ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8895304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳周回~ぼたん鍋🍲と紅葉🍁〜

2025年11月01日(土) 〜 2025年11月03日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
melon25 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:06
距離
25.6km
登り
2,320m
下り
2,333m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:35
合計
8:36
距離 7.9km 登り 1,506m 下り 258m
7:37
2
スタート地点
8:08
8:09
5
8:13
8:16
168
11:03
11:06
156
13:42
13:44
11
13:55
14:03
18
14:21
15:24
24
15:48
16:00
13
2日目
山行
4:38
休憩
0:36
合計
5:14
距離 7.3km 登り 526m 下り 930m
7:21
23
7:45
7:46
55
8:41
8:52
64
9:56
33
10:29
10:40
63
11:43
11:57
28
12:25
12
12:38
3日目
山行
4:38
休憩
0:06
合計
4:44
距離 10.4km 登り 291m 下り 1,147m
7:17
39
7:56
7:57
34
8:32
8:33
45
9:18
36
9:54
9:56
55
10:51
33
11:56
6
12:04
ゴール地点
天候 土日は晴れ🌞
月曜日は朝から雪☃️からの晴れ
下山後に雨☔
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷市営駐車場🅿️無料
有料の場所は500円
道の駅みとみにも停められます。
コース状況/
危険箇所等
1日目甲武信ヶ岳までは急登、樹林帯長いが途中何箇所か眺望があり富士山見えます🗻
2日目雁坂小屋まではアップダウンと破風山の岩場がありますが、全体的には比較的歩きやすい稜線歩き。
3日目雁坂小屋から水晶山や下山道は比較的なだらかで歩きやすいが渡渉が何度かありすれ違えないトラバースもありました。
3日間ゲイターあって良かったのであった方がいいかと思います。
その他周辺情報 道の駅みとみ
西沢渓谷入口からスタート▶️
失礼致します🙇‍♀️3日間宜しくお願いします!
2025年11月01日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/1 8:05
西沢渓谷入口からスタート▶️
失礼致します🙇‍♀️3日間宜しくお願いします!
ここから👆
2025年11月01日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 8:14
ここから👆
紅葉してます🍁
初めは歩きやすい🚶
2025年11月01日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 8:45
紅葉してます🍁
初めは歩きやすい🚶
鶏冠山、存在感あります⛰️
2025年11月01日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
11/1 9:36
鶏冠山、存在感あります⛰️
秋を感じる🍂
2025年11月01日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 9:38
秋を感じる🍂
まだ下の方は緑が多いかな?
2025年11月01日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 9:39
まだ下の方は緑が多いかな?
上に行くに連れて紅葉が更にキレイ✨
2025年11月01日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/1 9:42
上に行くに連れて紅葉が更にキレイ✨
石楠花ロード
時期の頃はキレイだろうな🌸
2025年11月01日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 10:18
石楠花ロード
時期の頃はキレイだろうな🌸
落ち葉たくさん🍂
2025年11月01日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 10:26
落ち葉たくさん🍂
こんな細尾根あったり
2025年11月01日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/1 10:45
こんな細尾根あったり
どんどん行きましょう!
2025年11月01日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 10:54
どんどん行きましょう!
こんな感じも
2025年11月01日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 11:39
こんな感じも
富士山がチラチラ見えていましたが、ここでやっとしっかり見えました🗻
やっぱり白い富士山はカッコいい😎
2025年11月01日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
11/1 12:57
富士山がチラチラ見えていましたが、ここでやっとしっかり見えました🗻
やっぱり白い富士山はカッコいい😎
岩岩ゾーンがあったり🪨
2025年11月01日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/1 13:17
岩岩ゾーンがあったり🪨
またこんな感じになったり
2025年11月01日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/1 13:37
またこんな感じになったり
苔の森です🌳
2025年11月01日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/1 13:39
苔の森です🌳
まずは木賊山のピークを踏みます⛰️
2025年11月01日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 13:42
まずは木賊山のピークを踏みます⛰️
古い道標あったり
2025年11月01日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 13:48
古い道標あったり
新しいのあったり
2025年11月01日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 13:52
新しいのあったり
木賊山到着です👆
2025年11月01日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 13:52
木賊山到着です👆
三角点タッチ!
2025年11月01日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 13:52
三角点タッチ!
木賊山でモグモグタイムを済ませて進むと、この景色✨甲武信ヶ岳が待っています🥰
カッコいい〜😎
2025年11月01日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
11/1 14:08
木賊山でモグモグタイムを済ませて進むと、この景色✨甲武信ヶ岳が待っています🥰
カッコいい〜😎
左側の景色も最高!
2025年11月01日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 14:11
左側の景色も最高!
下はザレ場で急坂💦滑りそうでちょっと怖い💦
苦手だな、、、
6
下はザレ場で急坂💦滑りそうでちょっと怖い💦
苦手だな、、、
素敵な写真をありがとうございます😭
7
素敵な写真をありがとうございます😭
甲武信小屋、予定よりもゆっくり到着🛖
まずは受付を先に済ませ、説明を受けてテントを貼ります🏕️
2025年11月01日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 14:21
甲武信小屋、予定よりもゆっくり到着🛖
まずは受付を先に済ませ、説明を受けてテントを貼ります🏕️
テント張って、甲武信ヶ岳へ!
途中の見晴らしポイントで富士山が綺麗に見えました✨
2025年11月01日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/1 15:26
テント張って、甲武信ヶ岳へ!
途中の見晴らしポイントで富士山が綺麗に見えました✨
岩岩してきました!
2025年11月01日 15:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/1 15:43
岩岩してきました!
甲武信ヶ岳ピークです🙋‍♀️
やった🙌
2025年11月01日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
11/1 15:48
甲武信ヶ岳ピークです🙋‍♀️
やった🙌
紅葉と富士山と共に撮っていただきました🥰
幸せすぎる😆
8
紅葉と富士山と共に撮っていただきました🥰
幸せすぎる😆
山頂で沢山遊び、堪能しました✨
雲がかかって来ました🗻
笠雲富士山見たいけど、ならないか😅
2025年11月01日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/1 16:01
山頂で沢山遊び、堪能しました✨
雲がかかって来ました🗻
笠雲富士山見たいけど、ならないか😅
小屋に戻りました🛖
2025年11月01日 16:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 16:14
小屋に戻りました🛖
月が見えてきた🌝
2025年11月01日 16:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 16:35
月が見えてきた🌝
星空素敵でした✨
2025年11月01日 18:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
11/1 18:58
星空素敵でした✨
小屋のウッドデッキからは街並みが見えます👀
素敵な夜景でした✨
2025年11月01日 18:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/1 18:58
小屋のウッドデッキからは街並みが見えます👀
素敵な夜景でした✨
夜はまた素敵な雰囲気です💕
おやすみなさい💤
2025年11月01日 19:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/1 19:01
夜はまた素敵な雰囲気です💕
おやすみなさい💤
2日目の朝です☀️
日の出を見に、再び甲武信ヶ岳へ。
山頂手前の眺望スポットで待ちます。寒い🥶
2025年11月02日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 5:19
2日目の朝です☀️
日の出を見に、再び甲武信ヶ岳へ。
山頂手前の眺望スポットで待ちます。寒い🥶
富士山が今日も綺麗です🗻
2025年11月02日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
11/2 5:20
富士山が今日も綺麗です🗻
素敵な写真をありがとうございます✨
2025年11月02日 05:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 5:42
素敵な写真をありがとうございます✨
上がって来ました🌅
2025年11月02日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
11/2 6:05
上がって来ました🌅
富士山もオレンジ色になってます🧡
2025年11月02日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
11/2 6:05
富士山もオレンジ色になってます🧡
北岳方面も雪ですね☃️
素晴らしい景色を堪能しました✨
2025年11月02日 06:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 6:07
北岳方面も雪ですね☃️
素晴らしい景色を堪能しました✨
あちらは八ヶ岳方面。
雲がかかっています☁️
2025年11月02日 06:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 6:07
あちらは八ヶ岳方面。
雲がかかっています☁️
初霜です❄️
2025年11月02日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 6:09
初霜です❄️
つらら🥶
2025年11月02日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 6:11
つらら🥶
小屋から山頂まではとても歩きやすいです🚶
2025年11月02日 06:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 6:12
小屋から山頂まではとても歩きやすいです🚶
テント撤収して、雁坂小屋に向かいます!
2025年11月02日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 6:32
テント撤収して、雁坂小屋に向かいます!
ストックをうっかり外に置いたらこんなことに😂
2025年11月02日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 6:33
ストックをうっかり外に置いたらこんなことに😂
まずは破風山を目指して小屋からの分岐を左へ⬅️
木賊山巻道を行きます。歩きやすい🚶
2025年11月02日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 7:33
まずは破風山を目指して小屋からの分岐を左へ⬅️
木賊山巻道を行きます。歩きやすい🚶
苔の森です🌳
2025年11月02日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 7:37
苔の森です🌳
フッサフサ🥰可愛い💕
2025年11月02日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 7:40
フッサフサ🥰可愛い💕
こちらの苔は踊っているように見えます🥰
2025年11月02日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 7:41
こちらの苔は踊っているように見えます🥰
甲武信ヶ岳、楽しませてくれてありがとー!
2025年11月02日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 7:44
甲武信ヶ岳、楽しませてくれてありがとー!
破風山、雁坂峠方面へ。
2025年11月02日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 7:45
破風山、雁坂峠方面へ。
素敵道✨歩きやすい✨
5
素敵道✨歩きやすい✨
苔と石楠花の葉が可愛い💕
2025年11月02日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 7:50
苔と石楠花の葉が可愛い💕
素敵な写真を撮っていただきました✨
4
素敵な写真を撮っていただきました✨
だんだん木が枯れてる雰囲気に🪾
2025年11月02日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 7:53
だんだん木が枯れてる雰囲気に🪾
どんどん行きましょう!
2025年11月02日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 8:06
どんどん行きましょう!
富士山ポイントがたくさんあります🗻
2025年11月02日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 8:06
富士山ポイントがたくさんあります🗻
すんばらしい!!
2025年11月02日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 8:10
すんばらしい!!
縞枯山の雰囲気が続く
2025年11月02日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 8:29
縞枯山の雰囲気が続く
素敵な稜線です✨
2025年11月02日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 8:35
素敵な稜線です✨
笹平なんですね。
小さい笹の道が続きます✨
2025年11月02日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 8:40
笹平なんですね。
小さい笹の道が続きます✨
避難小屋に到着🛖水場遠いな😅
2025年11月02日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 8:41
避難小屋に到着🛖水場遠いな😅
中は綺麗でした!
2025年11月02日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 8:41
中は綺麗でした!
避難小屋からの景色は最高です!
2025年11月02日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 8:43
避難小屋からの景色は最高です!
こんな感じです。
休憩ポイントとしてもいいですね。
2025年11月02日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 8:50
こんな感じです。
休憩ポイントとしてもいいですね。
振り返ると歩いて来た稜線が✨
この辺りは岩登りです💦
2025年11月02日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 9:35
振り返ると歩いて来た稜線が✨
この辺りは岩登りです💦
浅間山が見えました✨
2025年11月02日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 9:47
浅間山が見えました✨
また苔ゾーン
2025年11月02日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 9:53
また苔ゾーン
日が差して素敵です✨
2025年11月02日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 9:54
日が差して素敵です✨
破風山⛰️
2025年11月02日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 9:55
破風山⛰️
沢山標柱ありました。
2025年11月02日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 9:56
沢山標柱ありました。
1番新しいのはこれかな?
まずは西のピークで📷
2025年11月02日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 9:56
1番新しいのはこれかな?
まずは西のピークで📷
三角点タッチ!
2025年11月02日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 9:56
三角点タッチ!
次は東へ!
2025年11月02日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 10:02
次は東へ!
この重い荷物で岩登りキツかった💦
4
この重い荷物で岩登りキツかった💦
でも頑張ったら絶景です😆
6
でも頑張ったら絶景です😆
富士山と共に撮っていただきました✨
2025年11月02日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 10:06
富士山と共に撮っていただきました✨
再び森の中🌳
2025年11月02日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 10:22
再び森の中🌳
東のピークに到着です!
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 10:29
東のピークに到着です!
三角点タッチ!
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 10:29
三角点タッチ!
少しここで小休止。
岩で滑って木の枝が親指に刺さって痛い😓
応急処置🩹
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 10:29
少しここで小休止。
岩で滑って木の枝が親指に刺さって痛い😓
応急処置🩹
素晴らしい景色をずっと見ながら歩けて幸せ稜線歩きです🚶
2025年11月02日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 10:56
素晴らしい景色をずっと見ながら歩けて幸せ稜線歩きです🚶
ずっと富士山💕
雁坂嶺までは歩きやすい!
2025年11月02日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 11:00
雁坂嶺までは歩きやすい!
素敵な写真をありがとうございます😭✨
4
素敵な写真をありがとうございます😭✨
雁坂嶺ピーク到着!休憩!
こちらは埼玉県側
2025年11月02日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 11:40
雁坂嶺ピーク到着!休憩!
こちらは埼玉県側
三角点タッチ!
2025年11月02日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 11:40
三角点タッチ!
こちらは山梨県側
2025年11月02日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 11:41
こちらは山梨県側
モグモグしていたら鹿さんがチラリ🦌
2025年11月02日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 11:56
モグモグしていたら鹿さんがチラリ🦌
雁坂峠を目指します。
素敵な写真です✨
4
雁坂峠を目指します。
素敵な写真です✨
幸せすぎる、、、
2025年11月02日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 12:17
幸せすぎる、、、
紅葉🍁と富士山🗻
2025年11月02日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 12:22
紅葉🍁と富士山🗻
道標たくさんあります。
2025年11月02日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 12:23
道標たくさんあります。
峠に来ました!
2025年11月02日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 12:24
峠に来ました!
わーい🙌
2025年11月02日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 12:24
わーい🙌
富士山と共に🗻
2025年11月02日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/2 12:24
富士山と共に🗻
下って雁坂小屋に到着です🛖
まずは受付をし、テントを張ります🏕️
2025年11月02日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/2 12:37
下って雁坂小屋に到着です🛖
まずは受付をし、テントを張ります🏕️
目当ての猪鍋😆いただきまーす✨
最高に美味しかった💕
2025年11月02日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
11/2 13:21
目当ての猪鍋😆いただきまーす✨
最高に美味しかった💕
可愛らしい雰囲気🥰
2025年11月02日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/2 13:41
可愛らしい雰囲気🥰
可愛い💕
2025年11月02日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/2 13:49
可愛い💕
3日目の朝です☀️
雁坂小屋からの朝焼けです。
夜中にトイレに起きた時、鹿さんがテント場の前の森の中に何頭かいて、鳴き声も聞こえてました🦌
2025年11月03日 05:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/3 5:57
3日目の朝です☀️
雁坂小屋からの朝焼けです。
夜中にトイレに起きた時、鹿さんがテント場の前の森の中に何頭かいて、鳴き声も聞こえてました🦌
テント撤収します🏕️
1番奥でトイレは遠いですが、静かな場所でした。
2025年11月03日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/3 6:22
テント撤収します🏕️
1番奥でトイレは遠いですが、静かな場所でした。
氷が張っていて、水道も2ヶ所凍っていました❄️
2025年11月03日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 7:16
氷が張っていて、水道も2ヶ所凍っていました❄️
さて、出発という所で雪が降ってきました☃️
2025年11月03日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 7:17
さて、出発という所で雪が降ってきました☃️
まずは水晶山に向かいます⛰️
2025年11月03日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 7:18
まずは水晶山に向かいます⛰️
お世話になりました〜
楽しく過ごせました✨
2025年11月03日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 7:19
お世話になりました〜
楽しく過ごせました✨
テントで寝ると血流が悪くなり、浮腫んで身体が重い、、、
でもここは登りやすいです!
2025年11月03日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/3 7:31
テントで寝ると血流が悪くなり、浮腫んで身体が重い、、、
でもここは登りやすいです!
分岐です。ここでザックをデポって山頂へ⛰️
近いのでサクッとピークへ!
ここの場所は雁坂トンネルが真下にあるそうです!
2025年11月03日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 7:40
分岐です。ここでザックをデポって山頂へ⛰️
近いのでサクッとピークへ!
ここの場所は雁坂トンネルが真下にあるそうです!
苔に雪が☃️
2025年11月03日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 7:52
苔に雪が☃️
水晶山です⛰️眺望もないですが、せっかく雁坂小屋に来たので近くのピークを踏みました!
2025年11月03日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 7:56
水晶山です⛰️眺望もないですが、せっかく雁坂小屋に来たので近くのピークを踏みました!
いつか、水晶岳にも行けたらいいな〜⛰️
さて、寒いので下山です。
2025年11月03日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 7:56
いつか、水晶岳にも行けたらいいな〜⛰️
さて、寒いので下山です。
三角点タッチ!
2025年11月03日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 7:56
三角点タッチ!
苔がさっきよりも白くなってる!
2025年11月03日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/3 7:59
苔がさっきよりも白くなってる!
雁坂嶺の辺りは青空ですね。
2025年11月03日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 8:19
雁坂嶺の辺りは青空ですね。
局所的に雪のようです。
2025年11月03日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 8:28
局所的に雪のようです。
富士山の方は明るい青空ですね🗻
2025年11月03日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/3 8:31
富士山の方は明るい青空ですね🗻
雁坂峠からの下山道はひたすら紅葉の中を歩きます🍁
5
雁坂峠からの下山道はひたすら紅葉の中を歩きます🍁
渡渉ポイントがいくつかありました!
下調べ不足でした、、、
2025年11月03日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 9:16
渡渉ポイントがいくつかありました!
下調べ不足でした、、、
ここの前の渡渉ポイントとここが今回1番緊張した場面でした💦
神経使ってこの後すっごくお腹が空いて休憩しました🥐
4
ここの前の渡渉ポイントとここが今回1番緊張した場面でした💦
神経使ってこの後すっごくお腹が空いて休憩しました🥐
渡渉直後に岩登り💦
2日目と3日目はなかなかアスレチックな所がありましたね💦ヘルメットを付けている年配者が私達の前後におりましたが、あって間違いはないと思いました!
6
渡渉直後に岩登り💦
2日目と3日目はなかなかアスレチックな所がありましたね💦ヘルメットを付けている年配者が私達の前後におりましたが、あって間違いはないと思いました!
綺麗な水と紅葉でした!
2025年11月03日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/3 9:55
綺麗な水と紅葉でした!
✌️
2025年11月03日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/3 9:57
✌️
この辺りは紅葉か新緑の季節が楽しめると思います!
2025年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 10:04
この辺りは紅葉か新緑の季節が楽しめると思います!
たくさん写真を撮っていただきました✨
4
たくさん写真を撮っていただきました✨
いい感じです🍁
2025年11月03日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 10:09
いい感じです🍁
どこもかしこも素晴らしい紅葉です🍁
2025年11月03日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 10:42
どこもかしこも素晴らしい紅葉です🍁
日差しがあると紅葉もキラキラです✨
4
日差しがあると紅葉もキラキラです✨
堪能しました!
黄色〜✨
2025年11月03日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 10:46
黄色〜✨
道の駅へ向かいます!
2025年11月03日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 10:47
道の駅へ向かいます!
もうキリがない💦
2025年11月03日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 10:48
もうキリがない💦
素敵な写真です🥰
5
素敵な写真です🥰
しばらくロード歩き🚶
落石すごい😱
2025年11月03日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 10:54
しばらくロード歩き🚶
落石すごい😱
どこまでも紅葉です🍁
2025年11月03日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 11:01
どこまでも紅葉です🍁
綺麗〜しか言ってない😂笑
2025年11月03日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:01
綺麗〜しか言ってない😂笑
140号の石楠花橋と紅葉🍁
2025年11月03日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:23
140号の石楠花橋と紅葉🍁
ゲートは右側にありますがこちらには行きません。
2025年11月03日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:25
ゲートは右側にありますがこちらには行きません。
真っ直ぐこちらです💁‍♀️
2025年11月03日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:26
真っ直ぐこちらです💁‍♀️
雁坂トンネル料金所が上から見れるなんて🥹
2025年11月03日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:27
雁坂トンネル料金所が上から見れるなんて🥹
道の駅方面へ
ススキがサラサラ〜🌾
2025年11月03日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:38
ススキがサラサラ〜🌾
登山口ここなんだ〜😲
2025年11月03日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:41
登山口ここなんだ〜😲
ここにも道標あります。
2025年11月03日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:43
ここにも道標あります。
橋の上から📷
2025年11月03日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:44
橋の上から📷
反対側も📷
2025年11月03日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:45
反対側も📷
無事キカン🫡
2025年11月03日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:47
無事キカン🫡
振り返って📷道の駅の反対側の所に登山口の標があります。
2025年11月03日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:47
振り返って📷道の駅の反対側の所に登山口の標があります。
トイレを使わせていただきました🚻
2025年11月03日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/3 11:48
トイレを使わせていただきました🚻
甲武信ヶ岳の上に雲が☁️
あちらも雪ですかね〜
2025年11月03日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 11:49
甲武信ヶ岳の上に雲が☁️
あちらも雪ですかね〜
あちゃー😣今日の山は天気悪そうです☁️
2025年11月03日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/3 11:59
あちゃー😣今日の山は天気悪そうです☁️
天気と景色に恵まれた楽しい3日間でした🗻
4
天気と景色に恵まれた楽しい3日間でした🗻
下山メシは秩父名物のわらじかつです!
道の駅両神温泉薬師の湯に寄りました🍽️
2025年11月03日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
11/3 13:39
下山メシは秩父名物のわらじかつです!
道の駅両神温泉薬師の湯に寄りました🍽️
仲間の最新のスマホで撮影した朝日を浴びた富士山🗻
拡大してこの綺麗さ✨
8
仲間の最新のスマホで撮影した朝日を浴びた富士山🗻
拡大してこの綺麗さ✨
南アルプスも雪ですね☃️
8
南アルプスも雪ですね☃️
絵画のようです✨
6
絵画のようです✨
撮影機器:

感想

今回は甲武信ヶ岳、雁坂峠の周回コースを2泊3日でのんびり計画。

日本百名山の中では地味で樹林帯が長く眺望もあまりないという残念なイメージの甲武信ヶ岳を、紅葉を絡めた周回コースで探していたらなんとも楽しそうな今回のコースを9月に発見。

色々と調べていくと、雁坂小屋でドンピシャ11/2の日曜日に猪鍋祭りが開催されるではないか。
これはもう行くしかない、地味な百名山でもこんな楽しみがあればモチベーションを維持できる。
という事で今回は私の計画で行く事に。

今年の新緑の季節に西沢渓谷には行っているので駐車場の場所や登山口は確認済みだ。
それがわかっているだけでも安心できる。

3日目の下山後に紅葉の西沢渓谷を堪能する予定であったがそれを入れると遅くなるのと、下山直後に雨が降り出したので結果的に行かない計画にして正解であった。


1日目の甲武信ヶ岳は地味なイメージであったが、ある程度の所まで行けば景色は素晴らしく富士山が良く見える。山頂も素晴らしい景色だ。
紅葉や石楠花の時期であれば樹林帯も楽しめるではないか。

2日目の雁坂小屋までの登山道は西破風山から東破風山までの間が特に岩ゾーンで急登であったが、アドベンチャー感覚で飽きずに楽しめた。
雁坂嶺への稜線歩きはとても歩きやすかった。
2日目はずっと富士山を見ながら素晴らしい景色の稜線歩きが出来たのでオススメです。

3日目は紅葉の中をずっと歩ける。
しかし渡渉ポイントが3、4ヶ所あり、ロープ場もあり、なかなか緊張感のあるコースであった。

今回のこの計画は紅葉を絡めて正解だった。

そして今回もまた素敵な経験と無事の下山に感謝です。ありがとうございました🙇‍♀️


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら