記録ID: 8888100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大川入山、蛇峠山
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:03
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:01
距離 22.3km
登り 2,097m
下り 2,105m
14:01
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
調理器具
ロープ
|
|---|
感想
今日の登山
今日は、紅葉を楽しみに大川入山へ。
その前に、まずは肩慣らしも兼ねて蛇峠山をサクッと登頂しました。山頂に立つと、!南アルプス、中央アルプス、そして遠く北アルプスまで、雄大な山並みをくっきりと一望できました。南アルプスの峰々は薄く白く雪化粧をまとっており、冬の訪れを感じさせます。
いよいよ本命の大川入山登山口へ。 横岳までの道のりは、個人的に少し苦手な、木の根が張り出した階段状の急登が続きます。足元が不安定で歩きにくい区間ですが、焦らず一歩一歩、自分のペースを守ってゆっくりと高度を稼ぎます。
横岳を過ぎるとトレイルは一変。それまでの道が嘘のように、ふかふかとした落ち葉の絨毯が心地よい、歩きやすい道になりました。 山頂まで残り2km、1kmの標識を通過し、最後の急登へ。ここが正念場ですが、周囲の美しい紅葉に励まされ、最後のひと踏ん張りで広々とした山頂へ到着しました。
山頂までの紅葉は、まさに“見頃”のピーク!(落ち葉多いけど) 赤、鮮やかな橙、輝く黄色がパッチワークのように山肌を彩り、きれいです。
天気予報では「晴れ」とのことでしたが、実際には雲が多めで、稜線では風も強め。体感的には少し肌寒いコンディションとなりました。 それでも、この素晴らしい紅葉と景色を求めて多くの登山者が訪れており、山頂は「満員御礼」と呼ぶにふさわしい賑わいでした。
アルプスの雪景色と、燃える紅葉の両方を満喫できた、充実の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
かーぷ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する