金峰山↑↓瑞牆山荘

- GPS
- 09:48
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 9:45
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘までは観光バスも通過できる快適な二車線道路です。 20:00過ぎに到着したが連休中日のため八割方埋まっていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘横に電気のついている水洗トイレあり、1回100円。 瑞牆山荘から富士見平小屋まで危険箇所なし。 富士見平小屋から大日小屋までは緩いアップダウンの繰り返し、岩がやや滑りやすい。 大日小屋から砂払いの頭へは岩場の急登が増えてくる。 のち五丈岩までも岩場が続くが、勾配はやや緩くなる。 金峰山小屋から砂払いの頭方面へのトラバースルートは危険箇所はほぼない。 |
| その他周辺情報 | ルート上に、瑞牆山荘、富士見平小屋、大日小屋、金峰山小屋がある。 富士見平小屋直下に水場あり。 大日小屋、金峰山小屋は水場なし。 大日小屋のみ無人小屋、その他は宿泊も可能。 |
写真
感想
嫁様との登山旅行、メインイベントの金峰山登山です。
前日山梨入りし、20時過ぎに駐車場着、6時出発の予定が案の定寝過ごして6:30出発。
秋も深くなった広葉樹の森を歩き、富士見平小屋小屋に到着。
帰りに何か食べたいなーと言いつつ、先へ進む。
富士見平小屋小屋から少し登ったが、そこからは緩いアップダウンの道。
大日小屋を横目に進めばすぐに鎖場があり、急登の開始となる。
砂払いの頭手前から岩稜帯が始まる。
岩場の苦手な嫁様のペースが途端に鈍る。
思ったより岩場が多いので、懸命にサポートしながら一つ一つクリアしていき、五丈岩がすぐそこというポイントに着いてほっとした。
砂払いの頭前後から、素晴らしい景色が始まり、今日は南プスから八ヶ岳、もちろん富士山もばっちり見ることができ、来てよかったなと感動。
五丈岩前には、最短コースである大弛からの登山客も集まり大賑わい。
山頂を満喫したあとは金峰山小屋まで降りておやつ休憩。
金峰山小屋ではトイレ利用料200円をケチって入れるふりをした爺さんと数秒見つめ合ってから下山開始。
小屋からは金峰山のトラバースルートを利用。
ほぼ水平道で快適にメインルートへ復帰できた。
ただここからは再び急な下山が続く。
慣れてきたのか嫁様のペースも思ったほど遅くはなく、無事に富士見平小屋に到着出来た時は本当にほっとした。
当日は瑞牆山荘宿泊、16時チェックイン予定だが富士見平小屋で15:30。
登山予定を事細かく聞かれていたので、ひょっとして遅刻したら怒られる系??と思い、電話をしてみるが電波状態が悪く遅れる旨を伝えられない。
ボク怒られるの嫌なんです。
なのでここから危険箇所はなく登山客は多いので、嫁様と別行動とし、ダッシュで下山開始。
そんな私はルートミスし、駐車場へ行くはずがバス通りに行ってしまい、駐車場へ一旦戻って車に乗って瑞牆山荘に到着したのは16:02。
すいません、ちょっと遅れましたー、って言うと、「いやー別に大丈夫ですよー、夕食の時間に間に合えばー」という軽めのお返事にホッとした。
部屋に案内を受け、瑞牆山荘外に出たら丁度嫁様と再開。
嫁様も道を間違って駐車場に行っていたらしいw
百名山チャレンジ!
張り切って登り始めましたが山頂まで遠く、歩いても歩いてもなかなか着きませんでした。
また、苦手な岩場も多くそこも苦労しました。
でも、富士山がキレイに見えてテンションが上がりました。
時間はかかりましたが、達成感はすごくありました。
お魚さん、サポートありがとう!
お魚
tyobinn










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する