甲武信ヶ岳周回~ぼたん鍋🍲と紅葉🍁〜

melon25
その他2人 - GPS
- 19:06
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,320m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:36
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:14
| 天候 | 土日は晴れ🌞 月曜日は朝から雪☃️からの晴れ 下山後に雨☔ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料の場所は500円 道の駅みとみにも停められます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1日目甲武信ヶ岳までは急登、樹林帯長いが途中何箇所か眺望があり富士山見えます🗻 2日目雁坂小屋まではアップダウンと破風山の岩場がありますが、全体的には比較的歩きやすい稜線歩き。 3日目雁坂小屋から水晶山や下山道は比較的なだらかで歩きやすいが渡渉が何度かありすれ違えないトラバースもありました。 3日間ゲイターあって良かったのであった方がいいかと思います。 |
| その他周辺情報 | 道の駅みとみ |
写真
感想
今回は甲武信ヶ岳、雁坂峠の周回コースを2泊3日でのんびり計画。
日本百名山の中では地味で樹林帯が長く眺望もあまりないという残念なイメージの甲武信ヶ岳を、紅葉を絡めた周回コースで探していたらなんとも楽しそうな今回のコースを9月に発見。
色々と調べていくと、雁坂小屋でドンピシャ11/2の日曜日に猪鍋祭りが開催されるではないか。
これはもう行くしかない、地味な百名山でもこんな楽しみがあればモチベーションを維持できる。
という事で今回は私の計画で行く事に。
今年の新緑の季節に西沢渓谷には行っているので駐車場の場所や登山口は確認済みだ。
それがわかっているだけでも安心できる。
3日目の下山後に紅葉の西沢渓谷を堪能する予定であったがそれを入れると遅くなるのと、下山直後に雨が降り出したので結果的に行かない計画にして正解であった。
1日目の甲武信ヶ岳は地味なイメージであったが、ある程度の所まで行けば景色は素晴らしく富士山が良く見える。山頂も素晴らしい景色だ。
紅葉や石楠花の時期であれば樹林帯も楽しめるではないか。
2日目の雁坂小屋までの登山道は西破風山から東破風山までの間が特に岩ゾーンで急登であったが、アドベンチャー感覚で飽きずに楽しめた。
雁坂嶺への稜線歩きはとても歩きやすかった。
2日目はずっと富士山を見ながら素晴らしい景色の稜線歩きが出来たのでオススメです。
3日目は紅葉の中をずっと歩ける。
しかし渡渉ポイントが3、4ヶ所あり、ロープ場もあり、なかなか緊張感のあるコースであった。
今回のこの計画は紅葉を絡めて正解だった。
そして今回もまた素敵な経験と無事の下山に感謝です。ありがとうございました🙇♀️
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する