ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8882940
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

花知ヶ仙(遠征1日目)

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
7.2km
登り
479m
下り
478m

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:19
合計
3:02
距離 7.2km 登り 479m 下り 478m
7:18
51
スタート地点
8:09
8:14
40
8:54
9:08
30
10:20
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
下山後雨
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを林道駐車ポイントに駐輪。
数台駐車可能だが、工事用資材が置いてあるため、平日の利用は微妙かも?(25/11/2現在)
コース状況/
危険箇所等
全線整備されている。
登山道は急登。
その他周辺情報 奥津温泉 花美人の里
入泉料880円。
駐車スペースですが、工事用資材が😅
平日にしなくて良かった。
2025年11月02日 07:03撮影 by  iPhone 16, Apple
19
11/2 7:03
駐車スペースですが、工事用資材が😅
平日にしなくて良かった。
東西中国山地で熊が絶対いない山はないので「まあ、そりゃ出るわいな😅」くらいに思ってしまう。
2025年11月02日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
23
11/2 7:20
東西中国山地で熊が絶対いない山はないので「まあ、そりゃ出るわいな😅」くらいに思ってしまう。
渓流と紅葉のコラボがいい感じです😊
2025年11月02日 07:33撮影 by  iPhone 16, Apple
21
11/2 7:33
渓流と紅葉のコラボがいい感じです😊
ヤマレコの地図には登山口に駐車場マークが付いてますが、実際一般車が入れるのはここまで。
バリケードとかは無いので標識無視すれば行けますけど。
2025年11月02日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/2 7:38
ヤマレコの地図には登山口に駐車場マークが付いてますが、実際一般車が入れるのはここまで。
バリケードとかは無いので標識無視すれば行けますけど。
思ったより開放感ある林道なのが嬉しい。紅葉もまずまず
2025年11月02日 07:58撮影 by  iPhone 16, Apple
26
11/2 7:58
思ったより開放感ある林道なのが嬉しい。紅葉もまずまず
登山口に到着。
2025年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
16
11/2 8:11
登山口に到着。
フレッシュなスギヒラタケ
2025年11月02日 08:15撮影 by  iPhone 16, Apple
32
11/2 8:15
フレッシュなスギヒラタケ
急登の始まり。なんて言いますか、階段の無い角ヶ山という感じ😅
やっぱり下りで滑りこける😰
2025年11月02日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/2 8:23
急登の始まり。なんて言いますか、階段の無い角ヶ山という感じ😅
やっぱり下りで滑りこける😰
山頂が近づくと少し緩やかに。
2025年11月02日 08:43撮影 by  iPhone 16, Apple
16
11/2 8:43
山頂が近づくと少し緩やかに。
中国地方の山100選、花知ヶ仙登頂!
変な向きで写っているのはシャツが破けてるからです😝
2025年11月02日 08:57撮影 by  iPhone 16, Apple
43
11/2 8:57
中国地方の山100選、花知ヶ仙登頂!
変な向きで写っているのはシャツが破けてるからです😝
おお、三ヶ上が超かっこいい😎
大山は残念ながら見えませんが、花知ヶ仙の真髄は三ヶ上にありと見た(失礼な😅)
より近い妹山からだと見える角度が違うようだ。
2025年11月02日 09:00撮影 by  iPhone 16, Apple
27
11/2 9:00
おお、三ヶ上が超かっこいい😎
大山は残念ながら見えませんが、花知ヶ仙の真髄は三ヶ上にありと見た(失礼な😅)
より近い妹山からだと見える角度が違うようだ。
青空を期待して往路で撮らなかった今日一番の紅葉。でも結局曇り空
2025年11月02日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
37
11/2 9:39
青空を期待して往路で撮らなかった今日一番の紅葉。でも結局曇り空
今日唯一の花(ほんとなんも咲いてない😰)
ヨシノアザミかな??
2025年11月02日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
18
11/2 9:48
今日唯一の花(ほんとなんも咲いてない😰)
ヨシノアザミかな??
下山直前でようやく青空
2025年11月02日 10:04撮影 by  iPhone 16, Apple
21
11/2 10:04
下山直前でようやく青空
やっぱり紅葉には青空ですよね😊
2025年11月02日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
20
11/2 10:06
やっぱり紅葉には青空ですよね😊
ゲザーン!
2025年11月02日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
35
11/2 10:23
ゲザーン!
下山直後から雨が降り始める😰
奥津温泉 花美人の里で雨宿りしてから加古川に向かいます😁
2025年11月02日 11:17撮影 by  iPhone 16, Apple
26
11/2 11:17
下山直後から雨が降り始める😰
奥津温泉 花美人の里で雨宿りしてから加古川に向かいます😁
撮影機器:

感想

なんか降って湧いた三連休。
東方面に遠征に出かけることにしました。

まずは「中国地方の山100選」の花知ヶ仙。
午前1時に出発して朝食込みで7時に到着。鏡野の山はほんと遠い😰

ほんとは三十人ヶ仙で計画してたのですが、前日の雨で滑りやすくなってるのと、本日も天気が微妙なので花知ヶ仙に振り替えた次第。

もう少し淡白な山かと思いましたが、ちょうどウリハダカエデの紅葉に重なり、林道歩きも含めて予想外に楽しめました。
そして何より驚いたのが、花知ヶ仙から見える三ヶ上がかっこいいこと!
三ヶ上の双耳峰がこのように見える山は多分他に無いので、花知ヶ仙の存在意義は三ヶ上にあると言っても過言でない😁
妹山方面の紅葉も良く、三ヶ上から妹山方面に縦走路があればなあと思ったのでした。

下山後の移動で雨が降り始め、結局美作あたりまで降ったり止んだり😰
夕方に加古川に到着してまったり。
次の日は小野アルプス縦走です。

本日の走行距離420km。疲れた😰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

こんばんは。岡山遠征お疲れ様です。
岡山ケンミンなのに花知ヶ山1度しか上がったことがなく💦北の方から眺めるばかりとなっています。私が登ったときはガスで三ヶ上方面はちょっとしか見えなかったですが,西方向だけは開けていた記憶が。9月はアケボノソウだらけです。🍁いいですね。
私は今日から三連休です。明日は雲月山へおじゃましようと思っています。
2025/11/2 20:10
satopan7さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

鏡野だけで泉山、森林公園、高清水トレイル、三ヶ上。東に目を移せば那岐三山。
林道長い花知ヶ仙や階段地獄角ヶ仙の入る余地が😅
せめて360度パノラマならもう少し人気出ると思うのですが😭

やっぱりアケボノソウあるんですね😊
花後も見られなかったのでなぜだろうと思ってました。今回は花知らない仙でしたが花の季節も良さそうです😅

雲月山、紫さんがいい季節。
西方面楽しんでください😊
2025/11/2 21:39
いいねいいね
1
こんばんは

遠征のバイク移動、十分に注意してください。

小野アルプスは行ったことがありません。
レコお待ちしています。
2025/11/2 20:14
olddreamerさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

花知ヶ仙登山口周辺で前日の疲れからかかなり眠気が😰
やっぱり昔ほどは走れなくなってるのを実感です。
サンデードライバーばかりなのでさらに気をつけねばと気を引き締めて走ってます。

小野アルプス、どれも超低山とのことですので麓の街並みとセットで楽しめるのかなと期待しています。
2025/11/2 21:45
もみじさんお疲れ様です。
妹山への抜け道がたぶん登山口のあたりからあると思われます。(藪ですが)
わたしは登山口のガードレールのところまで車で行っちゃいました。(カーブミラーでした)
車にめちゃくちゃ謝りましたm(__)m
なのでサトパンさんと同じく私も一度しか登ったことないです。

小野アルプス、uさんと夏に行って死にそうになったところ・・・今は大丈夫ですね。
池があるので水鳥が来ているかもですね🐤

お気をつけて移動してください。
2025/11/2 20:40
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

妹山、あちこちにみんなの足跡がついてますね。
新岡山を目指すようになったら間違いなく今日登っておくべきだったと悔やむ山になりそうです😰

長い林道、看板で言われる以前に車底高相当無いと車が大変なことになりそうだなとは思いました😅

小野アルプス、さすがにこの時期なら暑さも無くて楽しめそうです😁
三連休中なので人の多さが心配。
道中の川にも鴨の姿がありましたので本日は出番なかったザックの中のカメラがウズウズしてます。
2025/11/2 21:52
こんばんは

ほんと、もみじさんは山行前の長距離移動に敬服いたします。
花が終わると山の彩りが楽しみですが
朝晩の冷え込みにやられないよう気を付けてくださいね。

見るからに美味しそうなスギヒラタケ・・
かつては食べられていたのに今では猛毒といわれる哀しいキノコですね。
2025/11/2 21:02
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

広島から花知ヶ仙まで200km、そこから津山回りで加古川まで220km😰
遠征初日は登る山を軽めにしておかないと。バイク移動も縦走のうちという感じです。
往路の東城で3度。思いっきり着込んで走りました😊

スギヒラタケ、どこでもたくさん見られるので食べれたらなあと思うのですが、そういえば可食→毒に変わったんですよね😭
2025/11/2 21:57
こんばんは。
バイク移動が辛い季節がやってきますね。事故には気をつけてくださいね。
1枚目の写真、クロスカブに凄いカウルを付けたなぁと思ったら後のブルーシートだったんですね。
てっきり今年の寒さ対策だと(笑)
岡山、鳥取は天気と相性が悪くて西に逃げてばかりで全然はかどらないてす。
遠いので天気を言い訳にしてるとこもあるんですが…
2025/11/2 23:54
ima2017さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

色々工夫しても寒いものは寒い🥶バイク移動です。
ヘルメットのシールドも曇りやすくなるし、遠征には厳しい季節到来です。縦走はシーズンインなんですが😅

どうしても山陰は天気がネックですね。遠いからなるべくいい時に行きたいというのも働きますし。
晴れの国おかやまでもやっぱり降るものは降りますね😅 難関三十人ヶ仙は来年になりそうです。
2025/11/3 18:09
いいねいいね
1
加古川へようこそ。紅山の岩歩き、楽しんでくださいませ
2025/11/3 3:27
ひろさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

小野アルプス、しっかり堪能させていただきました😁
アップダウンが意外とキツイですが、最後の紅山ですべて報われる感じがいいですね😊
レコ頑張って書いてるところです。
2025/11/3 18:11
もみじさん、こんにちは。

私たちも天候や予定に恵まれずなかなか行けない花知ヶ仙へ登られたんですね。
おそらくここは来年になりそう😅

おススメの超かっこいい😎三ヶ上と大山の眺望を温めときますね〜
2025/11/3 10:51
おとめ座さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

東中国山地の山は雨が降ると途端に具合が悪い山が多くて😰
私も花知ヶ仙と三十人ヶ仙を残してましたがようやく歩けました。三十人の方は来年になりますが。

林道長くて急登がしんどい山なのでやっぱり眺望は大事です😁
眺望の角度は限定的ですが、一番良い三ヶ上の後ろにどーんと大山が控える構図になるのが素敵な山です。
サラサドウダンかな?も山頂にありましたので春かアケボノソウの秋が良さそうです。
2025/11/3 18:15
おとめ座さん、間違っても上のカーブミラーのところまで車で行ってはいけませんよ(笑)
2025/11/3 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら