ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8883352
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

上から横から、中禅寺湖の紅葉

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
COOH_2 その他1人
GPS
03:37
距離
5.3km
登り
254m
下り
246m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:32
合計
6:38
距離 5.3km 登り 254m 下り 246m
9:32
9:34
10
9:44
9:55
10
10:05
58
11:03
191
14:47
14:53
13
15:06
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日午後に山王林道経由で光徳温泉へ(泊)。
9月末まで山王林道は通行止でしたが、紅葉シーズンの10月、11月は一時的に通行止解除。ただし、夜間の17時〜08時は通行禁止。
当日7時、ゲートが開いて間もなくの中禅寺湖道路を登って半月山第二駐車場へ。第二駐車場は満車&路駐スペースもない有様だったので、第一駐車場へ移動。
中禅寺湖の東側の駐車場は、昼間はどこも満車で、1台出たらすぐに埋まる状況。
第2いろは坂の渋滞緩和を狙った明智平駐車場の閉鎖実験の効果は?そろそろ尾瀬並のマイカー規制体制を検討すべき状況のように思います。
コース状況/
危険箇所等
平行して複数の踏み跡があったけれども、登山道としては問題ないコース状況。
その他周辺情報 言わずと知れた温泉地帯。川俣温泉に泊まって瀬戸合峡も歩いてみたい。
半月山第一駐車場より男体山
2025年11月02日 08:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/2 8:07
半月山第一駐車場より男体山
半月山第一駐車場より中禅寺湖にせり出す色づく半島
2025年11月02日 08:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:08
半月山第一駐車場より中禅寺湖にせり出す色づく半島
カラマツ越しの中禅寺湖
2025年11月02日 08:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 8:09
カラマツ越しの中禅寺湖
色づく足尾の山々と富士山
2025年11月02日 09:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 9:09
色づく足尾の山々と富士山
足元もきれい
2025年11月02日 09:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/2 9:10
足元もきれい
筑波山も見える?
2025年11月02日 09:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 9:15
筑波山も見える?
半月山展望台からの大展望
社山方面と憧れの群馬栃木県境山塊
2025年11月02日 09:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 9:46
半月山展望台からの大展望
社山方面と憧れの群馬栃木県境山塊
日光白根方面か?
2025年11月02日 09:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 9:47
日光白根方面か?
ここに来た人が必ず撮るお約束の風景
2025年11月02日 09:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 9:48
ここに来た人が必ず撮るお約束の風景
半月山三角点
2025年11月02日 10:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 10:04
半月山三角点
半月山とったー
2025年11月02日 10:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 10:05
半月山とったー
遊覧船から男体山
2025年11月02日 13:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/2 13:34
遊覧船から男体山
輝く紅葉
2025年11月02日 13:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 13:58
輝く紅葉
2025年11月02日 13:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 13:59
2025年11月02日 14:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/2 14:01
八丁出島先端
2025年11月02日 14:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 14:04
八丁出島先端
八丁出島東面
2025年11月02日 14:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/2 14:04
八丁出島東面
2025年11月02日 14:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 14:16
2025年11月02日 14:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 14:21
2025年11月02日 14:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/2 14:39
撮影機器:

感想

 中禅寺湖の紅葉を紹介するガイドブック、パンフレットの類に必ず載っているのが半月山展望台からの八丁出島の眺め。今回は超メジャーな時期に超メジャーな観光ハイキング。で、混み具合も超弩級。自分1人で行くなら選ばないコース。二度目はないかな。
【1日目】
 中禅寺湖へのひきょうな道(注1)沿い、瀬戸合峡の黄葉は真っ盛り。傾いた陽に照らされて一層輝いていました。
 往きの途中で立ち寄った川俣温泉にある店は、このあたりのあらゆる遊びを広く浅くサポートする貴重なもの。食料品や渓流釣りの道具や遊漁券はもちろん、川俣湖での浮き釣り道具までありました。また、害獣として駆除された鹿の角も売られていました。かつての無益な殺生に心を痛めていたので、地元経済に貢献する意味でも記念に一本購入。部屋に飾ることにしよう。鹿肉のジビエは復活したでしょうか。
 16時頃の山間ではだいぶ日が陰っていたものの、山王林道の黄葉も堪能しつつ、予定より20分ほど遅れて光徳温泉へ到着。翌朝早く出発する可能性があるので、朝食を弁当に切り替えてもらえないかと宿に予め相談していたのですが、すんなりと対応していただけたのはありがたかったです。
【2日目】
 朝、ハイキング開始地点は、当初計画から変更して半月山第一駐車場。中禅寺湖を眺めてから半月山へ。針葉樹の森のせいか、熊の姿はおろか痕跡すら見つかりませんでした。コース上の白樺は予想通り落葉していました。気温は5℃くらいのはずですが、風が弱かったし、陽当たりが良い所ではけっこう暖か。色づく足尾の山々を前景にして富士山や筑波山の眺望を堪能しました。一昨年登った薬師岳もきれいに色づいていました。程良い数のハイカーと抜きつ抜かれつしながら展望のない半月山山頂へ到着。常連さんの演説を聞き流して展望台へ。今や世界の半月山展望台。外国人も含めてでかいレンズを何本も持って来て写真を撮る人が何人もいて、観光客でごった返していました。でも、場所を占拠する不届き者はおらず、平和な場所でした。
 上から見た紅葉の見ごろは稜線よりも中禅寺湖畔。駐車場難民になりながら昼食をとり、やっとのことで立木第一駐車場に車を停めました。せっかくだから遊覧船で湖上から八丁出島を眺めつつ、中禅寺湖を半周してイタリア大使館別荘記念公園から歩くことにしました。今夏の猛暑や少雨のせいなのか、時期が数日遅かったからなのか、紅葉はややくすみ気味。それでも錦繍の中禅寺湖を上からも横からも堪能しました。

注1:中禅寺湖へのひきょうな道
https://www.yamareco.com/modules/diary/444726-detail-283219

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら