ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8890681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

稲村ヶ岳

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
sum. その他11人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
13.1km
登り
937m
下り
959m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:58
合計
8:06
距離 13.1km 登り 937m 下り 959m
8:56
20
10:18
10:25
34
10:59
60
11:59
12:00
15
12:15
12:21
0
12:20
12:23
5
12:28
20
12:48
7
12:55
13:00
10
13:10
13:38
17
13:55
13:56
5
14:01
14:04
18
14:22
8
14:30
14:31
59
15:30
31
16:01
37
16:53
16:54
6
17:00
17:01
0
17:01
ゴール地点
天候 朝方霧のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 近鉄電車吉野線下市口駅下車。モンベルのマイクロバスで登山口まで。
帰り: マイクロバスで近鉄下市口駅より乗車。
コース状況/
危険箇所等
法力峠を過ぎてから滑りやすい岩場やヘツリ場が出てくるので滑落注意です。
山頂手前にある倒木は、またぐかくぐるかですが両方共バランス崩しての滑落注意です。
下りでも大きな段差でバランス崩した方がいたので要注意です。
全体的に殆どトラバース歩きです。
その他周辺情報 洞川温泉あり。
朝6:02発の河内長野行きに乗る。
2025年11月02日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 5:53
朝6:02発の河内長野行きに乗る。
古市で吉野行きに乗り換え下市口駅到着。長かった…😅おまけに霧で白い景色…。
改札を出たらもうバスは待っていた。今回は12人で登山です。
2025年11月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 7:37
古市で吉野行きに乗り換え下市口駅到着。長かった…😅おまけに霧で白い景色…。
改札を出たらもうバスは待っていた。今回は12人で登山です。
1時間後登山口の母公堂到着。簡単に自己紹介をして出発♪
2025年11月02日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 8:35
1時間後登山口の母公堂到着。簡単に自己紹介をして出発♪
ここが登山口。
2025年11月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 8:51
ここが登山口。
とにかく苔が良く育っている♪小さなキノコも沢山ありました♪
2025年11月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 8:57
とにかく苔が良く育っている♪小さなキノコも沢山ありました♪
しばらくは杉林をゆっくり登って行く。
2025年11月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 9:04
しばらくは杉林をゆっくり登って行く。
青竹のようになった倒木。
2025年11月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 9:04
青竹のようになった倒木。
木橋は隙間を開けて作られてる上、古く朽ちてる部分もあるので慎重に。
2025年11月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 9:13
木橋は隙間を開けて作られてる上、古く朽ちてる部分もあるので慎重に。
ん〜立派な杉。
2025年11月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 9:29
ん〜立派な杉。
マムシグサがちょこちょこ生えてました。
2025年11月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 9:40
マムシグサがちょこちょこ生えてました。
名前わからず。ミヤマなんとか?
2025年11月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 9:41
名前わからず。ミヤマなんとか?
爪楊枝に使われるクロモジ。
2025年11月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 9:41
爪楊枝に使われるクロモジ。
フクロダケ♪
2025年11月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:01
フクロダケ♪
法力峠到着♪
2025年11月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:14
法力峠到着♪
観音峰への分岐。
2025年11月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:14
観音峰への分岐。
法力峠を出発してようやく紅葉が見えて来た♪
2025年11月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:35
法力峠を出発してようやく紅葉が見えて来た♪
道は険しくなって来た😅
2025年11月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:41
道は険しくなって来た😅
まとまって見れないけど綺麗に色付いてます♪
2025年11月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:43
まとまって見れないけど綺麗に色付いてます♪
黄色も♪
2025年11月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:46
黄色も♪
ぐらぐらする木橋。
2025年11月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:51
ぐらぐらする木橋。
段々橋が増えて来る。
2025年11月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:52
段々橋が増えて来る。
真っ直ぐ伸びた杉が綺麗♪
2025年11月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:54
真っ直ぐ伸びた杉が綺麗♪
と思ってたら出ました!パオーン杉😆♪もしくはマンモス杉😆♪本当に象に見える。
2025年11月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 10:57
と思ってたら出ました!パオーン杉😆♪もしくはマンモス杉😆♪本当に象に見える。
山側を見上げると黄色い♪いつの間にか杉林から抜けてました。
2025年11月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:09
山側を見上げると黄色い♪いつの間にか杉林から抜けてました。
だいぶ紅葉が見えて来ました♪
2025年11月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:11
だいぶ紅葉が見えて来ました♪
秋は良いですね〜♪
2025年11月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:12
秋は良いですね〜♪
晴れてたらなぁ。
2025年11月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:14
晴れてたらなぁ。
幻想的になって来ました♪
2025年11月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:17
幻想的になって来ました♪
この辺りは歩き易いけど、時々石ころが隠れてます。
2025年11月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:17
この辺りは歩き易いけど、時々石ころが隠れてます。
沢山咲いてました♪
2025年11月02日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:21
沢山咲いてました♪
これも♪
2025年11月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:22
これも♪
再び険しくなって来た。
2025年11月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:30
再び険しくなって来た。
道幅も細くなってきました。
2025年11月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:31
道幅も細くなってきました。
秋♪
2025年11月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 11:35
秋♪
秋♪
2025年11月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:36
秋♪
滑落注意の看板。
2025年11月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:39
滑落注意の看板。
道がはっきり見えないんですけど〜…😥
2025年11月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:40
道がはっきり見えないんですけど〜…😥
滑落注意。
2025年11月02日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:43
滑落注意。
いい秋撮れた😄♪
2025年11月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 11:47
いい秋撮れた😄♪
笹道になりました。
2025年11月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:52
笹道になりました。
ここも良いですね〜♪
2025年11月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 11:52
ここも良いですね〜♪
昼休憩の稲村ヶ岳山荘到着〜♪
2025年11月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:56
昼休憩の稲村ヶ岳山荘到着〜♪
足が疲れてて着いたらすぐ座っておにぎりを食べてしまい山荘と道の看板をちゃんと読んでませんでした。この先は飲食禁止です。
2025年11月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 11:57
足が疲れてて着いたらすぐ座っておにぎりを食べてしまい山荘と道の看板をちゃんと読んでませんでした。この先は飲食禁止です。
すっかり笹道になり、傾斜もやや上がりました。
2025年11月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:30
すっかり笹道になり、傾斜もやや上がりました。
晴れてたら最高の風景かも😄
2025年11月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:36
晴れてたら最高の風景かも😄
緑と黄赤♪ ここも光が当たってたらなぁ〜☺突き出て見えてるのは大日山。
2025年11月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:36
緑と黄赤♪ ここも光が当たってたらなぁ〜☺突き出て見えてるのは大日山。
山上ヶ岳方面?
2025年11月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:42
山上ヶ岳方面?
大きな倒木あり。またいでもくぐってもOKですが、崖際なので要注意。
2025年11月02日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:48
大きな倒木あり。またいでもくぐってもOKですが、崖際なので要注意。
大日山への分岐。往復約20分らしい。
2025年11月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:51
大日山への分岐。往復約20分らしい。
キレット。もうちょっと右から撮り直したかったけど後続の人も撮ってたので前に進むしかなく、帰りに撮ろうと思ったらガスで向こうの景色がなくなってました😓写真にこだわるなら他人同士のツアーは向いてないですね。
2025年11月02日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:52
キレット。もうちょっと右から撮り直したかったけど後続の人も撮ってたので前に進むしかなく、帰りに撮ろうと思ったらガスで向こうの景色がなくなってました😓写真にこだわるなら他人同士のツアーは向いてないですね。
岩場。岩も落葉も濡れてて滑ります。
2025年11月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:56
岩場。岩も落葉も濡れてて滑ります。
木梯子。下部は崩れてて、最上部は斜めになってる上にツルツルなので足を乗せない方が良いです。
2025年11月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 12:57
木梯子。下部は崩れてて、最上部は斜めになってる上にツルツルなので足を乗せない方が良いです。
展望台が現れたら山頂でーす♪
2025年11月02日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 13:10
展望台が現れたら山頂でーす♪
階段下にある三角点😄♪♪点名「稲村岳」三等三角点、標高1726.12mです。
2025年11月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 13:11
階段下にある三角点😄♪♪点名「稲村岳」三等三角点、標高1726.12mです。
展望台からの眺めは…。
2025年11月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 13:11
展望台からの眺めは…。
山頂プレート♪
2025年11月02日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 13:17
山頂プレート♪
下りの方が綺麗に見える♪
2025年11月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 13:30
下りの方が綺麗に見える♪
さっきの難所の階段。
2025年11月02日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 13:41
さっきの難所の階段。
振り返る。
2025年11月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 13:43
振り返る。
難所その2。濡れた岩場。
2025年11月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 13:47
難所その2。濡れた岩場。
笹下り。こうして見ると結構な急斜面。
2025年11月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:06
笹下り。こうして見ると結構な急斜面。
再び山荘到着。
2025年11月02日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:18
再び山荘到着。
写真だけ撮って、何があるか余り読んでなかった😢登山バッジ買いそびれた〜😭
2025年11月02日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:20
写真だけ撮って、何があるか余り読んでなかった😢登山バッジ買いそびれた〜😭
ガスが薄くなってきてまた紅葉が見れて来ました♪
2025年11月02日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:37
ガスが薄くなってきてまた紅葉が見れて来ました♪
ゾロゾロ。
2025年11月02日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:42
ゾロゾロ。
長いトラバース。
2025年11月02日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:48
長いトラバース。
またガス。なんだか暗くなって来たよん。
2025年11月02日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:51
またガス。なんだか暗くなって来たよん。
山の中を歩いてる感がある♪
2025年11月02日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 14:55
山の中を歩いてる感がある♪
見上げてみる♪
2025年11月02日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 15:06
見上げてみる♪
なだらか♪でもトラバースに飽きて来て眠くなって来た。
2025年11月02日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 15:06
なだらか♪でもトラバースに飽きて来て眠くなって来た。
すばらし♪
2025年11月02日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 15:10
すばらし♪
杉林に戻りました。
2025年11月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 16:04
杉林に戻りました。
ようやく登山口♪トラバース長かった〜。
2025年11月02日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 16:51
ようやく登山口♪トラバース長かった〜。
車は五代松鍾乳洞の駐車場に止まってるそう。途中にあったごろごろ水。
2025年11月02日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 16:55
車は五代松鍾乳洞の駐車場に止まってるそう。途中にあったごろごろ水。
名水百選に入るそうです。
2025年11月02日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 16:56
名水百選に入るそうです。
駐車場到着。暗いと思ったらもう5時!
2025年11月02日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 16:57
駐車場到着。暗いと思ったらもう5時!
上の山はどこでしょう。
2025年11月02日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/2 16:57
上の山はどこでしょう。
五代松鍾乳洞入口。さすがにこの時間は終了。
2025年11月02日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 16:57
五代松鍾乳洞入口。さすがにこの時間は終了。
下市口駅に着きました😅真っ暗!
2025年11月02日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/2 18:01
下市口駅に着きました😅真っ暗!

感想

申し込んでは行けなくなってキャンセルしてた稲村ヶ岳にようやく行けました😆♪
今回は最寄駅の始発電車でちょうど集合時間前に下市口駅に着くので前泊しなくて済みました😙

吉野口からトンネルを抜けると霧で真っ白!ビックリしました。天気予報ては晴マークが半分見えてたはずなのに、やはり山の天気(特に大峰山系)は予想通りにはいかないんですね😥

コースはほぼトラバースで、処々危険箇所が現れますが息切れするような急登もなく山頂に着きました😄

期待の紅葉も曇りながらも楽しむ事が出来ました♪
ただ山頂の展望が白くて残念でした😭

クマも心配してましたが、大峰山系や和歌山辺りの熊はまだ人間を怖がるそうで、大人数なら鈴無しでも大丈夫みたいです。

で今回も後悔した事が残りました。
休憩場所の稲村ヶ岳山荘で登山バッジが売られてることに気付かなかった事です😭ちゃんと看板に書いてあったのに…。帰宅後写真を見ていて気付いたという間抜け振りです😓トホホ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら