記録ID: 8887761
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
充実山行‼ 紅葉の中倉山と沢入(そうり)山
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:59
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:57
距離 12.7km
登り 1,060m
下り 1,063m
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から直ぐ:急登となり滑りやすい 中倉山〜沢入山:稜線は切れ落ちているところもあり注意が必要 |
| その他周辺情報 | 周りに飲食店がなく、事前の準備が必要! |
写真
4年と5か月かけて作られ
植林するまでに砂防ダムを整備して川のながれを緩くする必要があったらしいです
銅(あかがね)親水公園には、足尾環境学習センター(有料\200)があり、足尾銅山歴史が学べます
植林するまでに砂防ダムを整備して川のながれを緩くする必要があったらしいです
銅(あかがね)親水公園には、足尾環境学習センター(有料\200)があり、足尾銅山歴史が学べます
感想
分県登山ガイドにあった、中倉山と沢入山
週末久しぶりに天気がよさそうで、紅葉も見られそうなため決行
まーお手軽だからと気分もゆっくりしていたが、前日キャンプで足尾入していたのに、銅親水公園に着いたのは、9時半過ぎとかなり出遅れた。
そしてなんと、駐車場はおろか、路上には、びっしりと長蛇の車!
三連休の中日で天気も良いけど驚いたのは、車の多さ。
アクセスが悪い場所なのに、こんなにもたくさんの人が訪れるとは思いもせず人気の高さにビックリ。 そして、下山をしてみて、その理由にもうなずける満足度の高さ
ここは、超一級の展望なのに、山頂までは2時間ちょいとお手軽で、今回の紅葉には正にうってつけ
まだまだあるね良い山が そんな山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
niftymail











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する