ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8895285
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
9.7km
登り
1,206m
下り
1,209m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:02
合計
5:54
距離 9.7km 登り 1,206m 下り 1,209m
9:28
9:31
21
9:52
9:56
18
10:14
10:15
5
10:20
10:21
26
10:47
10:55
24
11:19
11:27
1
11:28
11:41
0
11:41
6
11:47
11:55
22
12:17
12:28
16
12:44
12:45
3
12:48
12:49
10
12:59
16
13:15
13:18
3
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR妙高高原駅よりバスにて赤倉三叉路へ
スカイケーブルを利用して山頂駅の登山口へ
長野駅から北しなの線の始発で妙高高原駅に到着
ここからスカイケーブルの乗り場まではマイクロバス🚐で12〜13分ほど。
2025年11月02日 06:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 6:47
長野駅から北しなの線の始発で妙高高原駅に到着
ここからスカイケーブルの乗り場まではマイクロバス🚐で12〜13分ほど。
始発のマイクロバスは乗客は自分一人。
運転手さんからスカイケーブルの割引券を頂きました。
話題は🐻の話になりましたが、ここ妙高高原周辺でも日常的に出没するそうです。😅
あまり深刻そうなトーンじゃなかったのは、この辺りでは🐻との共生が比較的上手くいってるということなのかな?
2025年11月02日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 7:11
始発のマイクロバスは乗客は自分一人。
運転手さんからスカイケーブルの割引券を頂きました。
話題は🐻の話になりましたが、ここ妙高高原周辺でも日常的に出没するそうです。😅
あまり深刻そうなトーンじゃなかったのは、この辺りでは🐻との共生が比較的上手くいってるということなのかな?
スカイケーブル駅に到着。
バス停から離れてたのですが、乗客が自分だけだったせいか、わざわざケーブル駅の前まで寄せてくれました。
割引券くれたりと、至れり尽くせりで、ありがとうございます❗️
😊
朝は雲一つ無く、妙高山ばっちり見える。
頂上付近、ちょっと白いけど、チェンスパもあるので、大丈夫だろう。
2025年11月02日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 7:22
スカイケーブル駅に到着。
バス停から離れてたのですが、乗客が自分だけだったせいか、わざわざケーブル駅の前まで寄せてくれました。
割引券くれたりと、至れり尽くせりで、ありがとうございます❗️
😊
朝は雲一つ無く、妙高山ばっちり見える。
頂上付近、ちょっと白いけど、チェンスパもあるので、大丈夫だろう。
スカイケーブルで山頂駅を目指します。
ゴンドラでは神戸から来られたという年配のお二人と相乗りになりました。
山は登らないそうですが、お二人とも大きなカメラを抱えており、紅葉🍁の写真を撮りにきたとのこと。
天気も良いし、良い写真撮れたんじゃないでしょうか?
2025年11月02日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:02
スカイケーブルで山頂駅を目指します。
ゴンドラでは神戸から来られたという年配のお二人と相乗りになりました。
山は登らないそうですが、お二人とも大きなカメラを抱えており、紅葉🍁の写真を撮りにきたとのこと。
天気も良いし、良い写真撮れたんじゃないでしょうか?
山頂駅付近の紅葉🍁は丁度見頃を迎えてました。
今年はまだ部分的な紅葉しか見れてなかったが、ここは圧巻だった
2025年11月02日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:16
山頂駅付近の紅葉🍁は丁度見頃を迎えてました。
今年はまだ部分的な紅葉しか見れてなかったが、ここは圧巻だった
青空に映える紅葉
2025年11月02日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:17
青空に映える紅葉
ゲレンデ沿いに登坂開始します
2025年11月02日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:18
ゲレンデ沿いに登坂開始します
左右を紅葉に囲まれていい感じの道
2025年11月02日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:29
左右を紅葉に囲まれていい感じの道
ゲレンデから山道に入る
この入口付近のゲレンデにはスピーカが設置されており、叫び声やら爆竹の音やらが大音量で流されてた。
熊🐻が近づいてこないようにする対策ですかね?
2025年11月02日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:30
ゲレンデから山道に入る
この入口付近のゲレンデにはスピーカが設置されており、叫び声やら爆竹の音やらが大音量で流されてた。
熊🐻が近づいてこないようにする対策ですかね?
落葉も色づいてて、オレンジの絨毯の上を歩いているようです
2025年11月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:32
落葉も色づいてて、オレンジの絨毯の上を歩いているようです
この辺は傾斜もまだ緩やか
2025年11月02日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:04
この辺は傾斜もまだ緩やか
手前に見えてるのは、いもり池
2025年11月02日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:05
手前に見えてるのは、いもり池
上の方は紅葉終わってますね
2025年11月02日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:15
上の方は紅葉終わってますね
道は一旦林道風の道路に出る
2025年11月02日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:28
道は一旦林道風の道路に出る
大谷ヒュッテ脇を通過
距離的にはここで半分くらいだけど、ここから傾斜がキツくなる
2025年11月02日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:31
大谷ヒュッテ脇を通過
距離的にはここで半分くらいだけど、ここから傾斜がキツくなる
豪雪地帯だけあって山肌が削り取られ荒々しい
2025年11月02日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:32
豪雪地帯だけあって山肌が削り取られ荒々しい
林道から離れて天狗堂を目指して登ります
2025年11月02日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:35
林道から離れて天狗堂を目指して登ります
天狗堂に到着
🙏
2025年11月02日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:52
天狗堂に到着
🙏
光善寺池を通過
2025年11月02日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:03
光善寺池を通過
8合目の風穴
2025年11月02日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:17
8合目の風穴
いもり池、よく見えるようになってきた
あの対岸から見る妙高山は絶景らしい
2025年11月02日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:20
いもり池、よく見えるようになってきた
あの対岸から見る妙高山は絶景らしい
妙高の外輪山が見える
尖がってるのがたぶん赤倉山
2025年11月02日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:24
妙高の外輪山が見える
尖がってるのがたぶん赤倉山
いよいよ雪が出てきましたが、この辺りは歩行に支障ありません
2025年11月02日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:32
いよいよ雪が出てきましたが、この辺りは歩行に支障ありません
お隣、北信五岳の一角、飯縄山
2025年11月02日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:42
お隣、北信五岳の一角、飯縄山
9合目に到着
ここで鎖場が出てきます
ステップはたくさんあるので一歩一歩慎重に登ります
2025年11月02日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:53
9合目に到着
ここで鎖場が出てきます
ステップはたくさんあるので一歩一歩慎重に登ります
近そうで遠い山頂
2025年11月02日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:59
近そうで遠い山頂
岩場も多くなり雪も増えてきます。
岩が凍結してる所もあるので、時間をかけて慎重に登ります。
チェンスパは結局使わなかった
2025年11月02日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:09
岩場も多くなり雪も増えてきます。
岩が凍結してる所もあるので、時間をかけて慎重に登ります。
チェンスパは結局使わなかった
雪のへばりついた岩をよじ登って妙高山・南峰に到着
🎉🎉🎉🎉
2025年11月02日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:19
雪のへばりついた岩をよじ登って妙高山・南峰に到着
🎉🎉🎉🎉
紅葉はどこへやら・・・
山頂は真冬の景観です。風もすごく冷たい💦
2025年11月02日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:20
紅葉はどこへやら・・・
山頂は真冬の景観です。風もすごく冷たい💦
北峰へ向けて歩く
寒い〜!🥶
2025年11月02日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:21
北峰へ向けて歩く
寒い〜!🥶
🙏
2025年11月02日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:22
🙏
温度計があったので確認すると、なんとほぼ0度!
シェルの下に1枚フリースを着込んだけどまだ寒い!
2025年11月02日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:25
温度計があったので確認すると、なんとほぼ0度!
シェルの下に1枚フリースを着込んだけどまだ寒い!
霧氷ができてる・・・
ついさっきまで紅葉狩りしてたのに、景観一変
2025年11月02日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:26
霧氷ができてる・・・
ついさっきまで紅葉狩りしてたのに、景観一変
これはこれで綺麗ではあるけど。
2025年11月02日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:26
これはこれで綺麗ではあるけど。
日本岩
奇岩群の代表格で隙間から白馬岳が見えるらしいが、あいにくのガスで確認できず
2025年11月02日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:28
日本岩
奇岩群の代表格で隙間から白馬岳が見えるらしいが、あいにくのガスで確認できず
積雪は5cmくらいなのでゆっくり歩けばチェンスパなしでも行ける
2025年11月02日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:29
積雪は5cmくらいなのでゆっくり歩けばチェンスパなしでも行ける
妙高山・北峰に到着
🎉🎉🎉🎉
2025年11月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:31
妙高山・北峰に到着
🎉🎉🎉🎉
南峰側を見る
2025年11月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:31
南峰側を見る
火打山(右)と新潟焼山(左奥)
2025年11月02日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:32
火打山(右)と新潟焼山(左奥)
黒姫山方面
2025年11月02日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:33
黒姫山方面
東側は雲が発達してきて天気も不安定な感じ
あの雲に飲み込まれる前に下山しないと💦
2025年11月02日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:39
東側は雲が発達してきて天気も不安定な感じ
あの雲に飲み込まれる前に下山しないと💦
南峰へ戻ります
2025年11月02日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:42
南峰へ戻ります
1日で紅葉と霧氷の両方を見ることになるとは・・・
2025年11月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:44
1日で紅葉と霧氷の両方を見ることになるとは・・・
とりあえず雪の無い所まで早く下りたいが・・・
下りの方が気を遣う💦
2025年11月02日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:50
とりあえず雪の無い所まで早く下りたいが・・・
下りの方が気を遣う💦
雪はなくなったが下りの鎖場も要注意
2025年11月02日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 12:16
雪はなくなったが下りの鎖場も要注意
ここまで雪が積もってたら厳しかった
2025年11月02日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 12:18
ここまで雪が積もってたら厳しかった
核心部を抜けてようやく紅葉ゾーンに戻ってきた
2025年11月02日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 13:30
核心部を抜けてようやく紅葉ゾーンに戻ってきた
それにしても見事な紅葉。山頂の霧氷が夢みたい。
秋→冬→秋と目まぐるしく景観が変わる1日
2025年11月02日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 13:49
それにしても見事な紅葉。山頂の霧氷が夢みたい。
秋→冬→秋と目まぐるしく景観が変わる1日
ようやくゲレンデまで戻ってきました
2025年11月02日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 13:58
ようやくゲレンデまで戻ってきました
最後に紅葉を堪能して下山
2025年11月02日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 14:03
最後に紅葉を堪能して下山
スカイケーブルの山頂駅に戻ってきました
2025年11月02日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 14:09
スカイケーブルの山頂駅に戻ってきました
朝はピーカンでしたが、午後は雲が広がって山頂部は隠れてる
2025年11月02日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 14:24
朝はピーカンでしたが、午後は雲が広がって山頂部は隠れてる
麓まで戻ってきて山行終了です。
秋山と冬山の両方を堪能した山旅でした。
2025年11月02日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 14:29
麓まで戻ってきて山行終了です。
秋山と冬山の両方を堪能した山旅でした。

感想

3連休の中日を使って妙高山に登ってきました。
中腹まで登れるスカイケーブルは来週で今シーズンの営業を終了するので、駆け込みです。
長野に前泊して北しなの線の始発で妙高高原駅に移動、バス🚌でスカイケーブルの駅まで向かいます。
シーズン終了目前のためか、スカイケーブルはあまり混雑しておらず、一番乗りで山頂駅に到着。今は山頂駅周辺が一番紅葉🍁の見頃ですね。
前日に雪が降ったのか、山頂部は若干白い。9号目の先までは順調に来たけど、頂上直下の岩場は結構雪が付いていて、滑らないように慎重に登る。
頂上はもう完全に冬景色で霧氷が観測できるくらい。気温1℃で凍える寒さ🥶のため、あまり長居できず、早々に下山しました。
2000m級は雪山装備じゃないと、そろそろ厳しそうですね。

百名山(55)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら