ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8882247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

”赤い羊に会えたかな?” 竜ヶ岳(宇賀渓より↑遠足尾根↓金山尾根)

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
11.3km
登り
1,273m
下り
1,253m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:23
合計
6:28
距離 11.3km 登り 1,273m 下り 1,253m
6:22
3
スタート地点
6:31
16
6:47
6:50
41
7:31
7:33
12
8:15
15
9:11
6
9:17
15
9:32
9:41
11
9:52
4
9:56
10:30
0
10:20
10:42
3
10:45
23
11:38
11:39
2
11:41
20
12:01
12:04
5
12:09
12:11
3
12:14
12:17
3
12:20
12:21
12
12:33
12:34
5
12:40
ゴール地点
途中スマホのGPSにズレが生じていました
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場 500円/日
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
コース全般危険個所なし 登山道明瞭
はじめは舗装の林道歩き
【遠足尾根】樹林の急登〜次第に緩くなる〜展望良好の気持ちいい尾根道
【竜ヶ岳頂上付近】展望良好 強風注意 山頂は広い 簡易トイレ(建物のみで携帯トイレでする 下山後に回収BOXあります(竜のコバの裏)
【金山尾根】途中からは樹林の急坂 最後は渓流沿い 橋、梯子あり

携帯電話(docomo)電波状況
登山口 良好
林道 ×
遠足尾根 一部でつながる
山頂付近 弱い
金山尾根 未確認
その他周辺情報 竜のコバのソフトクリーム美味しかったです 500円
宇賀渓駐車場 
予定より少し遅れて出発です 
嫁さんが眠くてなかなか動き出せず
2025年11月02日 06:23撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 6:23
宇賀渓駐車場 
予定より少し遅れて出発です 
嫁さんが眠くてなかなか動き出せず
竜のコバ 
おしゃれな建物ですね♡
2025年11月02日 06:24撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 6:24
竜のコバ 
おしゃれな建物ですね♡
はじめは舗装された林道を進みます
2025年11月02日 06:28撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 6:28
はじめは舗装された林道を進みます
トンネル? 
「名古屋大学理学部 
宇賀渓 地殻活動観測点」 
らしいです
2025年11月02日 06:39撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 6:39
トンネル? 
「名古屋大学理学部 
宇賀渓 地殻活動観測点」 
らしいです
竜の雫 
風流なネーミングですね♪ 
飲水禁止はわかりますが 
手洗い禁止は???
2025年11月02日 06:41撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 6:41
竜の雫 
風流なネーミングですね♪ 
飲水禁止はわかりますが 
手洗い禁止は???
ここから登山道
2025年11月02日 06:49撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 6:49
ここから登山道
いきなりの急登
2025年11月02日 07:07撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 7:07
いきなりの急登
ゴツゴツなところもあります 
汗だくー
2025年11月02日 07:31撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 7:31
ゴツゴツなところもあります 
汗だくー
初めて開けました 
景色が見えると元気が出ます☆ 
竜ヶ岳の山頂が見えるかな
2025年11月02日 07:33撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 7:33
初めて開けました 
景色が見えると元気が出ます☆ 
竜ヶ岳の山頂が見えるかな
急登終わりー\(^o^)/
2025年11月02日 07:44撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 7:44
急登終わりー\(^o^)/
ここからは歩きやすい道 
気持ちいいです
2025年11月02日 07:48撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 7:48
ここからは歩きやすい道 
気持ちいいです
伊勢湾が見えます 
今日は全日本大学駅伝 もうすぐ
スタートですねー! 
リアルタイムで見たかった
2025年11月02日 07:54撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 7:54
伊勢湾が見えます 
今日は全日本大学駅伝 もうすぐ
スタートですねー! 
リアルタイムで見たかった
藤原岳かな? 
2025年11月02日 08:08撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:08
藤原岳かな? 
青空も少し
2025年11月02日 08:08撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:08
青空も少し
竜ヶ岳、あそこまで行くんだね 
まだ遠そう
2025年11月02日 08:19撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 8:19
竜ヶ岳、あそこまで行くんだね 
まだ遠そう
一番高いのが御在所岳ですね
2025年11月02日 08:19撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:19
一番高いのが御在所岳ですね
風が強い! 
景色は素晴らしい♪
2025年11月02日 08:27撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 8:27
風が強い! 
景色は素晴らしい♪
振り返ると
2025年11月02日 08:27撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:27
振り返ると
飛んでいけそう🛫
2025年11月02日 08:35撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:35
飛んでいけそう🛫
緩やかなアップダウン 
望む青空
2025年11月02日 08:35撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:35
緩やかなアップダウン 
望む青空
天狗岩と藤原岳
2025年11月02日 08:35撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:35
天狗岩と藤原岳
景色に見とれ、なかなか進まず
2025年11月02日 08:35撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 8:35
景色に見とれ、なかなか進まず
またもや天空の滑走路✈
2025年11月02日 08:36撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:36
またもや天空の滑走路✈
歩きやすいですが、道がぬかるんでるところもあります 
転びたくないー
2025年11月02日 08:41撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:41
歩きやすいですが、道がぬかるんでるところもあります 
転びたくないー
スギゴケの緑がいい
2025年11月02日 08:42撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:42
スギゴケの緑がいい
紅葉 
2025年11月02日 08:53撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 8:53
紅葉 
分岐の標識倒れてる 
強風が物語る
2025年11月02日 09:01撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:01
分岐の標識倒れてる 
強風が物語る
雰囲気のいい木道
2025年11月02日 09:02撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:02
雰囲気のいい木道
携帯トイレブース 
帰りに寄ろう(^^)
2025年11月02日 09:06撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:06
携帯トイレブース 
帰りに寄ろう(^^)
日差しが差し込むと、一気に彩りが増します♡
2025年11月02日 09:06撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:06
日差しが差し込むと、一気に彩りが増します♡
美瑛のなんとかの木みたいだねー
2025年11月02日 09:10撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:10
美瑛のなんとかの木みたいだねー
今日は曇りベース
2025年11月02日 09:10撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:10
今日は曇りベース
撮影が止まらない
2025年11月02日 09:11撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:11
撮影が止まらない
竜ヶ岳、だいぶ近づいた
2025年11月02日 09:15撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:15
竜ヶ岳、だいぶ近づいた
なんとも言えない美しい赤です(^^)
2025年11月02日 09:16撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:16
なんとも言えない美しい赤です(^^)
道の雰囲気も最高ー
2025年11月02日 09:18撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:18
道の雰囲気も最高ー
あの赤いポコポコの木が
2025年11月02日 09:24撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:24
あの赤いポコポコの木が
赤い羊?
2025年11月02日 09:24撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:24
赤い羊?
山頂‼️
2025年11月02日 09:29撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:29
山頂‼️
爆風ー 
伊吹山も見えました!雪が少しある?
2025年11月02日 09:30撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:30
爆風ー 
伊吹山も見えました!雪が少しある?
青空もあって良かったね!
2025年11月02日 09:30撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:30
青空もあって良かったね!
竜ヶ岳登頂 
1099M
2025年11月02日 09:31撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:31
竜ヶ岳登頂 
1099M
三角点タッチ
2025年11月02日 09:31撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:31
三角点タッチ
街がうっすら
2025年11月02日 09:39撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 9:39
街がうっすら
風強すぎるので、下山します
2025年11月02日 09:45撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:45
風強すぎるので、下山します
羊🐑🐑🐑
2025年11月02日 09:47撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
2
11/2 9:47
羊🐑🐑🐑
写真より実物はキレイな赤でした
2025年11月02日 09:55撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 9:55
写真より実物はキレイな赤でした
ベンチがあるとこでランチ 
カップ麺が温かくて美味しい(*^^*)
2025年11月02日 10:05撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 10:05
ベンチがあるとこでランチ 
カップ麺が温かくて美味しい(*^^*)
今日はしっかり食後のコーヒーとスイーツも♡
2025年11月02日 10:19撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
2
11/2 10:19
今日はしっかり食後のコーヒーとスイーツも♡
どんよりしてきてる 
帰りは金山尾根から
2025年11月02日 10:44撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 10:44
どんよりしてきてる 
帰りは金山尾根から
行きに登った遠足尾根
2025年11月02日 10:54撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 10:54
行きに登った遠足尾根
下山は特に気を引き締めて
2025年11月02日 10:54撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 10:54
下山は特に気を引き締めて
竜ヶ岳遠くなってきました
2025年11月02日 11:05撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 11:05
竜ヶ岳遠くなってきました
vlog中
2025年11月02日 11:06撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 11:06
vlog中
魚止滝 
滝壺の水、すごく透き通ってました
2025年11月02日 12:08撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
2
11/2 12:08
魚止滝 
滝壺の水、すごく透き通ってました
少し錆びついているのが怖い
2025年11月02日 12:12撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 12:12
少し錆びついているのが怖い
少し怖い橋 仮の橋?
でもしっかり作ってくださってます  
助かります
2025年11月02日 12:15撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 12:15
少し怖い橋 仮の橋?
でもしっかり作ってくださってます  
助かります
ここも滝です
2025年11月02日 12:17撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 12:17
ここも滝です
ハシゴをのぼると林道でした! 
ここまでくればあと少し!
2025年11月02日 12:18撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
11/2 12:18
ハシゴをのぼると林道でした! 
ここまでくればあと少し!
駐車場に戻って荷物を置いて、竜のコバでソフトクリーム♡ 
ほうじ茶ソフト
2025年11月02日 12:56撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 12:56
駐車場に戻って荷物を置いて、竜のコバでソフトクリーム♡ 
ほうじ茶ソフト
かぶせ茶ソフトミニ 
美味しかった〜♪ 
連休中日、楽しい1日をありがとうございました(^o^)
2025年11月02日 12:56撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
11/2 12:56
かぶせ茶ソフトミニ 
美味しかった〜♪ 
連休中日、楽しい1日をありがとうございました(^o^)
撮影機器:

感想

季節も進んできて登れる山の標高が下がってきました。紅葉も2000m以下に下がってきているので、赤い羊を見に行こうと竜ヶ岳(鈴鹿セブン)を選びました。鈴鹿セブンも5座目。ヒルもいない季節にもなってきたので。
駐車場には5時30分頃到着。その頃はまだ10台ほど。嫁さんが起きるの待っている間にどんどん車が増えてきました。さすがは紅葉シーズンの3連休中日。
遠足尾根のコースは開放感あって、比較的なだらかで、とても素敵なところです。八ヶ岳や南アルプスのような樹林帯の中の苔はイメージありましたが、稜線の開けたところに苔の絨毯。少しびっくり。そして山肌の草と紅葉の木々。めちゃキレイでした。これで日が照っていれば、きっと最高だったと思います。360度の眺望で、琵琶湖も見えました。
下山は金山尾根で下って周回しました。いなクルというサイクルイベントが行われていて、ライダーがいっぱいいました。竜のコバのソフトクリームも大人気でした。
次の山ではチェーンスパイクやアイゼンが必要になってきそうですね。冬の登山グッズも見直して、ひょっとすると次は登り納め登山になりそうです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら