ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8888937
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

西湖の北側で紅葉&アスレチック!(毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳)

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
19.9km
登り
1,459m
下り
1,459m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:12
合計
6:52
距離 19.9km 登り 1,535m 下り 1,535m
5:55
5:56
42
6:38
46
7:24
3
7:27
12
7:39
7:40
25
8:05
7
8:12
8:19
14
8:33
8:34
22
8:56
4
9:00
9:01
20
9:21
37
9:58
23
10:21
22
10:43
14
10:57
10:58
33
11:31
26
11:57
西湖いやしの里根場バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■西湖 いやしの里根場 登山者用駐車場
西湖の根場からジョグして長浜まで来ました
1
西湖の根場からジョグして長浜まで来ました
湖岸公園広場前からトレイルに入っていきます
1
湖岸公園広場前からトレイルに入っていきます
最初は荒れた別荘分譲地みたいなところ過ぎて山に入っていきますが指導標などはありません。この窪みルートが1番わかりやすいかな。
1
最初は荒れた別荘分譲地みたいなところ過ぎて山に入っていきますが指導標などはありません。この窪みルートが1番わかりやすいかな。
植林帯を抜けると気持ち良い森に。
1
植林帯を抜けると気持ち良い森に。
淵坂峠で稜線に出ます
1
淵坂峠で稜線に出ます
ここからは尾根歩き
1
ここからは尾根歩き
朝日が差し込んできました
1
朝日が差し込んできました
このコース、樹間から富士を見ながら登ります。
1
このコース、樹間から富士を見ながら登ります。
紅葉ばっちり!
開けた所に出たのでやっと見えました。
足和田山の向こうに富嶽が!!
2
開けた所に出たのでやっと見えました。
足和田山の向こうに富嶽が!!
真ん中のトンガリは白山岳かな?
1
真ん中のトンガリは白山岳かな?
すぐに毛無山とうちゃこ
1
すぐに毛無山とうちゃこ
河口湖の向こうに小さく山中湖が見えますね
1
河口湖の向こうに小さく山中湖が見えますね
ここから十二ヶ岳縦走コースに入ります。まずは一ヶ岳!
1
ここから十二ヶ岳縦走コースに入ります。まずは一ヶ岳!
お次は二ヶ岳
そして三ヶ岳
このあたりからロープ&鎖が多くなります
1
このあたりからロープ&鎖が多くなります
西湖が見えてきました
1
西湖が見えてきました
そして四ヶ岳
お!あれが十二かな!?(実際は六ヶ岳でした)
1
お!あれが十二かな!?(実際は六ヶ岳でした)
五ヶ岳とうちゃこ
1
五ヶ岳とうちゃこ
なかなかの急登を登って六ヶ岳!山頂標の破損が出てきました
1
なかなかの急登を登って六ヶ岳!山頂標の破損が出てきました
七ヶ岳!?壊れすぎ!
1
七ヶ岳!?壊れすぎ!
ヤマレコが「もうすぐヤツガタケです」と言ってきてビックリw
1
ヤマレコが「もうすぐヤツガタケです」と言ってきてビックリw
えー、あれ登るの!?
1
えー、あれ登るの!?
九ヶ岳はピークハントせずに迂回するのがルートのようです。
1
九ヶ岳はピークハントせずに迂回するのがルートのようです。
この岩の上が十ヶ岳みたいですが登らずに通れます
1
この岩の上が十ヶ岳みたいですが登らずに通れます
十一への登りがキツイ
1
十一への登りがキツイ
でも、そこら中に紅葉があるので癒されます
1
でも、そこら中に紅葉があるので癒されます
十一ヶ岳とうちゃこ
1
十一ヶ岳とうちゃこ
あれがラスボス 十二!!!
1
あれがラスボス 十二!!!
これが有名な吊り橋
1
これが有名な吊り橋
これ浮いてるのでめっちゃ揺れます
1
これ浮いてるのでめっちゃ揺れます
紅葉見ながらラスボス登ります
1
紅葉見ながらラスボス登ります
歩いてきた道を振り返って
1
歩いてきた道を振り返って
十二ヶ岳とうちゃこ
1
十二ヶ岳とうちゃこ
山梨百名山もありました
1
山梨百名山もありました
ちょっとポップなやつも
1
ちょっとポップなやつも
山頂は富士山側の眺望がすばらしい! 
富嶽&西湖&逆さ足和田です!!
1
山頂は富士山側の眺望がすばらしい! 
富嶽&西湖&逆さ足和田です!!
こちらは天子方面
1
こちらは天子方面
金山までたどり着いて御坂山地のメインルートに合流
1
金山までたどり着いて御坂山地のメインルートに合流
金山も富嶽見えます
1
金山も富嶽見えます
鬼ヶ岳とうちゃこ
1
鬼ヶ岳とうちゃこ
ダイナミックな御坂山地が奥まで見えます
1
ダイナミックな御坂山地が奥まで見えます
紅葉&富嶽
こちらは八ヶ岳かな
1
こちらは八ヶ岳かな
植生が変わってきました
1
植生が変わってきました
コース沿いに真っ赤な葉が
1
コース沿いに真っ赤な葉が
ところどころ岩々なアスレチックゾーンがあります
1
ところどころ岩々なアスレチックゾーンがあります
南アも白くなってますね
1
南アも白くなってますね
鍵掛峠まできました
1
鍵掛峠まできました
すぐに鍵掛山頂
今日の最後は王岳
1
今日の最後は王岳
ここ甲府なの!?後で調べたらしっかりと甲府市でした。。。ビックリ!
1
ここ甲府なの!?後で調べたらしっかりと甲府市でした。。。ビックリ!

感想

連休でしたが自由に動けるのはこの日だけ。
さて、どこ行こうかとあれこれ考えて、ストックの中からアスレチックコースを選びました。
今回は西湖いやしの里根場の登山者用駐車場に車を置いて、ちょっとジョグして川口湖畔の長浜からアプローチして十二ヶ岳を順に歩いて西湖の北側の稜線を縦走する計画です。

■毛無山〜十二ヶ岳〜金山
いやしの里の駐車場から星空がキレイでした。準備している内に明るくなり5時にスタート。湖畔を東に進みます。文化洞トンネルを抜けて河口湖エリアへ入り長浜を過ぎるとトレイルヘッドへの分岐がありますが、ここはいったん通り過ぎてさくらの里公園の駐車場にキレイなトイレがありますので、ここでトイレ&身支度し直していざ山へ。
おそらく別荘地として分譲しようとしたが1軒も建物が建たなかったため荒れてしまったコンクリ道を登り、突き当りが登山口(なのかな)。コース不明瞭なのでヤマレコのオレンジ足跡もバラバラですが、窪地のようなところを歩くとすんなり登れます。このルート、ここまで一切指導標や案内板は無いのでGPS地図あると良いでしょう。
淵坂峠まで来るとハイキングコースとなり、尾根縦走の始まりです。紅葉を見ながら樹間からチラチラ見える富嶽を楽しみつつ登ります。
毛無山山頂はさすがの眺望!

ここからが今日のメインイベント 十二ヶ岳縦走です。一二三ぐらいまでさくっと進みますが、四ぐらいからロープなどが出始め六や八などはそれなりのプチ急登もあってアップダウンに難儀します。九十は岩峰?のためか山頂通らないコースとなっていて核心部は十一、十二ですかね。十一と十二の間に有名な吊り橋があり、この前後のアップダウンがなかなかきつかったです。でも、アスレチックなコースですがロープや鎖がしっかり設置されており「危険」という箇所は無いですね。まぁ一般ハイキングコースといったです。十二ヶ岳山頂からは西湖と富嶽が目の前に広がり登った甲斐がありました。

■金山〜鬼ヶ岳〜鍵掛〜王岳
金山まで来ると御坂山地縦走のメインルートに合流します。
こちらのハイライトは何と言っても鬼ヶ岳ですね。山頂からは360度パノラマが広がり奥多摩・奥秩父・八ヶ岳・南ア・天子・富士山・そして御坂山地とこれでもか!?って言うぐらい山が見えますw

以前、鬼ヶ岳を歩いた時はそのまま根場に降りてしまったので、今回は王岳まで縦走しました。ところどころプチ岩場があったり眺望ポイントもあって楽しいルート。ちょうど根場からの周回コースが出来るので、そこそこすれ違いもありました。
王岳着いて、その先まで歩くか迷いましたがWS GAME7が気になってサクッと下山。

終始 紅葉と富嶽を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

kimipapaさま

おつかれさまでした
吊橋への下降と十二への岩壁登り返しがなかなかスリリングだったと記憶してますが、レコでは実にあっさり…余裕でしたねw
実は険路よりクマさん出没が怖く、山梨県下でも富士山麓一帯は相当ヤバいエリアのよう、僕は暫く遠慮しときます
2025/11/5 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら