りました。

孫娘machi2016にとって晩秋の色づいた山と冬の厳しさを体験できた印象に残る山行になりました(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

お疲れ様です
この日は猛烈な冬型でしたね
麓に住み私たちも外に出たくないくらいでしたw

孫娘さん頑張りましたね、えらいなぁ
そろそろお子様には辛い季節になってきました
私も今週末ですがどこ行っても寒そうで困っておりますw

これからいよいよ山は冬
安全登山でお孫さんと楽しんでください
そろそろ私も冬山登山ははどうするか考えております
2025/11/5 11:56
いいねいいね
1
oyamasuki_yさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
午前中はどの山も雲がかかって時々冷たい雨が降っていました。
こんな時は無理せず大人しく帰るのが普通ですが、登る気満々の孫娘の熱意を無視するわけにいかず簡単に登れるここに行先を変更して行ってきました。
でも山頂部ではこの季節あるあるの天気の急変でちょっと焦りました。
自分一人なら何とでもなるのですが、孫娘と一緒なのでいつもと違う不安がありました。
孫娘も初めての経験で真剣そのもの、いつも以上にジイジの指示に従って素早く動いてくれました。
どんな簡単な山でも条件次第で厳しいものになることを身をもって体験でき、孫娘にとっていい経験になったと思います。
これからどんどん雪の便りが届くようになりますが、お互い安全登山で雪のお山を楽しみましょう
2025/11/5 13:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら