ニュウ (白駒池〜ニュウ〜中山〜高見石)

プーリン
その他1人 - GPS
- 06:38
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 479m
- 下り
- 479m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:39
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8月の3連休に計画していたニュウ&あげぱん!あいにくの天候で中止になり、「いつ行こう、いつ行こう」と思っているうちに、今無雪期シーズンのあげぱん(高見石小屋)は11月4日まで。ということで、ニュウ (白駒池~ニュウ~中山~高見石)にギリギリに行ってきました!
駐車場着は2時。車の入りは5割くらい。トイレもあるので安心です。朝方はすごく冷え込み2℃💦寒くて目が覚めた!あげぱんの販売が10~14時とのことなので、逆算して6時30分(あげぱんを最優先!)に出発!12時前には下山し、午後は霧ヶ峰に行く予定!!(しか~し・・・)
白駒の池の周辺は、木道が整備され苔むした原生林の中を歩き、緑の絨毯だぁルンルン♪
白駒湿原のところで、ん?木道に霜が・・・滑らないようにね~。
ん?木道がだんだんと崩壊し、ドロドロ&水たまり多い・・私、おニュウの靴なの~💦
ニュウに向かう登山道に入ると、大きな岩と根っことドロドロドロドロ。たまに底なしドロ地獄もある。。登っていくと、そこに白い物体(雪というよりアラレかな)で地面が覆われます。
ニュウの稜線にでるまでは、急登ではないのですが、足元を気にしながらだったので意外と長く感じました。
ニュウ山頂の手前の稜線に出ると、薄く雪をまとった富士山が!
ニュウの山頂方面を見上げると、岩肌には薄っすらですが全体的に霜が付いてます。
え~っ!ニュウ登れる?滑りそうだなぁ💦ニュウ山頂までの狭い岩道を慎重に登ります。
山頂はとても狭く、山頂標識はなく三角点しかなかったです。景観はすごくよかったです✨
狭い山頂に人がひしめき合ってる感で写真を撮っていただいて、すぐに山頂は退散しました。岩が滑りそうで怖かったけど、靴のおかげでグリップが効いてるのか、安定してました。
中山に向かってる途中では、硫黄岳・天狗岳がすごくきれいに見える場所がありました。
今ここから天狗岳に向かう人も、多そうですが天狗岳も全体が薄く雪?霜?に覆われていて滑りそうだなぁ・冬装備で登らないとなのかぁ・冬山未経験の私は行けないなぁ~・来シーズンの夏あたりに登ろうっと!と思いを馳せてました。
中山に向かう分岐から、周りがだんだんと白く・・・中山展望台に着いたときは銀世界!
木々に霧氷がびっちり付いていて、とても美しい世界が広がってました✨
冬のお山を一足お先に体験しちゃった気分♪
ですが、ここからの高見石小屋までの下りが銀世界のせいで大変で大変で・・・
大きな石と雪のコラボの上の下り。滑っておしり付いたらドロまみれになり、午後の霧ヶ峰いけません。慎重に片手にストック・手袋した左手を駆使して進みますが、全くスピードが出ず。。。手袋も防寒防水のものではないので、濡れた岩で手が冷たい~!おなかすいた~!
まだ~💦まだあげぱん着かないの~とグチグチ言いながら下りましたww
やっとのことで高見石小屋に着いた時点で、なんと予定より1時間30分遅れ!
念願のあげぱんをいただきます❤サクっ♪フワっ♪の5種類のあげぱんは、この世のものとは思えないほど美味しかった~!!がんばって下りてきたご褒美でした!
お腹も満たされ、さて高見石に登ります!ザックは小屋の前に置いていけます。
巨大な石が積まれた感の高見石の頂上は意外に高い!取り付きのところで、どこをとっかかりに登ればいいのか、自分の手足の短さを痛感www 一瞬登らなくてもいいかぁ~と思ったけど、降りてきた方が、「景色がすごくきれいでしたよ~✨」と言うので、見たくなっちゃいました。
単純です私・・・慎重に登っていき、なんとか頂上へ到着!白駒の池をはじめきれいな風景を堪能!風がとにかく強く飛ばされそうなので、すぐに下山。途中で、転んで前のめりに落ちそうになった人もいたので、高見石に登る際は、慎重に登ったほうが良いと思いました。
高見石小屋を後にし、下山です。白駒の池までは、またもや滑りやすい道が続きます。多少、飽きてきますが、気を抜かないように足元に気をつけておりました。
あの悪路の中、幸いにも滑って転ぶことなく下山できました。おニュウの靴のお試しにしてはガッツリした山行になってしまい、靴も初回でドロドロになってしまいましたが、グリップ力と歩きやすさを実感できよかったです。
当初、計画の段階では午前中にニュウ (白駒池~ニュウ~中山~高見石)、午後に霧ヶ峰へ行こうかと思ってたのですが、ドロドロ&ぐしゃぐしゃ&岩岩&霜霜で時間が驚くほどかかってしまい、滑って転んでパンツがドロドロにならない限りは霧ヶ峰は行こうね~なんて言ってたけど、最終的に13時に駐車場に戻ってきたときは、慣れない悪路に精魂尽き果て、「きっ、霧ヶ峰行っても寒そうだよね、やめようやめよう」と意見が一致ww
思い返せば、やはりあげぱんが美味しすぎたのが一番の思い出❤











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する