記録ID: 8881371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
秋の雰囲気漂う高尾山南陵と高尾山
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 969m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:08
距離 15.2km
登り 969m
下り 957m
15:34
京王バス 蛇滝口バス停
| 天候 | 曇り時々晴れ / 気温: 15度 / 風速: 微風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
out: 京王バス 蛇滝口BS より JR中央線 高尾駅北口 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
. 全体通して整備されているので、不安要素はなし。 . 高尾山までトイレなし |
| その他周辺情報 | 蛇滝口BSから高尾駅行きは1時間に2本の便数 |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック
登山靴
雨具(上下)
スパッツ
手袋
折り畳み傘
ヘッドランプ
水筒
行動食
非常食
嗜好品
地図
コンパス
ホイッスル
熊鈴
帽子
タオル
インナー上下
長袖シャツ
ズボン
厚手の靴下
ストック(トレッキングポール)
財布
筆記具
サングラス(予備眼鏡代用)
薬(傷薬や筋肉消炎剤や目薬など)
エマージェンシーシート
携帯電話
モバイルバッテリーとUSBケーブル
耐熱マグカップ
箸
スプーン等
時計
健康保険証
身分証明書(免許証など)
昼食
|
|---|---|
| 共同装備 |
GPSロガー
風速計
双眼鏡
ガスカートリッジ
キャニスタースタンド
五徳
ケトル
デジタルカメラ
カメラ予備電池
携帯トイレ
|
感想
今回のコース、以前から目をつけていたのですが、
低山故に夏場を避けてようやくいい季節に行ってきました。
高尾山界隈なのに終始人の密度が低く、静かなハイクとなりました。
その割には道はそれなりにきちんと整備されているので問題はなし。
それにしても、最後の高尾山がこのコースの最高峰とは...。
頂上から富士山がバッチリ見えたのでよしとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
newminabon











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する