西湖の北側で紅葉&アスレチック!(毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳)

- GPS
- 06:58
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:52
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連休でしたが自由に動けるのはこの日だけ。
さて、どこ行こうかとあれこれ考えて、ストックの中からアスレチックコースを選びました。
今回は西湖いやしの里根場の登山者用駐車場に車を置いて、ちょっとジョグして川口湖畔の長浜からアプローチして十二ヶ岳を順に歩いて西湖の北側の稜線を縦走する計画です。
■毛無山〜十二ヶ岳〜金山
いやしの里の駐車場から星空がキレイでした。準備している内に明るくなり5時にスタート。湖畔を東に進みます。文化洞トンネルを抜けて河口湖エリアへ入り長浜を過ぎるとトレイルヘッドへの分岐がありますが、ここはいったん通り過ぎてさくらの里公園の駐車場にキレイなトイレがありますので、ここでトイレ&身支度し直していざ山へ。
おそらく別荘地として分譲しようとしたが1軒も建物が建たなかったため荒れてしまったコンクリ道を登り、突き当りが登山口(なのかな)。コース不明瞭なのでヤマレコのオレンジ足跡もバラバラですが、窪地のようなところを歩くとすんなり登れます。このルート、ここまで一切指導標や案内板は無いのでGPS地図あると良いでしょう。
淵坂峠まで来るとハイキングコースとなり、尾根縦走の始まりです。紅葉を見ながら樹間からチラチラ見える富嶽を楽しみつつ登ります。
毛無山山頂はさすがの眺望!
ここからが今日のメインイベント 十二ヶ岳縦走です。一二三ぐらいまでさくっと進みますが、四ぐらいからロープなどが出始め六や八などはそれなりのプチ急登もあってアップダウンに難儀します。九十は岩峰?のためか山頂通らないコースとなっていて核心部は十一、十二ですかね。十一と十二の間に有名な吊り橋があり、この前後のアップダウンがなかなかきつかったです。でも、アスレチックなコースですがロープや鎖がしっかり設置されており「危険」という箇所は無いですね。まぁ一般ハイキングコースといったです。十二ヶ岳山頂からは西湖と富嶽が目の前に広がり登った甲斐がありました。
■金山〜鬼ヶ岳〜鍵掛〜王岳
金山まで来ると御坂山地縦走のメインルートに合流します。
こちらのハイライトは何と言っても鬼ヶ岳ですね。山頂からは360度パノラマが広がり奥多摩・奥秩父・八ヶ岳・南ア・天子・富士山・そして御坂山地とこれでもか!?って言うぐらい山が見えますw
以前、鬼ヶ岳を歩いた時はそのまま根場に降りてしまったので、今回は王岳まで縦走しました。ところどころプチ岩場があったり眺望ポイントもあって楽しいルート。ちょうど根場からの周回コースが出来るので、そこそこすれ違いもありました。
王岳着いて、その先まで歩くか迷いましたがWS GAME7が気になってサクッと下山。
終始 紅葉と富嶽を楽しめました。
kimipapa












おつかれさまでした
吊橋への下降と十二への岩壁登り返しがなかなかスリリングだったと記憶してますが、レコでは実にあっさり…余裕でしたねw
実は険路よりクマさん出没が怖く、山梨県下でも富士山麓一帯は相当ヤバいエリアのよう、僕は暫く遠慮しときます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する