ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8885283
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

旗振山・横尾山・高取山(↑塩屋駅↓鵯越駅)

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
12.6km
登り
972m
下り
842m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:30
合計
5:15
距離 12.6km 登り 972m 下り 842m
7:39
44
8:23
13
8:36
8:43
13
8:56
28
9:24
9:25
16
9:41
9:42
22
10:04
10:05
7
10:12
10:26
27
10:53
13
11:06
11:07
31
11:37
6
11:44
7
11:51
11:57
7
12:04
12:05
6
12:11
12
12:23
12:24
33
12:57
0
12:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
昼前に風がやや強くなってきたが、全体的にあってもそよ風で涼しく快適でした
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
大阪0632→(JR神戸線)→0727須磨0729→0732塩屋
【復路】
鵯越1258→(神戸電鉄)→1305湊川 湊川公園1310→(神戸市営地下鉄)→1315三宮 三ノ宮1322→(JR神戸線)→1343大阪
コース状況/
危険箇所等
要所要所に「六甲全山縦走」の矢印看板があるのでわかりやすかったです
いきなり住宅地の中の急登
地元の人は毎日歩いてはるんやろなー。すごい
2025年11月02日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:42
いきなり住宅地の中の急登
地元の人は毎日歩いてはるんやろなー。すごい
右?左?正解は右でした。左は個人宅の階段のよう
これは初見ではわからない笑
2025年11月02日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:42
右?左?正解は右でした。左は個人宅の階段のよう
これは初見ではわからない笑
山に入ってしまえばこんな感じの落ち着いた道でした
2025年11月02日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:01
山に入ってしまえばこんな感じの落ち着いた道でした
2025年11月02日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:05
お、大阪湾が見えたー。真ん中右の船の下のノイズは蜘蛛の巣です。ちょい、邪魔〜。でも、蜘蛛もこの景色の中で贅沢やなー。わかってないやろうけれどなー
2025年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:11
お、大阪湾が見えたー。真ん中右の船の下のノイズは蜘蛛の巣です。ちょい、邪魔〜。でも、蜘蛛もこの景色の中で贅沢やなー。わかってないやろうけれどなー
荷物搬送用のリフトかな?
2025年11月02日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:17
荷物搬送用のリフトかな?
あ、明石大橋〜
見えるとうれしい
2025年11月02日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:20
あ、明石大橋〜
見えるとうれしい
須磨浦海浜公園方面も見えてました。逆光で暗く写ってるけれど、実際はちゃんと見えてた
2025年11月02日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:24
須磨浦海浜公園方面も見えてました。逆光で暗く写ってるけれど、実際はちゃんと見えてた
旗振山のてっぺんにパラボラアンテナが建っていた。テレビ局かなー、と思っていたら本四連絡道路の無線基地。こりゃいいところに建ててはりますなー
2025年11月02日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:24
旗振山のてっぺんにパラボラアンテナが建っていた。テレビ局かなー、と思っていたら本四連絡道路の無線基地。こりゃいいところに建ててはりますなー
階段は続くのです。ひゃー。
2025年11月02日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:33
階段は続くのです。ひゃー。
姫路方面?も見えてた真ん中と右の山の間に白い何かが。雲海?こんな天気で?
2025年11月02日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:36
姫路方面?も見えてた真ん中と右の山の間に白い何かが。雲海?こんな天気で?
三宮方面もよく見えてる
2025年11月02日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:36
三宮方面もよく見えてる
この辺りはウバメガシの林だそうです
2025年11月02日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:47
この辺りはウバメガシの林だそうです
なんか公園に出てきた
2025年11月02日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:52
なんか公園に出てきた
ミツバチが最後のお勤めをなされてる。こちらは今日は休みなのでなんだかすまない気分
2025年11月02日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:55
ミツバチが最後のお勤めをなされてる。こちらは今日は休みなのでなんだかすまない気分
ドーンと降りて、向こうの山に登るのです
2025年11月02日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:58
ドーンと降りて、向こうの山に登るのです
今日一番の紅葉は団地の真ん中
2025年11月02日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:05
今日一番の紅葉は団地の真ん中
そしてドーンと登るのでした。ここはしんどかった
2025年11月02日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:13
そしてドーンと登るのでした。ここはしんどかった
振り返れば明石大橋と登って降りてきた山
2025年11月02日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:15
振り返れば明石大橋と登って降りてきた山
そろそろ六甲っぽい地面になってきたな
2025年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:44
そろそろ六甲っぽい地面になってきたな
また、降りて登るのです
2025年11月02日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:53
また、降りて登るのです
馬の背〜
はて、どうやって登るのかしらん?
2025年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:58
馬の背〜
はて、どうやって登るのかしらん?
そのまま登るのでした。こんなところも。手も使ってヨッコラセっと
2025年11月02日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:00
そのまま登るのでした。こんなところも。手も使ってヨッコラセっと
振り返るとこんな感じ。感じなかったけれど降りてくる方が急で怖そう。これを登るのもしんどそう
2025年11月02日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:01
振り返るとこんな感じ。感じなかったけれど降りてくる方が急で怖そう。これを登るのもしんどそう
神戸空港に着陸機が(島が終わって誘導灯に変わるところの上の点です。真ん中やや上)ちっちゃすぎてよくわからん
2025年11月02日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:19
神戸空港に着陸機が(島が終わって誘導灯に変わるところの上の点です。真ん中やや上)ちっちゃすぎてよくわからん
妙法寺。門灯と支えの金具がなかなかオシャレ
洋館の門みたい
2025年11月02日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:54
妙法寺。門灯と支えの金具がなかなかオシャレ
洋館の門みたい
頂上から大阪方面
2025年11月02日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 11:50
頂上から大阪方面
大阪市南部から堺方面かなー。
2025年11月02日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:50
大阪市南部から堺方面かなー。
泉州方面かなー
2025年11月02日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:50
泉州方面かなー
だんだんと南の方角へ
2025年11月02日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:50
だんだんと南の方角へ
このあたりになるとどこをみてるのかよくわからず。山中渓までは行かないけれど、その北の方かな
2025年11月02日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:50
このあたりになるとどこをみてるのかよくわからず。山中渓までは行かないけれど、その北の方かな
頂上は見晴らしもなくポツンと頂上の石碑が立っていました。あたりは何か信仰関係の石碑が林立していて、少しおどろおどろしい
2025年11月02日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:51
頂上は見晴らしもなくポツンと頂上の石碑が立っていました。あたりは何か信仰関係の石碑が林立していて、少しおどろおどろしい
昭和3年建立の鳥居でした。孤高の人ではアインシュタインの来日を見に行ったとのことなので、大正11年過ぎに六甲山を登ってたのかなー、とは思うのだけれど加藤文太郎もこの景色を見たのだろうか
街並みは全然違うだろうけれど
2025年11月02日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:52
昭和3年建立の鳥居でした。孤高の人ではアインシュタインの来日を見に行ったとのことなので、大正11年過ぎに六甲山を登ってたのかなー、とは思うのだけれど加藤文太郎もこの景色を見たのだろうか
街並みは全然違うだろうけれど
エイッと倍率を上げると右の黒いのがあべのハルカス、左の見えそうで見えないボゥっとしてるのが梅田のビル群かな
2025年11月02日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:53
エイッと倍率を上げると右の黒いのがあべのハルカス、左の見えそうで見えないボゥっとしてるのが梅田のビル群かな
この石垣と塀を見ると阪神間に来てるなー、と思う
2025年11月02日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:24
この石垣と塀を見ると阪神間に来てるなー、と思う
鵯越駅への急登。脚が上がらん!
2025年11月02日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:27
鵯越駅への急登。脚が上がらん!
撮影機器:

装備

個人装備
カッパ ファーストエイドセット ダウンジャケット ヘッドランプ 携帯カイロ スマホ 携帯電話 予備バッテリー お湯 750 アルミシート アイゼン トレッキングポール

感想

それほど高くないとは言え、3回山を登ったのはキツかった
しんどいというより脚がなかなか動かない感じ
いつもならば後半の下山は重力に任せて降りていけばいいんだけれどなー
縦走の大会に参加する人は偉いなぁ

でも、3回登るということはそれだけコースの設定ができるということなので、自由度が高いコースですね
海が見られるのもいいし、馬の背もアクセントでよかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら