記録ID: 8893524
全員に公開
ハイキング
甲信越
秋深まる大菩薩嶺
2025年11月02日(日) [日帰り]

コイ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:05
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:45
距離 17.7km
登り 1,058m
下り 1,099m
7:26
16分
スタート地点
13:06
ゴール地点
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き 茅ヶ崎05:00→ 大菩薩湖北岸駐車場07:10 道の駅 甲斐大和でトイレ休憩 帰り 勝沼IC16:20→ 茅ヶ崎19:20 休憩なし、中央道17km渋滞 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
下は各所で泥濘が多く見られました。山頂は風が吹きとても寒かったです。防寒対策が必須です。 |
| その他周辺情報 | ⚫️甲州市勝沼ぶどうの丘 勝沼インター10分 ▷温泉 天空の湯 840円 内風呂はジャグジーもあります。 露天は眺望が良いですが混雑してました。 ▷お土産 ワインがメインで種類が豊富。 https://budounooka.com/ ⚫️ ほうとう処 慶千庵 勝沼インター6分、※営業16時まででした。 17時ではありません。 15時40分に訪れましたけど受け入れて いただきました、感謝です! 肉ほうとう1600円、美味しかったです♪ https://www.keisenan.com/ |
写真
撮影機器:
感想
毎週末の天候不良が続き10月から幾度と延期になっていた大菩薩嶺へようやく行くことが出来ました。2020年10月以来の2度目、延期のおかげか紅葉が進んでいて素晴らしかったです。大人気な山なのは知っていましたけど3連休の中日もあり、かなりの人出でした。山頂に着いたら予想外の寒さで風が冷たい…インナー、シャツの2枚から2枚を着込んで凌ぐ状態。もう防寒対策が必須です。何はともあれ久しぶりの山行は楽しかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する