ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8889050
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山〜八間山〜野反湖さんぽ 紅葉は白砂渓谷で

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
07:11
距離
19.4km
登り
1,237m
下り
1,236m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:32
合計
7:09
距離 19.4km 登り 1,265m 下り 1,260m
8:07
2
8:09
9
8:18
8:19
20
8:39
8:40
14
8:54
8:55
31
9:26
22
9:48
9:50
3
9:53
18
10:11
12
10:23
25
10:48
11:07
3
11:10
11:12
4
11:16
11:17
17
11:34
14
11:48
13
12:01
13
12:14
31
12:45
27
13:12
13:15
15
13:30
13:31
26
13:57
34
14:31
25
14:56
14:57
11
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候 晴れ、時々、曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野原から国道405号を遡りましたが、クネクネが過ぎる😖
自分の運転で自分が酔った。こんなこと、ほとんど無いのに
2度目はないな、と思いながら登山口へ。しかし、山が素晴らしくて、このアプローチを克服して、また来たくなった🤗
白砂山登山口駐車場を利用、50台はイケる?🚽あり
コース状況/
危険箇所等
▪️白砂山登山口〜岩堂山
笹、ブナ、カラマツ、シラビソなどの林-尾根を登る。初っ端、渡渉があるが、崩れかけの橋がある。危険箇所なし。雨が降った後だからか、これが本来の姿か(後者だと思われる)ドロンコだらけです。長靴をお勧めします。
▪️〜白砂山
堂岩山をやや降ると、視界が開け、白砂山とご対面できます。他にも上信越の山々(榛名山、浅間山、赤城山、佐武流山、苗場山)が眺められる。スカイツリーまで見える??
この区間は笹原・ハイマツの稜線歩きとなる。危険箇所なし(個人の感想です)。ただし、このハイマツ帯がやや藪。人一人分の幅もない。おそらくそれほど刈らない方針ではないかと。常に枝に引っ掛れ、ザックに付けた物を持っていかれそうになる。なるべく中に仕舞う事をお勧めします。半袖短パンも覚悟が必要。
最後、白砂山への登りがありますが、ゴールは見えていますし、さほど長くもないので楽しみながら登りましょう😙
▪️堂岩山分岐〜八間山
今回は、足を伸ばして八間山へ行きました。
白砂山の稜線と違って広く刈り払われていて、歩きやすいです。笹原なので景色も良く楽しい。標高が高い場所はもう葉っぱがないので、上から紅葉を見下ろす感じとなりました。下り基調ですが、八間山は多少登り返します。多少です、多少。
▪️〜八間山登山口
引き続き歩きやすいです。白砂山登山口からと比較して、こちらの方が明らかに緩やかで昇りやすい。距離は長いし、八間山がありますが、白砂山を登るのにこちらルートも一考の価値ありです。
▪️野反湖西散策路
ほぼフラットな遊歩道。犬をお散歩させている方も。ダケカンバ林の中を快適にクルージングできます。もう、葉っぱは全部落ちていましたが。ところどころにベンチもあって、湖、向かいの山々を眺めながら、お茶&休憩も楽しい
その他周辺情報 野反湖ビジターセンター キャンプ場もあり
尻焼温泉 弁天の湯 500円 真新しい
管理の方?から、お声がけ頂いて、元気に出発!
登山道、🐻などの情報をご提供いただけました。
2025年11月02日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 8:08
管理の方?から、お声がけ頂いて、元気に出発!
登山道、🐻などの情報をご提供いただけました。
すぐさま渡渉 橋はある
2025年11月02日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 8:18
すぐさま渡渉 橋はある
全て落葉済み
バングルスの「冬の散歩道」が頭の中でリフレイン
2025年11月02日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 8:30
全て落葉済み
バングルスの「冬の散歩道」が頭の中でリフレイン
地蔵峠 秋山郷の切明温泉に通じる 
田中陽希さんが、「通れない」と勘違いして50kmも迂回したルート
いつか温泉を絡めて行ってみたい
2025年11月02日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 8:39
地蔵峠 秋山郷の切明温泉に通じる 
田中陽希さんが、「通れない」と勘違いして50kmも迂回したルート
いつか温泉を絡めて行ってみたい
ここは、ぐんま県境稜線トレイルなそうな
そういえば、す〜っとルートが引けるもんね。鉄人にしか繋げないが・・・
2025年11月02日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:08
ここは、ぐんま県境稜線トレイルなそうな
そういえば、す〜っとルートが引けるもんね。鉄人にしか繋げないが・・・
残念😩展望ほぼなし
2025年11月02日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:47
残念😩展望ほぼなし
なので、🌰栗大福でドーピング
昨日、シャトレーゼで買った めっちゃうまい
2025年11月02日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:48
なので、🌰栗大福でドーピング
昨日、シャトレーゼで買った めっちゃうまい
今日のルート、昨日の雨?で、全域でぐっちゃぐちゃです。
長靴をお勧めします
2025年11月02日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:50
今日のルート、昨日の雨?で、全域でぐっちゃぐちゃです。
長靴をお勧めします
視界がひらけた
白砂山と初対面
なかなか、いい雰囲気じゃないですか😃
ウキウキしてきました
2025年11月02日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 9:53
視界がひらけた
白砂山と初対面
なかなか、いい雰囲気じゃないですか😃
ウキウキしてきました
見た目と裏腹に、けっこうヤブい
もう少し、刈って頂けないかと・・・
2025年11月02日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:06
見た目と裏腹に、けっこうヤブい
もう少し、刈って頂けないかと・・・
このルートを切り開いた金沢さんのレリーフ
2025年11月02日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 10:21
このルートを切り開いた金沢さんのレリーフ
もう、ビクトリーロード
2025年11月02日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:23
もう、ビクトリーロード
登頂🙌
いや〜景色いいっスね👌
2025年11月02日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 10:48
登頂🙌
いや〜景色いいっスね👌
どうっすか?佐武流山〜赤倉山、刈り払われているように見えますか?🔭
奥の平は苗場山
2025年11月02日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:49
どうっすか?佐武流山〜赤倉山、刈り払われているように見えますか?🔭
奥の平は苗場山
谷川岳まで続く道
気持ちよさそう
2025年11月02日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:52
谷川岳まで続く道
気持ちよさそう
南:榛名山
2025年11月02日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:53
南:榛名山
南西:浅間山、右隣は先日登った黒斑山かな
2025年11月02日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:53
南西:浅間山、右隣は先日登った黒斑山かな
西:四阿山、猫だけ、草津白根山
2025年11月02日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:53
西:四阿山、猫だけ、草津白根山
北西:岩菅山、右の肩が烏帽子岳
2025年11月02日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:56
北西:岩菅山、右の肩が烏帽子岳
ちょっと足を伸ばして、新潟県に帰る
2025年11月02日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 11:11
ちょっと足を伸ばして、新潟県に帰る
さて、下山は八間山ルートで
2025年11月02日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 11:20
さて、下山は八間山ルートで
やっぱり帰りもヤブい
2025年11月02日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 11:51
やっぱり帰りもヤブい
堂岩山でレーンチェンジ
2025年11月02日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 12:01
堂岩山でレーンチェンジ
振り返って白砂山 
2025年11月02日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 12:41
振り返って白砂山 
うって変わって、歩きやすい道
2025年11月02日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 12:45
うって変わって、歩きやすい道
到着👏
白砂山登山口には帰らず、八間山登山口へ
2025年11月02日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 13:07
到着👏
白砂山登山口には帰らず、八間山登山口へ
長野原方面を見下ろして
紅葉は低いところだけです
2025年11月02日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 13:15
長野原方面を見下ろして
紅葉は低いところだけです
あのビル群?は草津かな♨︎
2025年11月02日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 13:18
あのビル群?は草津かな♨︎
ここで森林管理署のスタッフさんとスライド
お声かけ頂き、登頂記念にしおりを頂きました。
なかなか粋なお計らい。南葉山でも始めようかな
ここで彼らが長靴を履いているのを見逃さなかった。この山、プロは長靴
2025年11月02日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 13:36
ここで森林管理署のスタッフさんとスライド
お声かけ頂き、登頂記念にしおりを頂きました。
なかなか粋なお計らい。南葉山でも始めようかな
ここで彼らが長靴を履いているのを見逃さなかった。この山、プロは長靴
お〜!!マツムシソウの生き残りが2輪😳
2025年11月02日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 13:40
お〜!!マツムシソウの生き残りが2輪😳
紅葉は上から
2025年11月02日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 13:41
紅葉は上から
こっちの登山道の方が歩きやすいゾ
2025年11月02日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:46
こっちの登山道の方が歩きやすいゾ
コマクサの群生地らしい
他にもキスゲが咲くらしいし、
花の時期のもう一度こなくては🤔
2025年11月02日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 13:54
コマクサの群生地らしい
他にもキスゲが咲くらしいし、
花の時期のもう一度こなくては🤔
げざ〜ん
2025年11月02日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:56
げざ〜ん
ここからステージ2
湖の向こう側までお散歩
2025年11月02日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 13:58
ここからステージ2
湖の向こう側までお散歩
もはや冬なダケカンバ林を歩きます
2025年11月02日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 14:03
もはや冬なダケカンバ林を歩きます
ビジターセンターに到着 なかなか立派
2025年11月02日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 15:07
ビジターセンターに到着 なかなか立派
ダム湖
2025年11月02日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 15:12
ダム湖
野反ダムはロックフィルダム
この水が切明まで流れます
2025年11月02日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 15:13
野反ダムはロックフィルダム
この水が切明まで流れます
駐車場にきか〜ん
2025年11月02日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 15:15
駐車場にきか〜ん
締めは尻焼温泉で 河原温泉も行きたかったが、時間がないので・・・残念😆
2025年11月02日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 15:59
締めは尻焼温泉で 河原温泉も行きたかったが、時間がないので・・・残念😆
紅葉は国道405号沿が見頃、行き帰りでご堪能ください
白砂渓谷、なかなか立派で楽しめます 穴場では?
2025年11月02日 16:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 16:31
紅葉は国道405号沿が見頃、行き帰りでご堪能ください
白砂渓谷、なかなか立派で楽しめます 穴場では?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

やっぱり3連休は天気が悪そう〜😫
それでも日曜日はワンチャンありそう〜
ヤマテンさんで、いい山域を探すと上信越県境方面が。この辺り手は付かず、どこも初めて。手始めに白砂山か?佐武流山は靴脱いでの渡渉があるらしいが、そんな根性は、ないので😙
それにしても、登山口までが長かった。上越からは直線距離で、そんなにないんだけどね。志賀万座菅平をぐる〜っと迂回するから。切明から🚗で行けたら楽なんだが・・・それは、下ノ廊下に車道を付けろというのと同じ愚行か
3時間かかってはるばる登山口まで。道もグネグネで自分の運転で自分が酔う始末。「2度目は無いな」と思いながら登山開始。ところが、どうしてどうしていい山ではないですか。登りやすいし、山域は広いし、見るところ多いし。季節が良ければお花もいっぱい咲きそう。🍁紅葉シーズンも良いが、💐お花のシーズンに来れば良かった。そもそも志賀もそうだけど、高原の湖の雰囲気は好きなんだよね。それで無駄に野反湖畔を半周してみたんだけど。というわけで、再訪が確定いたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら