ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8889868
全員に公開
ハイキング
近畿

明日香村古墳と史跡巡り

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
19.9km
登り
288m
下り
316m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:39
合計
5:52
距離 19.9km 登り 288m 下り 316m
10:14
11
スタート地点
10:25
10:28
45
11:14
7
11:21
11:27
9
11:36
11:38
22
12:00
12:03
19
12:22
12:23
4
12:27
12:30
6
13:04
13:12
4
13:16
13:29
10
13:40
13:41
23
14:10
14:24
1
14:55
13
15:34
15:45
1
15:46
15:49
2
15:51
5
16:08
1
16:09
ゴール地点
天候 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
橿原神宮駅コインパーキングに駐車
行き:近鉄橿原神宮前駅〜壺坂山駅
帰り:近鉄飛鳥駅〜橿原神宮前駅
コース状況/
危険箇所等
舗装路
その他周辺情報 直行直帰
 まずは、岡宮天皇陵へ。天武天皇と持統天皇との皇子である草壁皇子の陵墓と伝えられているようです。早逝しなければ間違いなく天武天皇の次の帝であったはず。
2025年11月02日 10:26撮影 by  SOG11, Sony
3
11/2 10:26
 まずは、岡宮天皇陵へ。天武天皇と持統天皇との皇子である草壁皇子の陵墓と伝えられているようです。早逝しなければ間違いなく天武天皇の次の帝であったはず。
 少々北に行きまして、東明神古墳。何故かこちらの古墳も草壁皇子の可能性を橿原考古学研究所も考えているようです。じゃあ、先程の写真の岡宮天皇陵は?ってなるけど気にしたら負け。
2025年11月02日 10:38撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 10:38
 少々北に行きまして、東明神古墳。何故かこちらの古墳も草壁皇子の可能性を橿原考古学研究所も考えているようです。じゃあ、先程の写真の岡宮天皇陵は?ってなるけど気にしたら負け。
  持統天皇はホントに息子の草壁に次の帝にさせたかったようであるな。異母弟の大津皇子を難癖つけて排除したのに、息子の草壁が母親の持統天皇より早く◯したんだから・・・有能な子供でも親より先に◯したらね、親不孝すぎる。
2025年11月02日 10:39撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 10:39
  持統天皇はホントに息子の草壁に次の帝にさせたかったようであるな。異母弟の大津皇子を難癖つけて排除したのに、息子の草壁が母親の持統天皇より早く◯したんだから・・・有能な子供でも親より先に◯したらね、親不孝すぎる。
 こちらは櫛玉命神社。かなり由緒ある神社のようです。一説には、この櫛玉命はニギハヤヒであるとか?たしかにニギハヤヒの別名は天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊といいますからね。
2025年11月02日 11:01撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 11:01
 こちらは櫛玉命神社。かなり由緒ある神社のようです。一説には、この櫛玉命はニギハヤヒであるとか?たしかにニギハヤヒの別名は天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊といいますからね。
 飛鳥駅まで歩いて欽明天皇陵に到着しました。古墳も大きくなると丘になってしまいよく分からなくなってしまいます。
2025年11月02日 11:22撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 11:22
 飛鳥駅まで歩いて欽明天皇陵に到着しました。古墳も大きくなると丘になってしまいよく分からなくなってしまいます。
2025年11月02日 11:24撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 11:24
 吉備姫とは斉明天皇の生母とあり欽明天皇の孫とされています。他には余り記載が少ない姫のようで。なお、猿石はこの王墓の囲い内にあります。
2025年11月02日 11:24撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 11:24
 吉備姫とは斉明天皇の生母とあり欽明天皇の孫とされています。他には余り記載が少ない姫のようで。なお、猿石はこの王墓の囲い内にあります。
 高城山に登城途中にあった猿石とは別の本家の猿石は吉備姫
2025年11月02日 11:26撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 11:26
 高城山に登城途中にあった猿石とは別の本家の猿石は吉備姫
 四体のうち一体だけ後ろにも顔と神体があるようです。両面宿儺のように見えるし、バイオハザード的にはクリーチャーにも見えなくない。
2025年11月02日 11:27撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 11:27
 四体のうち一体だけ後ろにも顔と神体があるようです。両面宿儺のように見えるし、バイオハザード的にはクリーチャーにも見えなくない。
 この鬼の雪隠と俎は知りませんでした。土砂崩れなどで流れてしまったのかな?
2025年11月02日 11:36撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 11:36
 この鬼の雪隠と俎は知りませんでした。土砂崩れなどで流れてしまったのかな?
2025年11月02日 11:39撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 11:39
2025年11月02日 11:39撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 11:39
 亀石って奈良盆地が湖だった辺りからの伝説らしい。神武東征以前からかな?ちなみにこの亀石の向きを西に向けるとヤバいらしい。
2025年11月02日 12:00撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 12:00
 亀石って奈良盆地が湖だった辺りからの伝説らしい。神武東征以前からかな?ちなみにこの亀石の向きを西に向けるとヤバいらしい。
2025年11月02日 12:00撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 12:00
 こちらは甘樫丘から西側方面を撮影。手前右側は貝吹山と思われます。奥は岩湧、金剛山あたりかな?甘樫丘は蘇我本家滅亡の地。古事記日本書紀以前の書物も焼かれて無くなったとか。もしホントだったらホツマツタヱや竹内文書の整合性がどうなんだろうって浪漫が想像できます。
2025年11月02日 12:23撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 12:23
 こちらは甘樫丘から西側方面を撮影。手前右側は貝吹山と思われます。奥は岩湧、金剛山あたりかな?甘樫丘は蘇我本家滅亡の地。古事記日本書紀以前の書物も焼かれて無くなったとか。もしホントだったらホツマツタヱや竹内文書の整合性がどうなんだろうって浪漫が想像できます。
 遺跡を撮影し忘れたけど、水落遺跡にも立ち寄りました。斉明天皇の時代の日時計の施設です。斉明天皇は公共事業オタクで、いろんな建築物を建てたがる天皇だったようです。
2025年11月02日 12:34撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 12:34
 遺跡を撮影し忘れたけど、水落遺跡にも立ち寄りました。斉明天皇の時代の日時計の施設です。斉明天皇は公共事業オタクで、いろんな建築物を建てたがる天皇だったようです。
2025年11月02日 13:04撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 13:04
 飛鳥坐神社にも立ち寄らせて頂き、参拝させて頂きました。御朱印は今回は止めました。いろいろ工事中だったのでまた今度。
2025年11月02日 13:05撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 13:05
 飛鳥坐神社にも立ち寄らせて頂き、参拝させて頂きました。御朱印は今回は止めました。いろいろ工事中だったのでまた今度。
 飛鳥寺は蘇我氏や聖徳太子縁の寺だそうです。まあ拝観料払って入らせて頂きましょうかね。有名な飛鳥大仏を拝ませて頂きます。
2025年11月02日 13:16撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 13:16
 飛鳥寺は蘇我氏や聖徳太子縁の寺だそうです。まあ拝観料払って入らせて頂きましょうかね。有名な飛鳥大仏を拝ませて頂きます。
 拝観料500円でした。この金額で住職から飛鳥大仏などの分かりやすい説明を頂ければ、1000円にしても文句言う人いないと思うけど。
2025年11月02日 13:16撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 13:16
 拝観料500円でした。この金額で住職から飛鳥大仏などの分かりやすい説明を頂ければ、1000円にしても文句言う人いないと思うけど。
 苦行により大幅なダイエットに成功した釈迦如来様。間違いなくスジャータから粥を頂く前と思われます。飛鳥寺は境内の写真撮影は可能です。この釈迦如来様、歴史も文献もあるのに国宝指定されてないようです。
2025年11月02日 13:26撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 13:26
 苦行により大幅なダイエットに成功した釈迦如来様。間違いなくスジャータから粥を頂く前と思われます。飛鳥寺は境内の写真撮影は可能です。この釈迦如来様、歴史も文献もあるのに国宝指定されてないようです。
 酒船石の形状は何故か生命の樹を思わせる。でも、実際に見てみたら僕の推察は絶対に間違っているなと。斉明天皇の時代ならあの土木オタクの人の考えだから深い意図で計画したのではないのでは?
2025年11月02日 13:40撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 13:40
 酒船石の形状は何故か生命の樹を思わせる。でも、実際に見てみたら僕の推察は絶対に間違っているなと。斉明天皇の時代ならあの土木オタクの人の考えだから深い意図で計画したのではないのでは?
2025年11月02日 13:41撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 13:41
 この飛鳥宮は乙巳の変(大化の改新)でお馴染みの蘇我入鹿が◯された宮になります。蘇我入鹿の首がどこまで飛んでいったかというと・・・
2025年11月02日 13:56撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 13:56
 この飛鳥宮は乙巳の変(大化の改新)でお馴染みの蘇我入鹿が◯された宮になります。蘇我入鹿の首がどこまで飛んでいったかというと・・・
 飛鳥寺西側のここまで。平将門まではいかなくてもまあまあ飛んでます。ちなみにこの首塚は飛鳥寺の説明によると鎌倉時代に建立されたそうです。個人的な感想では蘇我入鹿はかなり有能な人物と思っています。歴史の書物は全て勝者の正当性の為に都合のいいように書いてます。
2025年11月02日 12:59撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 12:59
 飛鳥寺西側のここまで。平将門まではいかなくてもまあまあ飛んでます。ちなみにこの首塚は飛鳥寺の説明によると鎌倉時代に建立されたそうです。個人的な感想では蘇我入鹿はかなり有能な人物と思っています。歴史の書物は全て勝者の正当性の為に都合のいいように書いてます。
 歴史の教科書で良く見た石舞台古墳まで。ほんとに蘇我氏なのかなあ?古墳にしては隙が有りすぎる。
2025年11月02日 14:10撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 14:10
 歴史の教科書で良く見た石舞台古墳まで。ほんとに蘇我氏なのかなあ?古墳にしては隙が有りすぎる。
 石室内部から撮影。思ってたより広いし高い。
2025年11月02日 14:15撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 14:15
 石室内部から撮影。思ってたより広いし高い。
 導かれるように入っていく人たち。穴があったら入りたい。狭い所に入りたがるのは猫と一緒です。
2025年11月02日 14:16撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 14:16
 導かれるように入っていく人たち。穴があったら入りたい。狭い所に入りたがるのは猫と一緒です。
2025年11月02日 14:19撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 14:19
 普通に史跡スポットとなっているこれ、マラ石って言うんですよ。普通にYouTubeならBANされちまいます。屹立の角度は30代後半〜40代と思われます。真女神転生のマーラ様のモデルでは無いと考えられます。
2025年11月02日 14:31撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 14:31
 普通に史跡スポットとなっているこれ、マラ石って言うんですよ。普通にYouTubeならBANされちまいます。屹立の角度は30代後半〜40代と思われます。真女神転生のマーラ様のモデルでは無いと考えられます。
 で、このマラ石から先っぽの方向にある山はふぐり山って呼ばれているらしい・・・
 大和民族の叡智な歴史と伝統はデンマーク王国の成立より古い。
2025年11月02日 14:31撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 14:31
 で、このマラ石から先っぽの方向にある山はふぐり山って呼ばれているらしい・・・
 大和民族の叡智な歴史と伝統はデンマーク王国の成立より古い。
 マラ石行った後に寄った天武持統天皇陵。どうも時代がかなり下ると前方後円墳から八角形になるようです。天武天皇は、天智天皇の異母弟だか兄だかそんな感じ。一方、持統天皇は天智天皇の息女。血縁関係が濃いとハプスブルク家のようにアゴがシャクれるという都市伝説があるようですがどうなんでしょう?
2025年11月02日 15:10撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 15:10
 マラ石行った後に寄った天武持統天皇陵。どうも時代がかなり下ると前方後円墳から八角形になるようです。天武天皇は、天智天皇の異母弟だか兄だかそんな感じ。一方、持統天皇は天智天皇の息女。血縁関係が濃いとハプスブルク家のようにアゴがシャクれるという都市伝説があるようですがどうなんでしょう?
2025年11月02日 15:16撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 15:16
 本日の最後は高松塚古墳に行くことが出来ました。壁画がよく何千年も残ってたな。南側の朱雀が盗掘のためダメだったようですが。
2025年11月02日 15:46撮影 by  SOG11, Sony
1
11/2 15:46
 本日の最後は高松塚古墳に行くことが出来ました。壁画がよく何千年も残ってたな。南側の朱雀が盗掘のためダメだったようですが。
 高松塚古墳を離れた所から全景でも。プッチンプリン見たい。
2025年11月02日 15:50撮影 by  SOG11, Sony
3
11/2 15:50
 高松塚古墳を離れた所から全景でも。プッチンプリン見たい。
 こちらは高松塚古墳壁画館内の復元壁画になります。入場料300円で写真撮影可です。
2025年11月02日 15:37撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 15:37
 こちらは高松塚古墳壁画館内の復元壁画になります。入場料300円で写真撮影可です。
2025年11月02日 15:40撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 15:40
 
2025年11月02日 15:40撮影 by  SOG11, Sony
3
11/2 15:40
 
撮影機器:

装備

個人装備
モバイルバッテリー、何故か近鉄てくてくマップ
備考  水分、食料補給は気にする必要なし。モバイルバッテリーがあれば問題ありません。

感想

 先週高取城を歩かせて頂いたんですが、道中古墳や史跡巡りもできると思ってたところ、月曜日が祝日だということに気づき、巡ってみました。
 先週に引き続き、高取中央公園に車停めるつもりだったんですけど、なんか町を上げて運動会してたので駐車不可でした。仕方ないね。
 まだまだ色々と見ておきたい場所はあったけど次回に持ち込みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら