ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8942129
全員に公開
ハイキング
甲信越

長野県駒ヶ根市 戸倉山、紅葉湖立ち寄りプラン!

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
5.1km
登り
651m
下り
698m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:38
合計
5:19
距離 5.1km 登り 651m 下り 698m
10:41
10:48
48
11:36
11:46
2
11:48
13
12:01
12:02
27
12:29
13:35
14
13:49
13:50
5
13:55
27
14:22
14:23
34
14:57
15:09
4
15:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
上信越自動車道からスタートです
2025年11月15日 06:55撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 6:55
上信越自動車道からスタートです
小布施付近から志賀高原の山々を望む
2025年11月15日 06:56撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
11/15 6:56
小布施付近から志賀高原の山々を望む
須坂・長野東インターチェンジ付近から北アルプスをの望む
2025年11月15日 07:09撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:09
須坂・長野東インターチェンジ付近から北アルプスをの望む
目の前は妙徳山
2025年11月15日 07:09撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:09
目の前は妙徳山
こちらは一つ隣の奇妙山への稜線に通じる尼厳(あまかざり)山
2025年11月15日 07:10撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:10
こちらは一つ隣の奇妙山への稜線に通じる尼厳(あまかざり)山
天頂はウロコ雲(ちょっとぼけぼけ)
2025年11月15日 07:16撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:16
天頂はウロコ雲(ちょっとぼけぼけ)
若穂あたり
2025年11月15日 07:16撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:16
若穂あたり
更埴インターチェンジ付近
2025年11月15日 07:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:17
更埴インターチェンジ付近
これから姨捨に向かうあたり、里山にも紅葉が降りてきました
2025年11月15日 07:19撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:19
これから姨捨に向かうあたり、里山にも紅葉が降りてきました
対して東側には康楽寺、鏡台山か!
2025年11月15日 07:19撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:19
対して東側には康楽寺、鏡台山か!
里山のピークに日が当たります
2025年11月15日 07:41撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
11/15 7:41
里山のピークに日が当たります
筑北PAあたり、ちょっと苦労しましたが同座特定しました!右から燕岳から大天井岳の峰々、中程は常念岳、次は多分穂高岳!左は常念岳から続く蝶ヶ岳や大滝山でした、今までの疑問がスッキリ!(M女子、ご協力ありがとう)
2025年11月15日 07:41撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
11/15 7:41
筑北PAあたり、ちょっと苦労しましたが同座特定しました!右から燕岳から大天井岳の峰々、中程は常念岳、次は多分穂高岳!左は常念岳から続く蝶ヶ岳や大滝山でした、今までの疑問がスッキリ!(M女子、ご協力ありがとう)
これが難しいんですね、筑北PAを過ぎる辺りで、撮影方角はほぼ北に向けて撮影しています、余り見覚えのない山容です、分かる方教えてください
2025年11月15日 07:42撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 7:42
これが難しいんですね、筑北PAを過ぎる辺りで、撮影方角はほぼ北に向けて撮影しています、余り見覚えのない山容です、分かる方教えてください
登山口にある案内板
2025年11月15日 09:52撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 9:52
登山口にある案内板
キャンプ場コースの登山口に到着
2025年11月15日 09:52撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 9:52
キャンプ場コースの登山口に到着
ちょうど紅葉が良い時期でしたが、キャンプ場の営業はしていないようです
2025年11月15日 09:53撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 9:53
ちょうど紅葉が良い時期でしたが、キャンプ場の営業はしていないようです
道標、キャンプ場のトイレは使用ができる旨の表記がありますが、実際は使用不可でした
2025年11月15日 09:57撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 9:57
道標、キャンプ場のトイレは使用ができる旨の表記がありますが、実際は使用不可でした
M氏が先行していますが、このメンバーで記念写真
2025年11月15日 09:59撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
11/15 9:59
M氏が先行していますが、このメンバーで記念写真
アクション2
2025年11月15日 09:59撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 9:59
アクション2
落ち葉を踏み締めて登り始めます
2025年11月15日 09:59撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 9:59
落ち葉を踏み締めて登り始めます
砂防ダム脇の谷筋を少し登ります
2025年11月15日 10:00撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:00
砂防ダム脇の谷筋を少し登ります
作業道を詰めると少し斜面を登り
2025年11月15日 10:01撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 10:01
作業道を詰めると少し斜面を登り
一つ上の作業道に出ます
2025年11月15日 10:03撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:03
一つ上の作業道に出ます
ここを詰めると道標、ここから尾根までの急登が始まります
2025年11月15日 10:04撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:04
ここを詰めると道標、ここから尾根までの急登が始まります
わりかしきついね
2025年11月15日 10:04撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:04
わりかしきついね
時々斜度が緩くなります
2025年11月15日 10:07撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:07
時々斜度が緩くなります
木陰マジック
2025年11月15日 10:11撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 10:11
木陰マジック
木陰マジック その2
2025年11月15日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 10:12
木陰マジック その2
ひと尾根登と道幅が広くなり
2025年11月15日 10:23撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:23
ひと尾根登と道幅が広くなり
そして休憩できる第1ベンチ
2025年11月15日 10:26撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 10:26
そして休憩できる第1ベンチ
朝日なのに紅葉により夕方のような雰囲気
2025年11月15日 10:37撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:37
朝日なのに紅葉により夕方のような雰囲気
声をかけて、はいパチリ
2025年11月15日 10:38撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:38
声をかけて、はいパチリ
紅葉色の中に緑がありパステル調な雰囲気
2025年11月15日 10:39撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
11/15 10:39
紅葉色の中に緑がありパステル調な雰囲気
ここは紅葉から落葉が進みちょっと青空光が強いかな
