記録ID: 8883221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
【扇ノ山】紅葉のブナ林へ😁陽射しが欲しかったけどね😢(↑↓河合谷コース)
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 382m
- 下り
- 382m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ一時小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:30に、KOTOWAKAさんと鳥取駅近くで待ち合わせて、河合谷登山口へ 八頭側からのアクセスで、鳥取駅から1時間ちょっとかかりました 林道が約15kmと長かったです😫 舗装はされているものの、途中、大きな落石もありのクネクネ林道 運転手のdai_t以外のKOTOWAKAさん、えぶこ(←えぶこは寝てた👿)は酔い気味でした 06:40過ぎの駐車場到着時には、先着2台 うち1台は、準備しているうちに下っていきました・・・ 下山時には10台以上の駐車、長野県ナンバーが2台のほかは、近畿・中国地方ナンバー さすがに関東ナンバーは我々だけでした😅 スペースはあるので、よほどでないと駐車場所には苦労しなさそうです 帰りは、東郡家駅でKOTOWAKAさんと別れて、dai_tとえぶこは三次ワイナリー経由で広島方面へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ゆるゆる、ゆるゆるのハイキングコースで、ブナが見事なコース 小ヅッコあたりの紅葉がいい感じ😁 大ヅッコまで来ると、終わりかけ 小ヅッコが広い尾根道で、どこが登山道かよくわからずに適当に その他は迷うようなところもなし アクセスがよければ、季節を変えて来たいコースなのですけれどねえ😏 |
写真
夕暮れ時の鳥取砂丘
雨が降ったりやんだりの日だったので、砂が締まって歩きやすかったです
20年ほど前に来た時には、小さかった息子と砂浜を走りましたが、今となってはそんな元気もなく😅
雨が降ったりやんだりの日だったので、砂が締まって歩きやすかったです
20年ほど前に来た時には、小さかった息子と砂浜を走りましたが、今となってはそんな元気もなく😅
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
非常食
水
サーモス(お湯)
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
クマ鈴
クマよけスプレー
|
|---|
感想
今年のGWに、KOTOWAKAさんと国見岳にご一緒させていただいたときに話をしていた、紅葉時期の扇ノ山
KOTOWAKAさんにお声がけいただいたタイミングに、妻のえぶこがちょうど広島方面に用ありで、ご一緒させていただいての3人登山です
コースはゆるゆるでアップダウンも少なく
その分、紅葉を長く楽しむことができました😁
午前中は晴れ予報だったのが、かなり雲が多めの天気、せっかくの紅葉のブナ林なので、陽射しが欲しかったという思いはあり
まあ、こればかりはしょうがないですね
時おりの陽射しの中での紅葉を堪能しました
山頂に着いたタイミングでは、氷ノ山が見えていましたが、その後はうっすらとガスがかかった状態
山頂に着いたタイミング以降は、氷ノ山の頭が見えることはなかったです
ちょっとだけでも展望を拝むことができたので、コンディションが良くなかったなりに、悪くはなかったかなと
ブナ林が見事で、新緑の時期、紅葉の時期にまた再訪したい山です
が、いかんせん関東からだと遠い上に、アクセスに難ありというのがね😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えぶこ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する