記録ID: 8890681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳
2025年11月02日(日) [日帰り]

sum.
その他11人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 937m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:06
距離 13.1km
登り 937m
下り 959m
17:01
ゴール地点
| 天候 | 朝方霧のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: マイクロバスで近鉄下市口駅より乗車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
法力峠を過ぎてから滑りやすい岩場やヘツリ場が出てくるので滑落注意です。 山頂手前にある倒木は、またぐかくぐるかですが両方共バランス崩しての滑落注意です。 下りでも大きな段差でバランス崩した方がいたので要注意です。 全体的に殆どトラバース歩きです。 |
| その他周辺情報 | 洞川温泉あり。 |
写真
キレット。もうちょっと右から撮り直したかったけど後続の人も撮ってたので前に進むしかなく、帰りに撮ろうと思ったらガスで向こうの景色がなくなってました😓写真にこだわるなら他人同士のツアーは向いてないですね。
感想
申し込んでは行けなくなってキャンセルしてた稲村ヶ岳にようやく行けました😆♪
今回は最寄駅の始発電車でちょうど集合時間前に下市口駅に着くので前泊しなくて済みました😙
吉野口からトンネルを抜けると霧で真っ白!ビックリしました。天気予報ては晴マークが半分見えてたはずなのに、やはり山の天気(特に大峰山系)は予想通りにはいかないんですね😥
コースはほぼトラバースで、処々危険箇所が現れますが息切れするような急登もなく山頂に着きました😄
期待の紅葉も曇りながらも楽しむ事が出来ました♪
ただ山頂の展望が白くて残念でした😭
クマも心配してましたが、大峰山系や和歌山辺りの熊はまだ人間を怖がるそうで、大人数なら鈴無しでも大丈夫みたいです。
で今回も後悔した事が残りました。
休憩場所の稲村ヶ岳山荘で登山バッジが売られてることに気付かなかった事です😭ちゃんと看板に書いてあったのに…。帰宅後写真を見ていて気付いたという間抜け振りです😓トホホ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する