ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8885539
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 鞍掛トンネル西登山口から周回

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
04:18
距離
9.8km
登り
1,026m
下り
1,039m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:41
合計
4:16
距離 9.8km 登り 969m 下り 983m
8:47
39
9:26
9:29
5
9:34
4
9:38
4
9:42
15
9:57
9:59
3
10:27
10:54
3
10:57
10:58
16
11:14
11:16
21
11:37
11:41
9
12:03
12:04
17
12:36
13
12:50
ゴール地点
天候 雲の多い空模様 風冷たい
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル西口駐車場に8時前到着。その後2台は駐車できたが、8時過ぎの車は引き返していた。
コース状況/
危険箇所等
全区間、危険箇所なし。
【鞍掛トンネル西口〜鈴北岳】
鞍掛峠までの登りはやや勾配あり。鞍掛峠から先、勾配のある区間もあるが、開放感あるし歩きやすいよい道。
【鈴北岳〜御池岳】
前半は開放感のある平坦な道。後半の登りは普通の勾配。
【御池岳〜舗装路】
御池岳から下って最初の分岐までの区間、湿った粘土質の道で滑りやすく要注意。その先の下りは所々で滑りやすい箇所あり。平坦な樹林帯の中は、一瞬進路に悩むことあり。
その他周辺情報 甲良町にある香良の湯利用(250円)。沸かし湯で、町が設置した銭湯というところか。露天風呂あり。
鞍掛トンネル西口駐車場を出発。歩き始めからやや勾配あり。
2025年11月02日 08:32撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 8:32
鞍掛トンネル西口駐車場を出発。歩き始めからやや勾配あり。
鞍掛峠からは稜線歩き。風が冷たい。鈴北岳までは、なだらかな区間もあれば勾配のある区間もあり。眺めよい所多いので気持ちよく歩けた。
2025年11月02日 08:48撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 8:48
鞍掛峠からは稜線歩き。風が冷たい。鈴北岳までは、なだらかな区間もあれば勾配のある区間もあり。眺めよい所多いので気持ちよく歩けた。
この辺りは色づいていたり青葉だったり落葉してたり。でも、下の方できれいに色づいていた所はなかったような気がする。
2025年11月02日 09:00撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 9:00
この辺りは色づいていたり青葉だったり落葉してたり。でも、下の方できれいに色づいていた所はなかったような気がする。
開放感あってよい。遠くに見えるのが鈴北岳か。
2025年11月02日 09:08撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 9:08
開放感あってよい。遠くに見えるのが鈴北岳か。
鈴北岳到着。風が冷たく、寒さ慣れしてないので身にこたえる。四方の眺めがよく、ボーッとしたいところではあるが、このあとの予定もあるので先を急ぐ。
2025年11月02日 09:27撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 9:27
鈴北岳到着。風が冷たく、寒さ慣れしてないので身にこたえる。四方の眺めがよく、ボーッとしたいところではあるが、このあとの予定もあるので先を急ぐ。
鈴北岳から御池岳の間、前半は開放感のある道だった。
2025年11月02日 09:32撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 9:32
鈴北岳から御池岳の間、前半は開放感のある道だった。
御池岳到着。鈴北岳ほどの見晴らしはない。人いっぱいで、さっさと下る。
2025年11月02日 09:58撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 9:58
御池岳到着。鈴北岳ほどの見晴らしはない。人いっぱいで、さっさと下る。
御池岳から次の写真の区間まで、「ぬかるみ」というほどではないが、湿った粘土質の道でとても滑りやすく慎重に下る。
2025年11月02日 10:13撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 10:13
御池岳から次の写真の区間まで、「ぬかるみ」というほどではないが、湿った粘土質の道でとても滑りやすく慎重に下る。
御池岳から下って最初の分岐、シマリス地点到着。下の案内板が目印。
2025年11月02日 10:36撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 10:36
御池岳から下って最初の分岐、シマリス地点到着。下の案内板が目印。
ほっぺ、パンパンやがな。かわいいぞ。
2025年11月02日 10:39撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 10:39
ほっぺ、パンパンやがな。かわいいぞ。
カタクリ峠手前の分岐まで下ってきた。この辺りは青葉。途中の道で色づいてた感なかったが・・・。
2025年11月02日 11:16撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 11:16
カタクリ峠手前の分岐まで下ってきた。この辺りは青葉。途中の道で色づいてた感なかったが・・・。
舗装路まで下ってきた。ここから登り返していく。
2025年11月02日 12:04撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 12:04
舗装路まで下ってきた。ここから登り返していく。
舗装路から山肌の色づきはきれいに見えた。あの標高を歩いた実感とは違う。
2025年11月02日 12:10撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 12:10
舗装路から山肌の色づきはきれいに見えた。あの標高を歩いた実感とは違う。
鞍掛峠までもう少し。最後の頑張りどころ。
2025年11月02日 12:26撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 12:26
鞍掛峠までもう少し。最後の頑張りどころ。
下山後は、大津市のアイスアリーナで、西日本フィギュアスケート選手権観戦。女子表彰式、前方は人がいっぱいで、望遠にして思いっきり手を上げて撮影。ピントが甘く超残念。
2025年11月02日 17:17撮影 by  SH-54D, SHARP
11/2 17:17
下山後は、大津市のアイスアリーナで、西日本フィギュアスケート選手権観戦。女子表彰式、前方は人がいっぱいで、望遠にして思いっきり手を上げて撮影。ピントが甘く超残念。
撮影機器:

感想

 御池岳の存在を知ったのはほんの数日前。2日間、大津市のアイスアリーナでのフィギュアスケート観戦を兼ねて、滋賀県の山を探していて、先人のレコで御池岳でシマリスが見られることを知り行ってみた。
 今回のルート、何の予備知識もなく歩いたが、鈴北岳の前後、開放感あって眺めもよく、とてもよかった。鈴北岳ではゆっくりしたいところであったが、フィギュア観戦の事情でそれが叶わなかったのは残念であった。あとは、その先でシマリスに会えることを期待して歩く。途中、三脚に一眼を取り付けて撮影している人がいて、「シマリスですか!」とヒソヒソ声で聞くも、コケを撮っているとのこと。紛らわしいぞ。御池岳からの下り、続々と登ってくる。あいさつがてら、シマリスのことを聞くと、皆「見た」との証言。「聞き込み」を進めるうちに具体的な場所など、有力な情報が次々と得られ、ますます期待が膨らむ。中には「余った」とドングリ2個をくださった方も。歩きながら探すのではなく、ドングリ置いて待ち伏せすることを知る。聞き込み情報のとおり、青い案内板のある場所にたくさんの人がいる。数匹がチョロチョロ動き回っている。めっちゃかわいい。ほんの数メートル程の所まで近づいてくることもあるが、こちらが音を立てたり動いたりすると逃げてしまう。でも、ほぼ出ずっぱりでとてもサービスがよい。周囲は皆笑顔。いつしか、見知らぬ者どおし、会話が弾む。先を急ぎたいが動けない葛藤の中30分ほど滞在。空を見上げると怪しい雲行きになっていたのを機にこの場を離れた。その後は、ほぼ同時に行動を始めた2組3名と一緒に下る。皆さんシマリス目当ての常連?さん。シマリスの話など、話題が尽きず、愛知、福井、大阪の即席パーティーで楽しく下れた。「毎回見られるけど、今日はいつも以上によく出てきてくれた。4月〜11月が出会えるチャンス。」とのこと。下っている途中でも、何度かシマリスに遭遇。そもそも、本州にシマリスがいることすら知らなかったが、本州のシマリスは外来種とのこと。北海道のシマリス(在来種)は何度か見たことあるが、少し顔が違うように感じる。
 この日は、シマリスもフィギュアの選手もすぐ近くで見られて写真まで撮れて、よい1日であった。でも、前日からの2日間、山に登ってフィギュア観戦してフラフラで帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら