記録ID: 8891995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
長者ヶ岳・毛無山(白糸の滝観光案内所前バス停〜本栖湖バス停)※テント泊
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:04
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,658m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:41
距離 12.1km
登り 1,072m
下り 961m
2日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:22
距離 24.7km
登り 1,586m
下り 1,294m
5:41
32分
宿泊地
17:03
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:本栖湖バス停 - 河口湖駅(バス) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません 毛無山の登りは岩場があり雨や雪があると難しいと思われます。 毛無山〜雨ヶ岳は笹が伸びていて足元が見づらい場所がありました。 雨ヶ岳〜湖畔登山口は下りが続き段差もあるので疲れます。 |
写真
毛無山(天子山地)(1945m けなしやま)
一等三角点百名山、甲州百山、富士山の見える山等
ちなみにこちらは最高地点ではない。
笠取山や七面山とかもそうですが山梨百名山の標柱があるところは見晴らしがいい場所で山頂は先にある場合が多々ある(-_-;)
一等三角点百名山、甲州百山、富士山の見える山等
ちなみにこちらは最高地点ではない。
笠取山や七面山とかもそうですが山梨百名山の標柱があるところは見晴らしがいい場所で山頂は先にある場合が多々ある(-_-;)
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
|---|
感想
11月の三連休天気予報とにらめっこして行く場所が二転三転w
結果1泊2日(キャンプ場泊)の縦走になりました♪
テント泊装備で舗装道路10km以上歩いたり毛無山を登ったりと大変でしたが、私は登山口からのピストンよりも縦走が好きなんだと改めて思いました♪
※毛無山登っている時にザックでかいね〜どっから来たの?って何人もの方よりお声を掛けていただきましたw
あまり期待をしていなかった富士山への眺望もどこの山からも見えてよかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する