記録ID: 8890499
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日本岳~大普賢岳
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:25
距離 11.7km
登り 1,322m
下り 1,306m
14:45
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープはありますが踏み跡程度。稜線を外さなければ迷うことはないですがお助けロープがありますが岩登りの経験者がおすすめ。 |
写真
装備
| 個人装備 |
一般日帰り装備
ロープ30m
登はん具
|
|---|
感想
以前から気になっていた大普賢岳の東の尾根をソロで歩いてきました。事前に調べてなかったのが悪いのですがロープ持って行ってて正解でした。いつでも引き返せるという精神的な余裕がありました。
伯母峰峠のトンネルからスタートし日本岳を縦走して大普賢岳へ。
最初は緩やかな尾根歩き。軽いアップダウンはあるが紅葉も楽しみながら西へ登って行く。
尾根の1400m辺りで左に和佐又への分岐ピンクテープを発見。まっすぐ尾根を進む。次第に斜度がキツくなり、目の前に岩肌が見えてくる。登り易い所から登るとすぐに曾孫普賢(そそんふげん)のピークがある。
その下りにお助けロープあったが信用出来ないのでmyロープで懸垂。次に南北切れ落ちた細尾根あり。
岩尾根を右往左往しながら、なんとか日本岳(孫普賢)に到着。
ヘロヘロになりながら下ると日本岳のコルの一般道に合流しホッとする。そこから大普賢岳までの急登がキツかった。
日本岳のコルまで3~4箇所くらいお助けロープありました。
帰り道は日本岳を巻き、登って来た尾根に合流しピストンで伯母峰峠へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
liooil1001










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する