2025年11月15日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 10:41
ここは紅葉から落葉が進みちょっと青空光が強いかな
朝の雰囲気を醸し出しています
2025年11月15日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 10:41
朝の雰囲気を醸し出しています
しかし見事な色合いです
2025年11月15日 10:45撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:45
しかし見事な色合いです
紅葉色に包まれる林
2025年11月15日 10:46撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:46
紅葉色に包まれる林
ここの斜面をトラバースするルートは、紅葉する木々と積もる落ち葉にて、紅葉色のトンネルを進む感じ
2025年11月15日 10:46撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 10:46
ここの斜面をトラバースするルートは、紅葉する木々と積もる落ち葉にて、紅葉色のトンネルを進む感じ
分岐
2025年11月15日 11:06撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 11:06
分岐
いつの間にかステージ番号が付きました
2025年11月15日 11:12撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 11:12
いつの間にかステージ番号が付きました
時々木々の合間から中央アルプスが見えます
2025年11月15日 11:40撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 11:40
時々木々の合間から中央アルプスが見えます
山頂付近には積雪があるようです
2025年11月15日 11:40撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 11:40
山頂付近には積雪があるようです
みはらしの丘に到着
2025年11月15日 11:46撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 11:46
みはらしの丘に到着
ちょっと登ると分岐
2025年11月15日 11:48撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 11:48
ちょっと登ると分岐
猿の松を通過
2025年11月15日 11:49撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 11:49
猿の松を通過
天狗伝説の岩を通過
2025年11月15日 11:50撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 11:50
天狗伝説の岩を通過
山頂へ到着、時間が押しているためこの山頂までとし、お昼ご飯にします
2025年11月15日 12:04撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 12:04
山頂へ到着、時間が押しているためこの山頂までとし、お昼ご飯にします
本日のお昼ご飯、おにぎり、漬物、ソテーした鶏肉、炒めたピーマン、カボチャベースのサラダなどなど
2025年11月15日 12:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/15 12:41
本日のお昼ご飯、おにぎり、漬物、ソテーした鶏肉、炒めたピーマン、カボチャベースのサラダなどなど
食後のコーヒーを淹れます
2025年11月15日 12:42撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 12:42
食後のコーヒーを淹れます
登頂記念写真、その1
2025年11月15日 13:15撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:15
登頂記念写真、その1
その2 皆それぞれに満足
2025年11月15日 13:15撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:15
その2 皆それぞれに満足
下山準備
2025年11月15日 13:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:17
下山準備
逆光ですが、
2025年11月15日 13:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:17
逆光ですが、
南アルプスをバックに
2025年11月15日 13:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:17
南アルプスをバックに
記念写真、露出を変え3カット撮影したがうまく写らん
2025年11月15日 13:18撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:18
記念写真、露出を変え3カット撮影したがうまく写らん
あなどれない1,680m でした
2025年11月15日 13:22撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 13:22
あなどれない1,680m でした
もう一度中央アルプス
2025年11月15日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 13:25
もう一度中央アルプス
南アルプス
2025年11月15日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 13:25
南アルプス
少しズームイン
2025年11月15日 13:36撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:36
少しズームイン
南アルプスは南部地区方面
2025年11月15日 13:36撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:36
南アルプスは南部地区方面
もう一度中央アルプス
2025年11月15日 13:37撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 13:37
もう一度中央アルプス
下山は比較的写真を撮らないのだが、
2025年11月15日 14:08撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 14:08
下山は比較的写真を撮らないのだが、
登る時とは光の加減が変わり、更に紅葉が綺麗
2025年11月15日 14:19撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 14:19
登る時とは光の加減が変わり、更に紅葉が綺麗
馬どめの松で休憩
2025年11月15日 14:23撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 14:23
馬どめの松で休憩
紅葉、色がたまんねえ
2025年11月15日 14:24撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 14:24
紅葉、色がたまんねえ
太陽を入れて
2025年11月15日 14:29撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 14:29
太陽を入れて
紅葉した葉をフィルター代わりにして
2025年11月15日 14:30撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 14:30
紅葉した葉をフィルター代わりにして
こんな雰囲気で撮影したり
2025年11月15日 14:41撮影 by  SC-53C, samsung
11/15 14:41
こんな雰囲気で撮影したり
いっぱいの紅葉色になったりと、光が演舞する山行でした
2025年11月15日 14:44撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 14:44
いっぱいの紅葉色になったりと、光が演舞する山行でした
最後に場所は変わって立ち寄りの紅葉湖(箕輪ダム)です(ちょっとブレ加減)
ここに来るまでの途中も紅葉がよかった
2025年11月15日 16:40撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
11/15 16:40
最後に場所は変わって立ち寄りの紅葉湖(箕輪ダム)です(ちょっとブレ加減)
ここに来るまでの途中も紅葉がよかった

装備

個人装備
登山靴 ヘッドランプ 保険証 筆記具 雨具 防寒着 おやつ 非常食 時計 昼食 水筒 タオル ティッシュ 救急セット 携帯電話 計画書
共同装備
無線機 144・430MHz(2) ガイド地図

感想

2025年グリーンシーズン最後の山行に伊那谷は駒ヶ根市にある戸倉山へ紅葉狩を兼ねて行ってきました。
冷え込んだ事もあり紅葉はピークをちょっと過ぎた感じでしたが、立ち寄った紅葉湖(箕輪ダム)も見事な紅葉を見ることができました。
最近の山行は天気に悩まされる事が多かったですが、今回は終日晴れ模様にて青空の中お山に登ることができて嬉しかったです。
しかしこの戸倉山は初心者レベルのコースなのだが、急登部が意外ときつく足に来ました。さすが修験道者の山、あなどれませんね。
紅葉、展望ともに満足のいく山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら